• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月27日

ご報告

ご報告 中途半端な情報により、皆さんにご心配をお掛けするのは申し訳ないので、札幌へ帰省した理由を簡単にではございますが、お知らせいたします。

単刀直入に申しますと、父の見舞の為に帰省いたしました。
もともと持病を抱えていたために、元気満点では無かったのですが、GWの終わりころ人工透析中に倒れたそうです。

動脈硬化による脳梗塞が原因で、脳溢血(脳出血)し脳卒中となり、現状は右半身麻痺とのことです。
糖尿病の合併症により、腎臓の機能が低下して週3回(月・水・金)の人工透析を行っています。
人工透析は決して現状の維持が出来るものではなく、身体には多大な負担が蓄積されるため、5年生存率・10年生存率を考えると、先は見えているようです。(父の人工透析開始は約8年前)

身体の機能回復のためにリハビリが必要ですが、人工透析を疎かにするわけにもいかず、時間がかかることが予想されます。(本人は復活して散歩をしたいらしい)

幸い、半身不随になってしまったショックからも段々と立ち直り、時折笑顔も見られるようにはなりましたので、一安心という状況です。

家族には付き添いの負担も生じるので、こちらも心配なところではありますが・・・

現金な話になりますが、入院治療の費用等については保険適用となるため、思ったよりは負担が大きくないとのことでした。(FDのドナドナも頭をよぎりましたが、なんとか維持できそうです。)

今回の帰省は1年半ぶりでした。
火曜日に病院に行って、千葉に帰ることを父に告げた時に、「またしばらく会えなくなるね」と言われてしまったのには、全米が泣いた・・・。 もとい、僕は涙が出てしまいました。

と言うことで、ご心配をお掛けいたしましたが、おかげさまで病状は落ち着いています。
僕みたいなドラ息子でも会えないと寂しいようですので、親孝行は出来るときに早めにした方が良いなと反省しております。

昼間っから暗い話でスイマセン・・・
ブログ一覧 | 随想 | 日記
Posted at 2009/05/29 12:22:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

おはようございます!
takeshi.oさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2009年5月29日 12:33
かなりちゃんとした情報だったかと…??
出来るときに…親孝行は大事です!!
FDも維持できるようでよかったぁ~
コメントへの返答
2009年5月29日 12:37
うんだなす。

FDを維持できる記念として、今日は蒙古タンメン中本に付き合って下さい。

一緒にヒリヒリしようぜ~!
2009年5月29日 12:57
うちも義母が昨年3月に脳梗塞で半身不随です。
昨年は入院だったこともあり病院に行くことが多かったです。
ICUに2か月はいました。
FDの作業にまとまった時間がなかったのも、
さすがに車ばかり触ってるのも具合が悪いわけで・・・
6か月で病院追い出されてリハビリ病院やらで3か月
回生期、維持期など分類されていきます。

>親孝行は出来るときに早めにした方が良いなと反省しております。
うちの親父は3年まえに事故だったのであれですが
回りが特に落ち込むんですよね。
30代はいろいろあります・・。
コメントへの返答
2009年5月29日 17:59
自分が歳を取るように親も老化していってるのだな~とシミジミ思いました。

足の細くなったこと・・・

冗談でも「まだまだ脛をかじるぞ~」とは言えませんでした。

母親が勝ち気で健康なので、まだ幸いですが、身心ともに負担は増しているようですから心配です。

保険適用も期限があるなら、転院が必要になるでしょうし、そうなると通院の負担も増しますよね。

年齢と共に、心配事って増えますね。
2009年5月29日 13:14
何故だか目の前がボヤケて、字が読めなくなりました。。。(マジで

そりゃ、全米も震撼ですよ。。。
コメントへの返答
2009年5月29日 18:01
しんみりさせてしまってスイマセン・・・

暗い話題を少しでも明るくしてみました(笑)

悩んで泣いただけ回復するなら良いのですが、そんな事はないので、なるべくダウナーにならないよう注意しています。
2009年5月29日 15:50
大変でしたね。
自分も10年ぐらい前に父が脳梗塞で倒れ、半身不随、言語障害となり、4年ほど前に他界していますので人ごととは思えません。
でも北海道と東京は遠いですよね。
すぐに駆け付けられる距離ではないですが、たまには顔を出すだけでも喜ぶと思いますよ。
(でしゃばったコメですいません<m(__)m>)
コメントへの返答
2009年5月29日 18:07
脳梗塞って意外に多いようで驚きました。

全ての原因は動脈硬化らしいのですが、程度の差こそあれ避けられないようですね。
うちの父も既に4ヵ所梗塞が確認されています。

せめて北海道が陸続きだったらと思っちゃいました。

ガラにもないかもしれませんが、大事にしないといけないなと思っています。

お辛い記憶を思い出させてしまってスイマセン・・・
2009年5月29日 17:16
心中お察し申し上げます。

私は生まれも育ちも仕事も地元で良くも悪くも両親のそば・・・
何度かこのようなお話を聞く度、本当に大変な事と思います。

親孝行はいろいろあると思いますが一番は一族の血を絶やさぬ事と私は思います。
これは当たり前の用で本当に大変な事と今思います。
私は幸いにして二人の息子を持つ事ができ幸せです。

軍曹さんには軍曹さんの特別な想いがある事と思います。
きっとその想いを形にすることが今の軍曹さんの一番の親孝行と思いますよ!
コメントへの返答
2009年5月29日 18:14
恐れ入ります。

僕も転勤で来ていますが、ある程度の年齢になると、親の近くにいる必要が出てくるもんだなと思いました。

一族の血ですね~。

う~ん。

では奥様のご姉妹か、親戚を紹介して下さい。

難しければお友達でもいいで~す(^O^)

色々と調べましたよ。
筋肉が衰えないためにEMS(腹筋とか鍛えるやつ)を付けたらどうかとか、プレゼントにデジタルフォトフレームを上げようか、また、おうちどこでもカメラで様子を見られるようにしようか等々。

EMSとカメラは病院がNGを出しそうなので、フォトフレームに筑波動画を入れて送ろうと思っています。
2009年5月29日 18:15
私の父は11年前に肺癌で他界いたしました。
当時を振り返りますと、親孝行らしきことは全くしておらず今更ながら後悔の念にかられており、「親孝行したいときには親はなし」とはよく言ったものだとつくづく感じ入る次第です。
親孝行は目に見える形だけではないと思いますので、御尊父様の回復をしっかりと思い続けてあげるのも良いことかも知れませんね。

軍曹様のご健勝お祈りしております。。。

コメントへの返答
2009年5月31日 18:45
お気づかい有難うございます。

僕も現在の状況になってみて、ようやく色々と考えさせられています。

若い時は自分のことだけ考えていましたが、現在に至ってもまだまだ自分のことで精一杯な感じです。

でも、後から後悔しないように、出来ることはしておかなきゃなと思っています。

美味いものを持って行っても、既に食事療法中なので食べられなかったりしますので、出来ることも限られちゃうのですけどね。

まずは出来るだけ帰省するようにしたいと思います。
2009年5月29日 19:02
お帰りなさい(~~)。
そうでしたか(v_v;)大変でしたネ~・・。
人工透析って 
カナリ重度じゃないですかっ・・。

孫の顔が見れたら
父ちゃん母ちゃんは
超嬉しいはずですヨ~っ(~▽~)/。
孫パワーは凄いみたいデス!。。

コメントへの返答
2009年5月31日 18:46
長く生きてりゃ色々あるサ。

ってやつですw

孫ですね~。

一人じゃ作れないので、難しい問題です。

ラオウ並に「俺の子を産んでくれ」って言ってみたりするテストw
2009年5月29日 19:16
大変だったんですね。

お父様が笑うようになったというとこに希望を感じます!

是非復活して散歩できるようgunsouさんも応援やお孫さん?等頑張って下さい♪

(偉そうな事言いました。)
コメントへの返答
2009年5月31日 18:49
まあ、ボチボチです。

辛い時こそ笑顔が大事です。
笑わないと活力が出ないらしいですからね。

一人で散歩は難しいと思いますが、車イスで出来るぐらいにはなって欲しいものです。

孫はコウノトリさん次第ですね。
作り方も良くわかんないしww

知ってるの?
2009年5月29日 22:54
前回該当ブログでアホな事書かんで良かったです;

うーん;何を言ったらいいか判りませんm(_ _)m

コメントへの返答
2009年5月31日 18:50
いやいや。やきもきさせてしまいスイマセンでした。

人生前向きに!

倒れる時も前かがみです。
2009年5月29日 23:12
私もいわゆる出稼ぎ労働者だし
心中お察し致します。

うちの親は、まだそんなに
具合が悪くなってないけど

自分が歳を取る都度
当然 親も歳を取るわけですから…

親孝行は、出来るうちにしたいものです。
コメントへの返答
2009年5月31日 18:52
いや、ほんと僕も驚くとともに、色々と考えさせられています。

大人になると時間のたつのは早いですが、気が付いたら親は老人の域に・・・

最低限、心配させないように生活しなければならないなと思っています。
2009年5月30日 0:16
左様でしたか。
私も今も似たような境遇におりますゆえ、お気持ち少しはわかると思います。
心中お察しいたします。

しかし、何よりも笑顔が戻ってきたという事で少しほっとしました。
これからもまた笑顔が見れるお父様になられる事を願っております。
コメントへの返答
2009年5月31日 18:55
ありがとうございます。

人間は誰しも通る試練なのかもしれませんね。

父親も自身の置かれた状況を理解し始めたことだと思います。

リハビリなどは、自分の努力も必要となってきますが、周りのサポートも必要なんですよね。

遠隔地に住む僕がどのようにその役割を果たすのかが、考えどころです。
2009年5月30日 0:33
大変でしたね。
ウチも一時期両親ともに入院した時期がありましたが、そんなときってほんとうに健康の有難みってものを考えますよね。

そんなこんなで、ボクも親孝行しないとなぁって思うときあります。。。

ちなみに、親から言わせると、我が子が幸せになってくれることが一番の親孝行なのだそうです。。。ボクも最近よく聞かされてます・・・。
コメントへの返答
2009年5月31日 18:58
金が無い時も辛いですがww

健康って当り前じゃないのですよね。

ちょっと風邪をひいて、味覚がわからなくなるだけで人生オワタと思っちゃうほどです・・・

ましてすぐそこにある右手右足が自分の意志で動かないのですから、大層凹むと思いますよ。

僕もそれなりに幸せなのですが、親目線だと車道楽が心配なようですw
2009年5月30日 1:27
病院にお見舞いにいくと、いつも泣いちゃいます。
病院って・・・なんか居心地悪いです。
コメントへの返答
2009年5月31日 19:00
衰えた姿を見るのは忍びなくなりますよね。

なかなか話も出来ないものです。

僕も病室の窓から外ばかり眺めてました。(涙目だったから・・・
2009年5月30日 23:26
自分の母は2年前に癌で他界しました。
その1年程前に宣告を受けて、その年はなるだけできることはやろうと思って。。。
北京駐在中でしたけど、2,3週間ごとの土日に帰国していろいろお土産買っていったりしました。綺麗な布とか小物とか。

でも結局は元気な顔を見せるのが一番だったような気がします。

gunsouさんも大変でしょうが、親孝行がんばってくださいね。
コメントへの返答
2009年5月31日 19:03
皆さんお辛い経験をされているのですね。

思い出させてしまいスイマセン。

北京から頻繁に帰られるとは、経済的な負担も相当だったのでしょうね。

僕は遠いけど国内だからまだマシなのですね。

顔を見せるだけでもしようと思います。

弟子にも昨日怒られました・・・

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation