• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月19日

悪い情報と良い情報

悪い情報と良い情報 東電さんも頑張っているとは思います。
主に下請けさんが前面で頑張っているのでしょうけど・・・
現段階で激しく叩くと、自暴自棄になっちゃうので、余り良くない気もしますので遠慮気味に・・・

東電の会見は、その殆どがニコ動で生中継されているので時々観ますが、東電幹部と保安院の人にはニックネームが付けられていました。
ちょっとぽっちゃりの前髪が一部白髪の人は「ブースカ」だそうです。
安全・保安院の人は「カツラ」だとか。

日本では不祥事や事故の会見をする人はトークスキルが低い人が多いように思ったのですが、詳しい人が説明しちゃうと、聞く側は事態の深刻さに絶望したり激怒してしまうからだそうです。
なので、余り詳しくなくってノラリクラリする性格の人が選ばれるとか・・・
本当かは分かりませんが、大外れではない気がします。

あと、情報には悪いものと良いものが有ると思いますが、WWⅡの時代から日本は悪い情報は最後まで出さないですよね。
責任を問われるのを嫌うのでしょうけど、大抵の悪い事態は封じ込めなど効かずに、更に大事になってしまうと思います。
大本営発表と変わらないのが残念です。
良い国にするためには改善が必要ですね。

悪い情報こそ先に出して、すぐに対応すべきです。
良い情報は後からでもOKかと・・・
まあ実際のところ、政府にはかなり以前から悪い情報は伝えられていたと思います。
インターネッツでも言われていましたしね。
今更、悪い情報を伝えられても「知ってた」としか言えません。

軍隊に加えて、日本人に新たなトラウマが生まれてしまいそうですが、その原因は政府に対する不信なのだなと理解出来ました。
誤魔化して、問題を先送りにしているから、良く分からないので全否定するという風潮になると思います。
なんか最近は固い話ばかりですいません。


    |┃
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < おまえら、ビビリすぎだろwww
    |┃三   l l |    -・-) -・-   l l |   | 
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   | ただちに、即死しないってば    
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ   線量0.5マイクロシーベルト

関連情報URL : http://kinkyu.nisa.go.jp/
ブログ一覧 | 随想 | 日記
Posted at 2011/04/19 12:47:31

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

夏休み〜😸
もじゃ.さん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

暑さからの逃避行(清津峡、他)
福田屋さん

この記事へのコメント

2011年4月19日 12:59
国交省の知り合いが言ってました。国交省では何か深刻な事態が起こった時(ジェット機墜落とか)の緊急会見の練習とかを普段からやっているそうですが,東電は練習していないのが見ていて丸わかりだとか。深刻な事態が起こることすら想定していなかったのでしょうね。
コメントへの返答
2011年4月21日 9:47
広報とかは、そういうのが仕事ですからね。

企業信用の大切さを分かっているならやっているはずです。

飛行機も原発も絶対の安全はないですからね。
事故の確率が低いというなら分かりますけど・・・
2011年4月19日 15:54
ただちにって言い方怖いですよね。
将来的にガンになっても因果関係の証明が困難なためお金払いません(キリッ
原発関係だと労災認められにくいみたいです。
コメントへの返答
2011年4月21日 9:49
「ただちに」と「取りあえず」は禁止用語にしましょう。

マウスのように一定の環境下で観察できるわけはないですから、因果関係の証明は難しいですよね。

臭い物には蓋をするということになりそうです・・・
2011年4月19日 18:57
タグに懐かしさを感じてしまいました(笑)
コメントへの返答
2011年4月21日 9:50
「安全です。」が口癖の人が一番重装備って何かのギャグかと思いましたww
2011年4月19日 21:44
真実を今更知ったところで我々にはどうにもならない。。。
抑えられる時に抑えられなかった。。。
後は各自できる範囲で対応するしかない。。。

5年10年後に奇跡が起きることを心から祈ってます。
コメントへの返答
2011年4月21日 9:51
放射性物質の除染技術が進むとノーベル賞物だと思いますが、核兵器保有国が潰すと思います・・・

広島、長崎に続く、復興のシンボルになって欲しいと心から思います。
2011年4月19日 21:47
全身から血を噴出して死ぬことになる って
被爆するのより悪いじゃないですか~っ(^^;)。
しかも3日後(笑)。

原子炉の上から水を撒いてるあの時点で
あ こりゃもうダメだ・・って思ってました(^^;;)。
全ての対策が 対策になってない?!・・。

コメントへの返答
2011年4月21日 9:57
トキも核兵器の犠牲者でしたっけ?

まあ、若干不謹慎ではありますが、下から突き上げないと、上はやりたい放題になっちゃうので、悪いことは悪いと言って行きます。

想定外ではなく、想定が甘かったという事実は有ると思います。
千年に一度を想定する必要があるか、どこまで暴走の可能性を潰すかは今後考えなければいけないですね。

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation