• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月20日

自然回帰か技術革新か

自然回帰か技術革新か 先日は某企業の研究所に重油を提供してきました。
海上に流出した重油の除去研究の材料として使うそうです。
大抵の工業地帯は海沿いにあり、また大きな工場や油槽所へはタンカーで燃料を運びます。
土壌はもちろん、海上汚染に関しても日本は規制が厳しく、事故でも無い限りは漏れたりしないのですが、その事故が起きた場合は自然環境に壊滅的な被害をもたらします。
油まみれになり、飛べなくなって死んでゆく鳥の映像を観たことがある人も多いでしょう。
そういう被害を最小限に留めるための研究です。
原子力発電所も海沿いにありますが、同様の理由で火力発電所も海沿いにあります。
今回の大震災では気仙沼の油槽所にあるタンクが流されて、海上に漏えいした重油に火が付きましたが、燃えたのは一部です。大部分は今も海上や海中を漂っています。燃えても燃えなくても漁業にとっては被害甚大ですが・・・
地震や津波の危険に備えるなら、海沿いには何も建てるべきではありませんが、それは現実的ではありません。
堤防で備えるという案も出てくると思いますが、堤防により海流が変化して自然環境に悪影響を与える場合も多いです。堤防は大きければ大きいほど影響度が増します。
大きな河川沿いの内陸に発電所や工場を作ることも可能ですが、コストが増しますし環境に影響を与えることに変わりはありません。

原発が絶対に安全でクリーンではないことは、核兵器というものを知っている人なら分かると思います。
クリーンや環境負荷が少ないというワードは温暖化ガスを出さないという意味で使われています。
事故が起きたら爆風と熱線を出さない中性子爆弾が使われた時と同様のことが起こります。
原発に対する通常攻撃は核攻撃と比類であるのに、警備は手薄です。
テロが行われたりミサイルが飛んできたら、どうするつもりだったのでしょうか?
津波と同様に想定外なのでしょう。
北朝鮮が日本に向けてミサイルを発射した時には、危機感を持ちませんでしたか?

次に火力発電のエネルギーソースですが、石炭、天然ガス、石油がメインです。
どれも輸入に頼っています。
死者数によってエネルギーソースを選択するのはどうかと思いますが、知っておく事は大切だと思います。
まずは天然ガスですが、これに関連して亡くなる方が多いと言う話は聞いたことが無いです。
ただ、ロシア頼みとなるとウクライナのように兵糧攻めをされる危険な香りがプンプンしますけどね。
次に石炭ですが、中国ロシアの産炭地では毎年多くの方が事故で亡くなります。その数は半端ではありません。
発表では数千人規模となっていますが、彼の国の発表は話半分と考えるべきでしょう。
日本も以前は多くの炭鉱がありましたが、採掘方法が「深く掘り進む」というものなので、やはり事故は多かったです。(うちは元炭鉱会社です。)
そして、補償しきれなくなって、多くの炭鉱は消えて行きました。
炭鉱で火災が起きた場合は消すことが出来ないので、生存者がいたとしても水を注入して封をしてしまいます。
それを初めて聞いた時はゾッとしました・・・
日本には炭鉱が無いのに、大量の石炭を輸入することはリスクのアウトソーシングだと思います。
東電が首都圏ではなく、遠隔地に原発を作る理論と似ていますよね。
石炭の恩恵を間接的にでも受ける人は、産炭地で多くの人が亡くなっていることを忘れないで下さい。
ただ、日本に炭鉱が無くなっても、石炭採掘技術自体は高レベルなので、釧路コールマインという所は海外の関係者を招いて教育を行っています。その支援の見返りとして採掘した石炭を日本に優先的に売るようにお願いしているようです。
最後に石油です。石油は今も昔も戦略物資です。
これが最も多くの人を亡き者にしていると思います。
今もリビア戦争が起こっていますが、間接的には石油が絡んで来ます。
もし原油が採れなければ、カダフィーが長期政権を握ることも、割と強力な軍備を持つこともなかったでしょう。
中東で起こる戦争の引き金は大抵が原油絡みだと思います。表立ってはいなくても・・・
中東での死者数は累計で数百万人くらいでしょうか。
石油の恩恵を間接的にでも受ける人は、産油国で多くの人が亡くなっていることを忘れないで下さい。
カダフィーも言っていましたよね。「我らのリビアを守ろう。我らの石油を守ろう。」と・・・
独裁者打倒目的や宗教だけが戦争の原因ではありません。
石油関連施設事故の賠償についてですが、原発事故と同様に恐ろしい額だと言う事は、メキシコ湾の件でお分かりだと思います。
原発反対や推進のご意見は色々とあるでしょうが、どれも多くの問題を孕んでいる事を理解したうえで今後について議論することが大切だと思います。

現代における人間の行動は、環境負荷そのものです。
以前読んだ本に「先進国の人間は善人面をせずに、殺人者の顔をしろ」と書いてありました。
産油国や資源産出国との間に「輸入会社」というフィルターがなければ、自分の立ち位置に関してもっと真剣に考えるようになるのでしょうか・・・
もちろん僕も他人事ではなく反省する事が多いですよ。
日本ではエネルギーを使わないで生きていくのは無理ですからね。
ただ排除しろと叫ぶだけなら環境テロリストですから、時間はかかっても各種技術の革新を続けるしかないと思います。

ここまで読んでいただいた方には感謝いたします。
言葉足らずの所もあろうかとは思いますが、少しはお役に立てましたか?
ミクシィなどのパニック日記を見ていて疑問に思ったので、書いちゃいました。
世の中の事象は殆どが自分にも影響を及ぼすので、何かが起こってからではなく普段から考える事が大切だと思います。
僕の理想は完全循環型社会ですが、エネルギーソースに注目しているだけでは実現は無理だと思っています。
ブログ一覧 | 随想 | 日記
Posted at 2011/04/21 12:45:11

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

プロボックス
avot-kunさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2011年4月21日 13:18
拍手喝采standing ovation(^▽^)


日本を潰すのに核兵器はいらない
原発に通常兵器を打ち込むだけで十分だ
 と,某国書記長が言ったとか言わないとか
コメントへの返答
2011年4月21日 21:12
いえいえ、お恥ずかし限りです。

石油や石炭を売っていると、業界ニュースで資源産出国の悲しい事故を頻繁に目にしますので、それをお知らせしただけです。

今回は喉元過ぎても忘れずに皆で良く考えた方がいいと強く思います。
原発は嫌だけど電気料金の値上がりはお断りという人もいますよね。
東電社員の待遇について言いたい事があるのかもしれませんが、燃料調整費は別問題です。

原発を守るには自衛隊クラスの装備が必要です。
ついこの前、仕分けられたばかりですけど。
2011年4月21日 14:09
貴重な論文ありがとうございました。

今月末に都知事選に続き区議会選挙、区長選挙があります。
私が票を入れようと思う人は夢あるリアリストと考えています。
まあ中々難しいですがねwww
できれば起業家な方が二足のわらじなんてのも良いのでは?!っと思っちゃいます。
コメントへの返答
2011年4月21日 21:19
論文だなんて、とんでもないです。

選挙は生活に大きな影響を与えますからね。
僕は地方出身者なので、候補者は知らない人ばかりですから、選ぶために調べるのが大変です。

個人的には政治家は良くてグレーで、大抵はブラックだと考えていますが、選挙の時にはそうも言ってられないので、なるべく良さそうな人を選んでいます。
2011年4月21日 22:34
日本って ちっちゃい島国ですよね~(^^;)。
よく見たら たんなるサハリンの延長でしょう?!。
今から原発を作るとなると 大多数が反対すると
思うんですけど~(^_^;)。どうするんでしょうか?。

毎日ありがたく
コタツに入らせていただいております☆
少しは感謝するココロを持とうと思いますっ(^-^)。
コメントへの返答
2011年4月22日 12:51
日本は陸地は狭いのですけど、領海を含めるとなかなかの地主さんみたいですw

原発に対する抵抗感は相当でしょうね。
現在稼働中のを即廃止をするまでは現実的に無理だと分かると思いますが、増設となると、しっかりとした説明と安全性を証明出来ないと無理でしょう。

まあ「絶対の安全」については絶対にないとだけは言いきれます・・・
石油の一滴は血の一滴ですよ(;一_一)
2011年4月22日 9:05
ホントに勉強になります。
3日に一回はアップしてほしいです。


ただ、、、



gunsouさんですよね(笑)?
コメントへの返答
2011年4月22日 12:52
余り硬いことは書きたくないのだけど、スルースキルが低いのでついつい釣られてしまいます・・・


実際に僕に会ったら、柔らかい人柄と身体だと再認識できると思います。
触らせないですけどねww

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation