• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月14日

スピン出来ない・・・

スピン出来ない・・・ しないで速くなれたら、それに越したことはないのですが、修業中の身にも係わらずスピンしないのは守りに入っているからだと思います。

トライ&エラーをしないと限界もわからないでしょうし、自分の殻も破れません・・・


少し悩んでいます。
挑戦する心意気が足りない、もしくは僕は臆病なのではないかと・・・
リアがスライドし始める気配が感じられるような気がしたような時点wで高性能グラスハートにヒビが入ります。
DSCやTRCなど目じゃない反応スピードです(半泣

このままでは小手先の技術だけしか得られない気がして怖いです。

先日の筑波では、著名な登山家が借り物の車でアタックしているのを見ていましたが、攻撃的な走りでしたね~。
一見温和な性格に見えるのに、この違いはなんなのだろう?
ラーメン食べ足りないから?
バカブタヤサイマシマシメンカタメアブラオオメって呟きながら走っているのかな~?
普通に考えると運転の理論をさっぱり理解していないから?(ヨーとかジオメトリーとかチン〇ンカンプン)

先日は音楽療法を実行してみましたが、効果は有るような気がしました。(音楽ジャンルや音量との関係は今後検証予定は未定)

他には山ごもり(リゾート地ではない)や、滝に打たれる(温泉ではない)等の身体トレーニングも検討中です。

事故らずに限界を高めていけるアドバイスが有ればご教授願います。

やっぱりドリフト教室かな~・・・
ブログ一覧 | 走りの練習 | 日記
Posted at 2009/09/14 16:52:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラー活
もへ爺さん

明日への一歩
バーバンさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2009年9月14日 17:45
マジレスすると、ゲームですw
リッジとかデイトナとかあの時代のやつで十分ですよw
コメントへの返答
2009年9月14日 20:39
マジ~?

でも えひ~さんが言うと説得力有りますよ。

イニDやっておきます。
2009年9月14日 20:13
リッジをやると,ドリフトしかできなくなります.
そんな僕は,リッジで車の楽しさを知ったクチです.
リッジの為に初代プレステを発売日に買って・・・

ってかスピン(スライド)もせずにあのタイム出してるんですか!?すげー!!!
コメントへの返答
2009年9月14日 20:40
最近やたら褒めますね~。

何か欲しいもの有る?(笑)
2009年9月14日 20:18
ヒール&トゥ~スwww
走り出したら熱くなって考えなくなっちゃいますから、注意事項を張り紙しとくのはいいかもしれないですねf^_^;

あっゲームでの練習も効果的だと思いますよ♪
てゆうかボクはソレばっかwww
グランツーリスモのライセンステスト全『金』獲得にチャレンジするのがなかなかのトレーニングになるんですよね(^-^)
GT4だとTC2000も走れますしね♪
コメントへの返答
2009年9月14日 20:47
トゥ~スビール

後から動画で見た時に判りやすく(笑)

グランツーリスモは難しいですよね。
でも筑波が有るのはラッキーです。

ゼロカウンターでコーナーを駆け抜けたいです(^O^)
2009年9月14日 20:44
横向けるのが上手いプロ(山野さんとか)に同乗してもらうといい経験になります。
まぁ実際は凄過ぎて何がなんだか分かりませんでしたが;
TC1000でもストレート以外はほぼ横向けて走ってました^^;
コメントへの返答
2009年9月15日 12:19
そうは思いつつも、自分の車を人に乗ってもらうのは正直抵抗があるのですよね~。
なんかスワッピングみたいで(ばく

でも、とても参考になるとは思いますので、機会を作りたいと考えています。
2009年9月14日 21:04
なんか売ってロドスタ買いましょう♪

それしかない!


あのロドスタも数年後には僕のモノ…(笑)
えひ~さんに先に取られそうですがラーメン奢れば譲ってもらえるはずww
コメントへの返答
2009年9月15日 12:22
NAロドスタなら実家にあるのです。

先日、電話したら「捨ててもいいか?」と言われたのでヒヤヒヤですけど・・・

えひ~さんは近いところ?にもう一台FDが有るようですから大丈夫ww
2009年9月14日 21:13
MR2なら嫌でもスピンできますよ。リトラつながりで乗り替えますか?w
コメントへの返答
2009年9月15日 12:23
う~ん、僕には荷が重いです・・・

更に攻められなくなりそうw

先日のTC1000では筑○山ランナーのSWが最終コーナーを流しながら走っていたのを見て感動しました。
2009年9月14日 21:17
あらっロドスタ購入ですか?
私のボロボロのやつも候補にいれておいてください(嘘)
コメントへの返答
2009年9月15日 12:24
実家に置いてある熟成9年目のNAロドと交換ならいかがですか?(マジ
2009年9月14日 21:26
運転の本を読むとイイですよ。
あと、ダートを走ると勉強になります。
コメントへの返答
2009年9月15日 12:25
なんて言いましたっけ?

あっ、ミハイルクルムの本は買おうと思っています。

けっこう評判が良いので・・・
あと、レブスピードは買ってはいますが、溜まる一方(泣
2009年9月14日 21:44
雨の日に走るのはどうです?

あと、はぐれメタルとはなかなか出合えないので、
地道に走りこむしかないんじゃないかと。。。

「継続は力なり」

ですよ!
コメントへの返答
2009年9月15日 12:26
雨の日はいいですよね~。

地道に走り込みも楽しいので苦にならないですね。

「S14の修理完了はいつ?」

ですよ!w
2009年9月14日 22:11
エビスサーキットで 丸1日ドリフトの基礎から
教えてくれる講習コースがあるみたいなので?
受講してみたらどうでしょう?(~~)。

日本国がスピン状態になってるんですケド
誰が立て直すんでしょうかネ~?(~~;)。
コメントへの返答
2009年9月15日 12:32
エビス遠いのですよね~。

でも走行料金が凄く安いし、支配人?は僕と似たような体型なので、シンパシーは感じますww

アメリカの象徴は鷲。
日本の象徴の鳩がなんとかしてくれる予定は未定です・・・
2009年9月14日 23:04
臆病でいいのでは?じゃないと最悪クラッシュしちゃうと思うのです。
勇気と無謀は違うものだし・・・
ともかく無用なリスクは回避すべきですが。
私としては積極(攻撃)的とは
物理的限界に近づく事であり、決して超えることが全てではないと。


私が言うとコレほどまで説得力がないとは;
コメントへの返答
2009年9月15日 12:36
蛮勇でもなく臆病でもなくというのを目指しています。

物理の法則は越えられないのですが、そのはるか手前の自分の限界には挑戦したいなと・・・

より高い次元でのことに挑戦すれば、壁は越えられると信じたいです。

説得力無いってことはないですよ~。
2009年9月14日 23:13
ブレーキングポイントをちょっとずつずらすのはどうですか?
僕は怖くてできませんけどw
コメントへの返答
2009年9月15日 12:38
それは試しています。
踏力が一定じゃないからか、どうもバラツキはありますね・・・

オーバースピードで進入したら、リアが出るのではなく、コースアウトの方向だというのは判りましたww
2009年9月14日 23:21
その悩みが羨ましいw

両リアタイヤをスペアに交換で(ぉ
コースインさせてくれない気がしますが(-"-;)
コメントへの返答
2009年9月15日 12:39
最近は忙しそうですね。

血圧は下げて、バイブスを上げて行きましょう。

で、次のコソ連はいつ?
2009年9月14日 23:40
一回ドリフトやってみるのもいいかもですね~
やってみると楽しいのでそちらに転向って可能性もありますけど。
コメントへの返答
2009年9月15日 12:41
北海道では雪ドリはしていました。

でもドライ路面だとスキール音がするじゃないですか。

それが嫌なんです・・・w

速く走るためのドリフト技術はマスターしたいな~。
2009年9月15日 8:32
やろうと思うから出来ないんですよ(笑)
絶対スピンしないぜって思うと出来ます!?w
でもあのパワーでスピンすると危ない気がします~
コメントへの返答
2009年9月15日 12:43
そうかな。

意識はしていないのに、こじんまりとまとめてしまう傾向にあるので、それが更に顕著にならない?w

サーキットは危ないので、広場に転向するかな~ww
2009年9月15日 12:53
広場で待ってますよ~w
TC1000なら1コーナーや1ヘヤなら被害は軽微だと思われるのでワンテンポブレーキを遅らせたりアクセルを早く入れ始めてみたりしてアンダー、オーバー出してみましょう♪
コメントへの返答
2009年9月16日 12:20
基本は大事ですよね。

TC2000は危険が危ないので、まずは安全なところで練習ですね。

なかなかリアが出ない猪突猛進型です・・・
2009年9月15日 22:21
元峠のドリフト小僧ですw
安全にスピンさせるには、広場しかないと思います。

でもボクの経験から言うと、スピンが出来るようになっても、ドリフトコントロールまで覚えないとサーキットでの安全マージン確保には繋がらないかも、です。

南千葉サーキット(http://www.minamichibacircuit.com/)なら広場なら、平日の午前走り放題で3500円なのでお得かもしれませんよ~
コメントへの返答
2009年9月16日 12:25
僕も一時期は峠の住人だったのですけど、ドリしなかったからかな~(笑)

情報ありがとうございます。
南千葉は良さそうですね。

パイロンコースで練習して、上達したらコースデビュー!

エビスまで行かなきゃいけないと覚悟していたのでラッキーです。
2009年9月16日 12:31
筑波ジムカーナ場をお知り合い同士で借りて、ドリフト練習というより一定円からのアンダー・オーバーの発生・収束を練習したほうがためになると思いますよ。

そういう私もショップの練習会に参加して、やっとその辺の感覚が少~~~しだけ分かったつもりになってますw(現状は1本パイロンが限界ですけど(汗)

きっかけを無理に作ってドリフト状態にするより、自然にオーバー状態を発生させてそれを維持した結果がドリフトになるようにすればいいのかなと・・・
コメントへの返答
2009年9月17日 12:23
定常円旋回から始めます。

グリップとスライドを使い分ける訓練ですもんね。

目指すはゼロカウンターです。
道のり長そう・・・w

某ひ~さんも昔は一杯廻っていたようですし、先日も回っていたので、勇気をもらいました(ばく

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation