• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月28日

ターボチャージャーについて勉強中

ターボチャージャーについて勉強中 昨年はT78がディーゼル車用タービンだと知って切なさMAXでしたが、TO4も元々はディーゼル用なのですね。
TO4Sがあれだけ活躍しているということで、ただ単にディーゼル用だったということで残念に思う必要は無いのかもしれません。
まあTO4に比べるとTO4SやTO4S-BBは別物なのかもしれませんが・・・
ガソリン車用のタービンも有るにはあるが高価らしいです。
どれがガソリン車用のタービンなの?って聞かれても分からないです。IHI-RX6とか?

あと、オーバーホールに関してですが、分解図を見たところ部品点数は思ったよりも少なく、身体の拒否反応は起きませんでした。
現在制作中のガンプラの方が部品点数は多いです。間違いなく・・・
でも、プラモデルみたいに「パチンパチン」といかないのが車の世界。
使用していたものを分解する場合には力技も必要となってくるでしょう。
力を入れて良いところか、だましだましで外さなければいけない所なのか分からない僕は破壊王になる予感がします。(得意技は締め付けトルク無視と部品の付け忘れです・・・(;一_一))
オーバーホールする際にバランシングは絶対に必要なのでしょうかね?
タービン屋さんのホームページを見ると、「精密バランス取り」と書いてありますよね。
確かに大量生産の工業製品だと、それなりの範囲で合格したものしか出荷しないものの、当たり外れは生じてそうですけどね。う~む・・・

バランス取りは・・・
①絶対に必要。(バランスを取らないと軸がブレて壊れる)
②やった方がいい。(やらなくても壊れないけど、やったらブレードがスムーズに回って性能アップ)
③やらなくていい。(やってもいいけど、バランスを取った事で体感出来るほど変わりは無いし問題も無い)
 ※これについては勉強中です。

色々と書いていますが、まだ方向性は決まっていません。
でもオクなどで中古品を買う位なら、手持ちのタービンをオーバーホールした方が良いことは分かりました。タービンも消耗品らしいですので。
①T78をオーバーホールして使用。(出費少ない)
②別のタービンに換える(出費大きい)

誠に悩ましいです・・・
なので、ピラニアに餌やりをしながら解決の糸口を見つけられたらと思います。
「俺、タービンに詳しいぜ」って人は本日22時に某所でご指導ご鞭撻下さいませ。
ブログ一覧 | FD3S | 日記
Posted at 2012/02/28 17:39:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

気になる車・・・(^^)1444
よっさん63さん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

この日は⑩。
.ξさん

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2012年2月28日 17:52
今日もやるんだ!?
じゃあ今日も行こう♪
コメントへの返答
2012年2月28日 17:56
今日もやっちゃいます。
タービンについて色々と教えて欲しいです。

分からないと方向性が決まらんです・・・(;一_一)
2012年2月28日 19:59
③NA化
④V8搭載
とかないんですか?
本日も行きますね。

放送中に@~はもう書かなくていいの?

機関の回転数の変動が大きい環境で使う場合、必ずしも過給器はベストではないと。
スロットルを開けなければ、つまり羽根車がある一定の回転数以上じゃないと流排気を使った過給器は、その間はNA以下って事だと思います。

そういう限られた条件に(満たせばNAより強力になる)する、しようとする、その状態を維持する事に価値や意義を見出すのがターボを使う魅力だと。
コメントへの返答
2012年2月29日 12:24
NA化はペリでしょうか?

音量関係でK察ホイホイになっちゃうので無理っすw

V8はノーマルだとアレな気がしますので、仮に載せ換えるならヤマハが作ったJZ系のエンジンがいいです。でも現実的じゃないっす。。。

コテハンの「@~」は1回だけでOKです。
コメントビュアーってのに自動登録されますので。

低回転だと抵抗になってるだけだからですかね。
一定回転で過給をかけるのがターボチャージャー的には良いかもしてませんが、船なんかと違って自動車は難しいですよね・・・

ロータリーは排気温度が高いのでターボにとっては厳しいようです。
排圧が高いから大き目のターボを回せるメリットはあるのでしょうけどね。
2012年2月28日 22:05
シール交換だけなら安価ですが、
エキのブレードが欠けているのを交換すると値段は跳ね上がります。
今の位置をマーキングしてバラしてシールキットだけ組めば最安ですよ。(*^_^*)
現状、ブレード掛けてる=バランスは最悪だと思いますがw
コメントへの返答
2012年2月29日 12:27
シールの値段は割とお求めやすい価格ですよね。
エキのブレードですが、交換するに越した事はないでしょうけど、現状でも過給はかかるので使える気がします。(なんとなくw)

そっか、すでにナチュラルカットバック仕様ですからバランスは崩れていますよね。
Sタイヤのホイールバランスを取らないのと同様で必要ではないのかもしれないですね。

安ければバランシングした方が良いという感じかな?(*^_^*)

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation