• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月30日

ちゃんとしたハイオクを入れましょう

ちゃんとしたハイオクを入れましょう 色んなブランドのガソリンスタンドがありますが、皆さんは何を基準に選んでいますか?
距離と価格でバランスが取れたところが1番ですが、少し遠くても懇意にしている店員がいるところを選ぶ人もいます。
たま~に、ガソリン単価が1円/L安いからと言って、20kmも離れたところに行く人がいますが、ついででもないと逆に損をするかも(笑)

では、各ガソリンスタンドで売られているガソリンについては、どんな裏話があるのでしょうか?
基本的には各石油元売で精製された製品が、自社系列のガソリンスタンドに供給されます。
例えばエネオスのスタンドには、JX(エネオス)の製油所もしくは油槽所から汲み上げた製品を、エネオスのマークが貼ってあるタンクローリーで運ぶわけです。
しかし、世の中には例外なく「例外」がありまして、例えばレギュラーガソリンはエネオスのガソリンスタンドなのに実はコスモのガソリンだったりするのです。
これは「バーター」と言って、物流の合理化のために各元売が手を組んでいるからなのです。
例えば北海道にはJX(エネオス)と出光興産の製油所しかありません。
しかし市中には他のブランドのガソリンスタンドもあるわけです。
エネオスと出光以外のガソリンスタンドで販売される製品を、全て本州から運んでいたらコスト競争力が無くなっちゃいますよね。
でも北海道には自社で製油所を持つほどの市場規模は無いとなると、他の石油元売りからの協力が不可欠なわけです。
全国展開を唄っている以上は、「北海道はコストが合わないので出店しません。」とは言えないですからね(笑)
普通のお客さんは、そんなこと知るはずもないです。
出光の製油所からモービルのタンクローリーが出て来て、モービルのガソリンスタンドに荷を降ろしても生活になんの影響もないですからね。
系列のスタンドを指導する各石油元売も、その辺は了承していて、自社ブランドのマークが貼ってあるタンクローリーであれば問題無いのです。
但し、ハイオクは各石油元売で添加剤が違ったりしているので、基本的に混ぜたりはしません。

「業転」って聞いたことありますか?
正式には「業者間転売玉」と言われていて、石油販売会社(商社)が元売から余剰玉を買って、自社ブランドのガソリンスタンド「などに」供給するわけです。※「玉(ぎょく)」って石油のことです。 売る石油が無い時は「玉切れ(ぎょくぎれ・たまぎれ)」と言ったりします。
これがやっかいでして・・・
詳しいことはウィキペディアを見てもらうと助かるのですが、業転玉は「業界の矛盾」の最たるものです。
今の世の中、どれだけコストを下げられるかが生き残りの勝負の分かれ目ですが、セルフ化で人件費も削ってしまった以上は、製品の仕入価格をいかに安く抑えられるかにかかっています。
系列玉(石油元売りからの仕入)よりも業転玉の方が安いので、思わず?買っちゃうガソリンスタンドもあるのですよ。
簡単に言うとアウトレットですからね。
アウトレットと言っても工業規格に基づいていますし、系列玉と性状は変わりありません。
法律に違反するわけではないですが、石油元売はガソリンスタンドへの系列玉以外の仕入れは禁止しています。
見つかれば最悪は「マーク剥奪」・・・

でも、中小のガソリンスタンド経営者は自分や社員の生活がかかっているので、ついつい・・・
言い分としてはブランド料他を払っているのに、系列玉が業転玉より高いのはおかしいだろと。
ブランドマーク無しのタンクローリーがガソリンスタンドに入っていたら注意した方が良いかも・・・
ここでタイトルに戻りますが、ハイオクは混ぜたら意味無しになるので、ちゃんとした製品を販売しているガソリンスタンドで入れましょうとなるわけです。
僕らハイオクユーザーにおけるスタンド選びのポイントは、価格だけではなく品質確保をきちんとしているかだと思います(*^_^*)
ホームセンター併設のガソリンスタンドは、安いけどミックス燃料ですよ。

次回は「恐怖 地下タンクの底は泥沼!? 水抜き剤ってレベルじゃね~ぞ((+_+))」をお送りする予定は未定です。
次々回は「増え続ける地下タンク遺跡の謎に迫る! あなたは砂派?それとも水派?」をお送りする予定はありません。
ブログ一覧 | 仕事関連 | 日記
Posted at 2010/08/31 17:46:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

ガンダムマンホールカードを頂きまし ...
TOKUーLEVOさん

本日、「ゴーゴーカレーの日」なので ...
トホホのおじさん

祝・みんカラ歴5年!
ドクロおじさんさん

大失敗!? メンテしたらめっちゃ調 ...
ウッドミッツさん

令和7年のGWを振り返って ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2010年8月31日 18:25
ドキドキ

おっオイラは古巣のモービルです。
会社は北海道タ○ス 地下タンクは結構遺跡状態でしょうね。。。
コメントへの返答
2010年9月1日 12:34
タンク清掃を定期的にしているようなら古くても問題ありません。

漏油の危険はありますが、センサーがついているはずなので大丈夫でしょう。

マーク無しで、だらしなさそうなスタンドは危険かも・・・
2010年8月31日 18:50
千葉北のジョイフル本田は怪しすぎるw
コメントへの返答
2010年9月1日 12:35
あそこは安いですね。

大量に購入しているからでしょうけど、色んなメーカーから買っていると思うので、ハイオクも混ざってますね。

法には違反しないですが・・・
2010年8月31日 19:06
いつも決まった所で入れるしかないですよね。。。
コメントへの返答
2010年9月1日 12:36
きちんとしたところで毎回入れるのが正解だと思います。
2010年8月31日 19:54
ロータリーは灯油でも走るので
とっても安心デス(~▽~)。

ナナオはコスモ石油デス☆
一番近いセルフなので(^^;)。
コメントへの返答
2010年9月1日 12:45
ナナオさんちの方ですと、坂出(香川県)で精製されたハイオクが多く流通していると思います。

スーパーマグナムってネーミングが好きです。
僕もコスモで入れてますよ~。
入り口がバリアフリーなので(笑)
2010年8月31日 19:55
いつも実家に帰るついでの出光で入れてますが大丈夫でしょうかねぇ
今のところ不具合もないですし大丈夫なことを信じておきますw
コメントへの返答
2010年9月1日 12:49
石油元売直営のスタンドは少ないです。

多くは中小の販売業者なので、品質管理に気を使っているかは判断が難しいです。

毎年数十軒のスタンドが品質に問題ありでひっかかりますが、数万のうちの数十なので割と少ないと思いますよ。
2010年8月31日 20:34
うちの近くのセルフは無印のが止まってる時がありますね。
まぁ、そこで入れたこと無いしここ数年は農協系列のJAですけど。

結構皆、数円単位で気にしてますが、入れないと走らないのでリッターいくらとか考えるのはとうの昔にやめました(笑
コメントへの返答
2010年9月1日 12:52
スタンドに無印ローリーは危険な香りが・・・
たま~に、配車繰りの関係で無印になることはありますが・・・

農協系列は各県の経済連が統括していると思うのですが、色んなメーカーの燃料が混ざっている可能性が高いです。
製油所は持っていないので・・・

僕も燃費なんて気にしません。
余裕のない時には乗らないが一番です(笑)
2010年8月31日 21:13
べんきょーになりました~。

ちなみに、私はコスモだす。
うちの街にあるのはコスモなのだす。
コメントへの返答
2010年9月1日 12:53
お役にたてましたか~?

コスモは千葉県に製油所があるので、フレッシュ?なガソリンのはずです(笑)

2010年8月31日 21:32
GSにこれといったこだわりはありませんが、セルフのところに入ります。
係りの人を待つこともないし、気も使わないですむし(笑)
コメントへの返答
2010年9月1日 12:54
軽自動車の燃料は軽油ですから気を付けて下さいね~(嘘

安いからと言って軽油を入れちゃダメですよ~(爆
2010年8月31日 21:45
そういや
都下 Pura付いてない貝印で入れた時
ノッキングしまくり・・・

二度とそこで入れる事はありません (-。-;)
コメントへの返答
2010年9月1日 17:39
fukaPさんクラスならドラガスを購入してみてください。

20㍑で数万円?ですが、クオリティーに悩むことはなくなります(*^_^*)

冗談はおいといて・・・
スタンドはたくさんありますから、良いところを選びたいですね。
2010年9月1日 0:40
お疲れ様ですぅ~!(^^)!

基本的に私はガソリンもオイルもMobil1です。
お付合いでFDの油脂類はIDIです!(^_^)/
コメントへの返答
2010年9月1日 17:42
こんにちは(^u^)

モービルは日本市場への興味を失ったようです。
自動車用はマシですが、工業用はラインナップが激減しています。

ペンシルバニア産の基油伝説がありますけど、現在はどうなのでしょう?
2010年9月1日 9:11
ローリーの運ちゃんが小遣い稼ぎに不正してる場合もあるようです

製油所から小売店に向かう途中で不正業者に立ち寄ってアルコールとかで水増しした粗悪ガソリンに入れ替えちゃうそうですよ

ちなみにENEOS入れとります
斜め向かいにキグナスがあって
家電量販店並みに価格競争してるので安いっす(^^)
コメントへの返答
2010年9月1日 17:45
それは酷いですね。

売る方も悪いですが、買う方も酷いです。

軽油は不正なのが多いので、安すぎるのには注意しています。

16号沿いとか、環状線沿いは死力をつきして頑張っているようです(;一_一)
2010年9月1日 12:32
アウトレット・・・よくブランド名の衣装がされていないローリー走ってますよね。
あれが仰天?ww
よく製油所近くだとガソリン安いって言いますね。
関東エリアならいっぱいありますね・・出光千葉、東燃川崎、JX根岸・・・
コメントへの返答
2010年9月1日 17:48
宣伝にもなりますから、系列玉は基本的にマーク車で走ります。

製油所の近くは運送コストは安いのですが、土地が高かったりするので、一概には言えません。

日本橋の昨月のハイオクガソリン価格は170円オーバーでした(笑)
2010年9月1日 15:14
私がGSを選ぶ基準は・・入口の段差が少ない所です;
コメントへの返答
2010年9月1日 17:49
段差がある所は嫌いですw

新しいところは段差が少ないことが多いですね。

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation