• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月27日

なかなか渋い 「AUTO GAUGE 612 デジタルメーター」

なかなか渋い 「AUTO GAUGE 612 デジタルメーター」

日産は緑系の内装照明やメーターが多かったですがU12型ブルーバードでは電球に緑のキャップを被せて黄緑色のイルミ色になっています。

私はそれに合わせて後付けの内装イルミ類も緑色LEDにしています。


AUTO GAUGE 612(油温計・水温計)を使ってみて


 alt


キーOFFではブラックアウトしていてキーを捻ってACCを入れると白く発光し

、円形のバーグラフが回転するようにオープニングが始まり一旦数字が消えて現在の温度か最低指示値を表示します。


数字とバーグラフはネオクラ時代のデジパネの定番でした。

7セグ数字の書体は“電卓そのもの”で、90年前後の車はこのくらいが合いますね~。


現代のフルカラーでデザインチックなグラフィックス表示ではないバタ臭い所が反って渋く感じます。

メーターはφ52㎜サイズですが表示部は一回り小さめで、ベゼルが黒枠になっており

白色発光時は、飾り気の無い業務用の計器というイメージで視認性は良いです。


昼間はスピードメーター等と同じ白色にして

スモールONで緑色に切り替わる日産純正に近いセッティングにしています。


白⇒緑にイルミ連動で切り替えることができるメーターはこれしか見当たらず、

切り替わるという変化が有るので、純正イルミやメーター照明と統一感が出てきました。

メーカーロゴも橙色から黄緑に変わります。


色味は異なりますが夜間やトンネル通過時には緑系になり以前の青LED表示より純正風に感じます。

なお純正のメーターやインパネは自発光式では無く消灯時は元から白色です。


 alt



取り付けてみた感想はこんな感じですね。

AUTO GAUGE 612シリーズはそれほど古くは無いですが、

メーターが前世代的で浮いた感じにならず内装や年式的にマッチした感じです。

アナログで白⇒緑切り替ならもっと合うのですが、そうなると改造するしかないですね。


2個とも温度計なので数値変動が少なくデジタで的確に読み取れます。

写真では表面反射で見えにくいですが目視では綺麗に見えています。


 alt



メーター交換に併せ

分割貼りして縮んで隙間ができていたメーターパネルのカーボン柄シートを伸びるタイプで一枚貼りして仕上がりも良くしました。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2022/10/27 19:56:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

イルミ球交換【S2000】
だっく916さん

ミニ クロスオーバー(F60) フ ...
RAIKOさん

イルミの色を考える
Rimさん

まずはブースト計の取付け
いのくんですさん

PN-9158C。日産純正、カセッ ...
kk05さん

ミニ ハッチバック(F56) Du ...
RAIKOさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は気温が上がってエアコンが必要なくらいになりました。
あまり動かさないのもいけないので近場を周りブーストは0.75kg/c㎡まで上がりました。
ターボ車の宿命で気温の影響を受けやすく少しパワーダウンを感じました。」
何シテル?   05/18 17:15
イベントやオフ会に参加したいと思いますのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産 PCVバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 10:03:14
燃ポン配線修理(応急処置編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 07:44:42
SSSエンブレムのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 15:44:39

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
こんにちは、U12型ブルーバード 2.0 SSS ATTESA LIMITED(スリーエ ...
マツダ AZ-ワゴン スティングレー・ターボ (マツダ AZ-ワゴン)
息子の車ですが親父の方が気に入っています。 歴代のスティングレーのなかでも最もスティング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation