• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月05日

登山装備考

昨日の富士登山装備内容。(思いっきり要らない物も持参していますが、トレーニングなので重しです)






★ブーニーハット
撥水性の無いものですが、汗っかきなので頭の汗を吸収してくれていますし、直射日光は防げます。
ゴアテックス製のを試したことが無いけど、いいのかな? 汗は吸収しないのですよね?
迷彩柄なので、ちょっと照れる今日この頃。

ズボン(WOOLRICH エリート カーゴパンツ)
ポケットがたくさん付いていて便利です。
動きやすいように若干ワイドになっているのですが、それが仇となり岩場では引っかかったりして少し動きにくいです。
でも僕が短パンにレギンスとか履いていると笑われますよね?w
タイツは幼稚園までとお爺ちゃんが言っていたので、リーダーのようなクラシックスタイルが良いのかも。
このパンツは素材的に水を吸うので晴天時の日帰り登山以外はNGかも・・・

ブーツ(BATES タクティカルブーツ DELTA-8)
登る山に合わせて軽登山靴や重登山靴を選んだほうが良いのかも知れませんが、ここは拘りを持って・・・w
安物(レプリカ)と違って簡単にソールが剥がれやすいということはありませんでした。
ただ、タクティカルブーツは市街戦を想定して作られているので、ガレ場ではソールが柔らか過ぎだと感じました。
滑りやすい一枚岩でのグリップ力は良いと感じましたけど。
このブーツはアスファルトやリノリウム床を歩いた時の足音がしないのですよ。
でも登山で足音を消す必要はないのでメリットにはならないのです。
あと登山する際に不安になるのはサイドジッパーです。
脱ぎ履きが簡単で楽なのですけど、登山中にジッパーが壊れた時のことを考えると不安です。
防水性や蒸れについてはゴアテックス製なのでバッチリでした。
ICSで前傾姿勢を作っている為か下山時は足の親指が痛いですが、これは靴の問題では無いかも。

iphoneのGPSとマムートアプリの高度計と方位計
電波状態が切なすぎるiphoneはドコモよりもauよりも山では使えませんが、GPSはキャッチするのでコンパスや高度計のアプリは使えました。
方位計と高度計は割と正確です。
でも自己満足かな?
バッテリーの問題もあるし、これだけに命を預ける気にはなれません。


時計(プロトレック PRW-1500YJ-1JF)
か弱い僕は地味に金属アレルギーなので腕時計は苦手です。
でも、道具としての腕時計に魅力を感じてしまうので、2年に一度は買っています。
アウトドア用としてはコンパスや高度計内蔵が欲しいところです。
必要以上に高度などの状況をチェックしてしまう程に弄って楽しいです(笑)
僕はタフソーラー電波時計のプロトレックを使用していますが、メンドクサガリの僕にはなかなか良いです。

ザック(マムート トリオンエレメント45+7㍑)
二気室は自分的にちょっと使いにくいけど、買っちゃったから仕方が無いw
赤色は出来る人っぽく見えるらしい(笑)ですし、僕のイメージカラーでもあるのでw
ただ、外部ポケットが少ないのが難点?
大型の登山用のザックはそういうものなのかな?
ちょっとした物を取り出すにもいちいちザックを降ろさなければいけません。
僕の名前はマムートスキーw


★レインウェア(メーカー等の情報は忘却)
ゴアテックス製のを1993年頃に買いました。
10回も使っていませんが経年劣化のためか防水してくれません・・・(泣
レインウェアは死活問題になりかねないので買い直さないといけません。
なにか良いのはないでしょうか?
買い換えを検討中ですが、ゴアテックスだと35,000円位しまして、萎えています。
テント購入予算がああああああああ((+_+))

★グローブ(どこぞのPXで普通に売ってた)
皮手袋です。
防水性など皆無です。
気温が低い雨の日の登山で使用しましたが、雨に濡れても素手よりははるかに暖かいです。
でも防水のが欲しい今日この頃・・・

ハイドレーションシステム(ソースとプラティパス)
外部ポケットのないザックを買ってしまったがために導入しました。
水筒本体はザックの中に入れておき、そこから導いたホースで歩行中でも水を飲めるというものです。
が、ソースのはホースの匂いが水に移ってしまうという難点があります。(もう少し使えば匂いが無くなるのかな?)
プラティパスは普通の水筒ですが、匂いが移るなどの問題は無しです。
最近、オスプレイブランドのハイドレーションシステムを見つけました。
デザイン性は抜群ですが、重量が少し重い?(その分丈夫そうでしたけど)

カメラ(オリンパス タフTG-610)
防水機能と耐衝撃機能重視で買いました。
競合のカシオ製はデザインが気に入りましたが、性能面で・・・
雨の中はもちろん、水槽の中でも撮影できます~。


山に登るなら登山専用品がベターだと思いますけど、アウトドア系のカラフルなデザインが余り好きでは無いという致命的な事を言ってしまうワタクシ・・・
でも、昨年の夢想吊橋ツアー時のランボースタイルで痛い目にあったので、完全拒否は致しません。
熊と戦う確率は万が一なのでナイフも小型化しました(反省

この景色を観てみたいです。


ブログ一覧 | 冒険 | 日記
Posted at 2011/09/05 18:23:38

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2011年9月5日 18:57
ハマりっぷりが最高ですw
コメントへの返答
2011年9月5日 20:49
責任を取って下さい(笑)

身体一つでチャレンジ出来る遊びは楽しいです。
2011年9月5日 19:25
一通り揃えるとすると結構な岳になりそうですね(>_<)
コメントへの返答
2011年9月5日 20:52
車もですが、趣味関連はお金がかかります(~_~;)

でも僕の求める登山は若いうちだけなんで、頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
2011年9月5日 21:13
僕もブーツが欲しいです。。。
コメントへの返答
2011年9月7日 18:31
安いに越した事は無いのですが、スペックで妥協はしないで下さい。

街中と違って痛い目に会います。
山に登るのならゴア必須です。

日帰りのつもりがビバークになり、塹壕足になるのは嫌ですよね?
2011年9月5日 21:32
サーキット用のマスク?は
汗を吸ってくれるそうですよ~(^^)。
アンダーウェアもサーキット用でどうでしょう?。
あとはレーシングスーツでビシッと決めたら
そのまま富士スピードウェイに行けますよ~(^ー^)。

頂上付近だと寒いので?
暖かい飲み物の方がいいのですか~?。
コメントへの返答
2011年9月11日 19:13
サーキット用みたいに燃えにくい性質は要りませんが、高地は紫外線が強いので有効かもw

登山用やスポーツ用はポリエステル製になっています。
汗がすぐ乾きます。
普通の綿だと寒いでしょう・・・

頂上は大抵は一桁で強風です。
まれに暑く感じる日もあるかも。

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation