• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月25日

石油業界から見る・・・

石油業界から見る・・・ 石油業界としては暫定税率の廃止に賛成だが、これの廃止と高速道路無料化した際の財源確保には一抹の危惧が有ると某偉い人が言ってます。

また、ガソリン税や軽油引取税などの燃料課税では、同じく道路を使用しているにもかかわらず、実際は燃費の良い車ほど税負担が軽く、電気自動車に至っては負担すらしていない。

業界としては化石燃料だけを悪者にして課税強化するのではなく、受益者負担ということで、走行距離に応じて課税するようなシステムを検討し、政府に要望する意向とのことです。

う~む・・・。
車が必需品ではない僕としては走行距離に応じた課税はありがたいです。
なぜなら僕には他の交通手段もあるから。
でも、この方式だと車以外の公共交通機関が発達していない地方人は負担が大きくなりますよね。
かと言って、噂になっているように自動車税に一律上乗せ5万円とされたら、都会人は益々車離れします。

使用状況が様々なので、公平な税負担って難しいですよね。
政治家は法律を作るのが仕事なので、是非みんなが納得する方法を考えて欲しいものです。

※車の保険は余り車に乗らない人が安いですが、そういう方法が妥当なのでしょうかね~?
ブログ一覧 | 随想 | 日記
Posted at 2009/09/27 03:23:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木更津散歩
fuku104さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

カメラ不具合
Hyruleさん

この記事へのコメント

2009年9月27日 15:24
僕もあまり乗らないので、出費が減るのは嬉しいですが・・・

良いことばかりで、そのツケが大きく出ないようにしてもらいたいものです。

言うは易し・・・にならないように。
コメントへの返答
2009年9月28日 12:27
飴が有れば鞭も有るはずです。

CO2を25パーセント削減するためには35万円/Yの負担増になるそうですよ。

まずは大型化し過ぎた車を考え直したほうが賢明だと思います。
2009年9月27日 15:37
僕もクルマ乗らないので、走行距離に応じた課税はありがたいです
環境のこと考えたらECOカーで沢山距離走るのも問題ですし

都会の場合は特にクルマより他の交通機関のほうが時間も正確だし
地方から来る人は交通渋滞とかわからないみたいで
海外でも都会の人なら同じ発送になります。

そういうことであればFDはずっと所有したいですね
乗らなくてもナンバー切ると面倒なんで、保険、車検してますからぁ
今年も2000キロ走るかな?ぐらいです。
セカンドカーも2000キロ走るかなぐらい(爆
コメントへの返答
2009年9月28日 12:32
基準走行距離は年間に1万キロくらいですかね?

僕は札幌時代に通勤と遊びの両方に使っていたら、月間3千キロも走っていました。

今は殆どが週末のみで年に1万キロ弱です。

車を持っているだけで金を取られるのはどうかと思います。
国に買ってもらったわけじゃないのですから・・・


車に限らず、日本で古いものが簡単に失われていくのは、基本的な考えが間違っているからだと思います。

zimaさんの使用環境だと一律上乗せされると辛いですね・・・
2009年9月27日 18:42
クルマに頼りまくりな地方人です~;
距離に応じて課税だと優良納税者になっちゃいそうなんですが、高速はほとんど利用しないんで無料化の財源として使われるのはビミョーな感じがなきにしもあらずです!?
コメントへの返答
2009年9月28日 12:36
僕も地方出身なので状況はわかりますよ。

札幌市中心部に勤めていたら電車通勤ですが、それ以外の人は車を利用してます。

最寄駅前に商店街やスーパーがあるのは珍しいので、基本的に車で買いだしです。

平等な負担って難しいですね。
テキトーな言い訳を作って、1台あたり数万アップとなりそうな気もします。

もしくはガソリンの値上げ・・・(泣
2009年9月27日 19:31
私は医師に電車や人ごみは避けるよう言われてるので電車通勤は厳しいです;(それ以前に電車だと八高線なので1時間に2本くらいしか電車来ませんが)
通勤で毎日5~60kmは車に乗るので、走行距離に応じて課税されたら氏にます。。。
子供手当てについても病気で結婚や子供が無理な人間はゴミクズといわれてるみたいで非常に不愉快です。。。
コメントへの返答
2009年9月28日 12:39
八高線は厳しいですよね~。

僕も時々入間のほうに行きますが、ホームで途方に暮れちゃいます・・・

平等な負担は難しいですが、例外が多過ぎるとなんだか判らなくなっちゃいそうですから、距離に応じてというのは難しいと思います。
民主党も子供手当とかのばら撒きは自民党と変わらないですね。


2009年9月27日 20:07
ズバリ 現状維持で。
このことで 停滞しすぎですヨ。
暮らし自体が楽になる政策に期待しマス。
あれほど言ってるのにまだ無駄なお金を
使ってるから コイツラを先生って呼ぶの
やめてもらえませんかネ~?。このままじゃ
沈没国家は浮上しませんヨ(-_-;)。
コメントへの返答
2009年9月28日 12:42
現状維持で良かったのですが、目に見える「飴」のために混乱し始めてます・・・

政治家は税金で賄っているし、「おいコラ」で良いと思いま~す(笑)

政党に関係なく国家100年の計みたいなのを考えて欲しいものです。
ダム問題とか地元の人は振り回されて気の毒です。
2009年9月27日 21:28
結局高速道路は無料化しないほうがハッピーな気がしますよね。
そもそも、景気が良ければ給料も下がらないし、遊びに行くときの高速道路の料金なんて気にしないですからね。

目先のことばかり見てると5年後、10年後につけを払わなければならなくなりそうです。。
コメントへの返答
2009年9月28日 12:44
良いこと言いますね~。

そうなのですよ。
節約や減税でいくよりも、所得を増やして羽振り良くお金を使うのが景気回復になるのですけどね。

このままで行くと、所有者は負担増なのに、高速道路は事故や渋滞で荒れ放題になりそうです。
2009年9月27日 23:33
いや〜、悩ましい問題ですよ。高速無料になっても車税を一律5万上げられたんじゃ堪ったもんじゃないですね。
電気自動車やハイブリッドが表向きエコだと減税で、車を大事に乗ってる人だとガソリンが新車登録から13年、ディーゼルだと11年以上経つと1割増というのもなんだか納得がいかないシステムです。
まあ高速の件はは維持に金が掛かるのは事実でしょうから現状の方がまだましでしょうね。
さて、民主党はこれからどうするのか「友愛」より「庶民の現実」をもっと意識して欲しいものです。
コメントへの返答
2009年9月28日 12:48
数年前に民主党が無料化の試算をした際には、5万円の車税アップという結論になったとのことです。

電気自動車がタダ乗りしていたのは今回初めて気が付きました。
とんでもないことですよね(-"-)

車と同じように人間も年式のいってるのは軽んじられるようになるでしょう・・・


友愛で生きてきた人は個人資産80億も持てないから、「表向き友愛」だと思います。
2009年9月28日 1:21
長い眼で大きな規模で見ると、何しようがどうしようが結局得するヒト居ないワケですが・・・
コメントへの返答
2009年9月28日 12:49
僕は経済は素人ですが、今回は本当に誰も得をしないと思います。

金の流れを止めるということですからね・・・

なんとかして下さ~い(泣

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation