• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2010年02月17日 イイね!

状況ガス

状況ガス最近は仕事でガス分野を始めました。
普通に暮らしていくうえではガスはガスなわけですが、仕事だと種類が多くて大変です。
OJTの一環として、京浜工業地帯の某所に行ってきました。
LPG(液化石油ガス)とLNG(液化天然ガス)の充填所などを見て来ました。
ちなみにLNGのタンクローリーはガスを冷やすために冷凍機が搭載してあります。
マイナス160℃以上に冷え冷えなんですって~。

横浜の山手地区を通ったら、なんか空気が合うと言うか、僕が住むべき場所はここなのかもしれないと思ってしまいましたざます。
近くにはフェリス女学院もありますし、リッチな立地で申し分なしざます。
ただ、宝くじが1回当たるくらいでは、住め無さそうなレベルなので、これから目指すならば巨悪と言われるような事をする必要がありそうです。
僕は小心者なので無理ですが・・・

昼食は横浜中華街でとりました。
中華歴?太陰暦?では旧正月ですが、日本はフツーの平日なので割と空いています。
なんとかって店でサンマーメンってのを始めて食べました。
言葉的に秋刀魚が乗っていたり、秋刀魚からエキスを取っていそうなので敬遠していましたが、実はモヤシあんかけがかかっている醤油ラーメンで横浜名物と聞いて食べてみました。
あんかけに酸味が効いていて、とってもおいしかったです。

ちなみに中華街では栗の押し売りがあるそうなので、注意が必要みたいです。(画像参照)
栗の押し売りってどんな感じなのだろう?
栗を押し売りされた経験がある方がいらっしゃれば教えてください。
例)
客「おっ、これ栗~?」
店「はい、500円です。」
客「いや、だからこれは栗かって。」
店「あんた、さっき『これクリ~』って言ったじゃないか。」
客「栗かと訊いただけで、クレとは言っていないぞ。」
こんな感じかな~。ちょっと無理がある?(笑)

☆自分はNO税なのに、国民には納税を訴える大首相??
              ノ´⌒`ヽ
          γ⌒´      \
         .// ""´ ⌒\  )   
          :i /   ⌒   ⌒  i )   
          :i  (・ )` ´( ・) i,/  チッ、うっせーなー 
          l    (__人_).  |    修正申告してま~~す
          \   |┬|  /                 .      `     
       / ̄| ̄|   `ー' | ̄| ̄ \  
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |
      |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
      |  | ヽ |  ./ ヽ  | / |  |
      |  |  ヽ|  .|  |  |/  |  |
      |  |.   |  |  |  |   |  |
      |_|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
      .(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      .|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|
Posted at 2010/02/17 18:11:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2010年02月15日 イイね!

事実だけど真実じゃない。嘘じゃないけど本当じゃない。

事実だけど真実じゃない。嘘じゃないけど本当じゃない。政治とメディアの裏話の第二段です。
って、余り期待されていない気もしますが(笑)

◆飲んだら脱いじゃう草薙くんについて
事件当初はNHK以外報道しなかった。 民放各局がジャニさんを怖がったってのは本当。 怖がる必要のないNHKのみ7時から20分間も大特集で視聴率40%超え。 日本は平和だ~(笑)
◆ニュースの量と質は比例しない
 自分で見極めるテクが必要。  自由な民主党の農水相は1本5,000円のなんとか還元水で自殺に追い込まれたが、世界のオザワ氏は4億円のタンス預金でも、お鳩さんが1,500万円/Mのお小遣いを貰おうと無罪放免。 事務所費って今も誰か追求しとるのかの~?
◆お鳩さんが
メディアから余り叩かれないのは理由があるそうです。 アソー氏と違い若い記者にも真摯な態度で対応するそうです。  きちんと敬語を使い、ゆっくりと判りやすく、遠くを見つめながら話すお鳩さんを見ていると、記者の誰もが自分たちには見えない存在が後ろにいて、その人に話していると錯覚するそうです。  後ろを見ても誰もいないわけですが(笑)
◆トヨタプリウスのABS問題ですが
藪の息子時代なら問題にもならなかったはず。 現政権は日本が嫌いな民主党。 クリントン時代並みの日本叩きは覚悟しないといけないですね。 問題が起こったら、誰が得しているかを考えなければいけません。
トヨタ社長の声が高かったのもいけないようです。 謝罪の時は無理にでも声のトーンを落とすべきだったけど、これは仕方ないかもね~。  無理に低い声を出したら、芝居だって言われかねないし・・・(報道の仕方一つでなんとでも誘導できる・・・)
今年産プリウス以外への対応策がすぐに出なかったので、4日間も叩かれてしまった・・・
自動車産業あっての日本なので、頑張って欲しいものです。
◆クレーム処理の明と暗
失敗は船場吉兆です。 最初から出るべき人(謝罪対象が要求するレベルのちょっと上の人)が出れば良かったのに、長男が出て来て、不祥事をパートのせいにした。
当初関西人は船場吉兆にマイナスの印象はなかった(お金持ちしか利用しないから)のに、経営者がパートのせいにしたものだから、世論からの総攻撃となった。(あと、従業員を敵にまわしたから、内部告発の嵐となった)
女将と二男の名コンビは、面白いから特集しろという、視聴者からメディアへのリクエストが多かったようです(苦笑)
成功したのは伊勢の赤福です。 叩かれたのは賞味期限の改ざんでしたが、食品業界では・・・・です。 この頃って食品業界叩きがブームだったようですから運が悪いですね。 赤福はすぐに社長が謝罪をし、営業も自主的に停止しました。 世間が別の事に興味を持った頃(もちろん改善はしました)に、再開しました。  さんざん叩いた記者達ですが、食品業界では・・・・なのに、赤福だけ叩いたしまった事に罪悪感を感じたのか、再開に関しては好意的な報道となりましたね。
◆のりPの件で
傍聴希望者が6,615人も行列を作ったのですって。 僕のお友達も並んだ記憶があります。  みんな興味あるのだな~と思っていましたが、うち6,000人はメディアから雇われたアルバイトだったそうです。 傍聴券は限定20枚ありますが、各メディアには1枚しか渡されない。 メディア1社で最低4枚は必要なのに・・・(記者、似顔絵係、カメラマン、連絡係)
ただ、アルバイト代(各局1,000人雇用)にも上限があるので、夜からは並ばせられない。 朝の9時以降から並び始めた人がアルバイトの可能性大とのことです(笑)  銀座のなんとかって外国ブランドのオープン時の行列は、広告代理店の手配らしいですよ。
◆超高齢化社会
日本では100歳以上の人口が4万人を超えたようです。  でも皆さんの周りにいらっしゃいますか?  不思議に思ったので厚生労働省に問い合わせたそうです。
返答は「地方自治体の記念品配布状況から考えるといないのでは?」ということでした。 更に訊くと「せいぜい2万人くらいでしょうかね。」って言われたそうです(笑)  4万人ってのは住民基本台帳から拾った数字であり、実際には山に埋められたりの年金詐取も相当多いと思われます。  このままいくと数十年後は150歳の御老人で溢れることになるのですが、大丈夫か日本・・・
◆バラマキで経済効果
は上がりません。 お金を配っても将来不安から貯金するだけ。  医療や介護を充実させないと、怖くてお金なんて使えないってのが普通の人みたいです。
まあ、医療と介護を充実させるには消費税を上げるしかないのですが、選挙を考えると出来る政治家が居るのかは疑問ですね。
民主党の皆さんのところには人には見えない財源があるそうなので、消費税増税は4年間大丈夫上げないでしょう。 上げたら嘘つき、上げなきゃ無能の詰将棋ww
◆駅前商店街のシャッター通り
現象は何故起きるのかというと、郊外に大型ショッピングモールが出来たからでして、いまさらシャッターを開けさせようとしても無理。
商店街専用の商品券を発行しても一時的な効果しかない。
そもそもシャッターを降ろしても、十分に食べていけるだけのお金を店主は持っている事が多いらしい。  食べられないほど困窮しているなら店舗を売却するか、店を開いて営業するわけだから・・・  身近でも良く食べていけるよなってお店がありますよね(笑)
シャッター禁止法を制定するか、現状放置かってことですね。
◆20年前、日本はアメリカをバカにしたが
しかし、周りを見渡せばインテル、アイポッド、アイフォンなどが幅を利かせている。 金はアメリカに向かっている。 日本もアメリカも法人税率は40パーセントだが、日本は柔軟性がない税制なので、企業が新製品やサービスの開発に資金を回せない。  日本の法人税は世界最高だそうです。 追いつけ追い越せアメリカ~ナ。
◆世界のオザワ
が辞めるための条件ですが、辞職を求める声が3カ月間70%を維持すれば・・・ってことでした。 まあ今年は選挙もありますしね。どうでしょ?
オザワ氏は普天間にたくさん土地を買っているそうですから、米軍基地移転で儲けようとしているのですかね?
いやいや世界のオザワ氏が、沖縄の皆さんの熱い想いを利用して儲けようとするわけがないですよ。 きっと普天間沖の滑走路が建設されそうになった時に、居座って妨害するつもりなんです。
無いとは思いますが、もし万が一、普天間沖か陸上に滑走路が出来て、土地が国の買い上げになったら、5,000万の投資で収益が数億になっていることでしょう。
さすがです。4億円も入るタンスを持っている人は違うな~。
あと、細野ゴウシって人がこれから来そうって言ってました。世渡り上手で優秀らしいです。 優秀で世渡り上手かもしれません。
誰それ??

そう言えば演題ってなんだろうって思ったら「情報が主役の時代」でした。
ズレている気もしましたが、面白かったので問題無しです。
Posted at 2010/02/16 13:00:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2010年02月11日 イイね!

10日水曜日は勉強会

10日水曜日は勉強会商品に関する勉強や、無意味なポイント争いは従来通りつまらなかったのですが、講演会は面白かったです。
この勉強会は設立10周年記念ですが、とある事情により今年で解散。

講演会の内容は政治やメディアの裏話でしたので、内緒にしたほうが良いものか迷いましたが、僕レベルが得られる情報の重要度なんて知れていると思ったのと、面白かったので、書いちゃいます。
講師は某メディア関連の人です。
年寄りではありませんが、豊富な経験と人脈を持っているようです。

◆政治評論家ほどインチキ臭い商売は無い。 政治家ですら近い将来を予想出来ないのに、評論家が出来るはずはないということを頭に入れないと、振り回されることになるそうです。
◆民主党も情報ソースとして内閣情報調査室を利用している。 大嫌いなはずのアソー政権時と同じ室長を使っているので、この辺のことはウィークポイントなのかもしれない。 ただ、内閣情報調査室の力がどれほどのものなのかは解りかねるところがある。
◆衆議院選前に民主と自民が大連立を組むと言う話が出ていたが、これはオザワ氏が求めたこと。 仲介人は世界のツネオ渡辺らしいです。
◆民主党は自由がないので、大将の悪口とか言えない。 オザワガールとかの若手はオザワマンの講演DVDを持ち歩いて自ら進んで洗脳されている。
◆自由(がある)民主党のマス添えヨウイチ氏はアソー氏のことを「バカアホ~間抜けのオタンコナ~ス」呼ばわりしていたとさ。
◆日本は脱税に関してヌルヌル。 アメリカなら禁固20年、中国なら銃殺(-。-)y-゜゜゜になる。
◆アソ~氏がメディアに叩かれた理由・・・。 ぶら下がり記者は東大法学部卒のエリート達。 学習院しか出ていないアソ~氏は(漢字に弱い感じの)コンプレックスでもあるのか、まともに相手をしなかった。(逆質問ではぐらかす)
◆アソ~氏にバカにされて頭にきたエリート記者達は、「漢字も読めない癖に~」とブチ切れて、右左関係なく大連立を組み、鬼バッシング(笑)
◆ちなみに逆質問とは、「おい、お前。あぶさんの歳知ってるか?」とかが多かったそうです。 あぶさんってのはマンガのあぶさんです。知るかw
◆首相に問題があるのも確かだが、日本のメディアも悪い。 欧米はなんだかんだ言ってもトップに敬意を払うのが暗黙の了解である。 なぜって、自国のトップをバカにしても国益にならないからと判っているから。 WWⅡ時の大統領が車イスだったことも絶対に知られないようにしていた。 たしかにトップがアホの国とは誰も付き合いたくないわな~・・・
◆ちなみにアメリカのメディアですが、ラジオは保守派(共和党)でテレビは左派リベラル(民主党)ってのが基本らしいです。(ルパート マードックのFOX除く)
なので、未だ現役で評価も定まっていない小浜大統領の演説をマンセ~しているアメリカテレビの影響を受けて萌えている、一部日本の人はアホだということらしいです。
◆更に言うと、小浜さんは演説が上手いわけではない。 原稿は取り巻きが書いているし、プロンプターというカンニングマシーンの使い方がお上手だというだけみたいです。 民衆を見て話しているのではない。そこにあるのはプロンプターなんだ・・・
小浜さんは3分以下の演説でも使うらしい。 藪さんでも10分以下のスピーチは自分の言葉だったのに(笑)

いっぱい書いて疲れたので、仕事に戻ります。
続きはまた今度。
Posted at 2010/02/12 13:22:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2010年02月09日 イイね!

人という字は支えあってなんとやらなんだ・・・

人という字は支えあってなんとやらなんだ・・・出張から帰ってきました。

綺麗な銀世界を期待していたのに、残念ながら雨が降っていました。

営業車のV35スカイラインで行ったのですが、スノーモードってやつを初めて使ってみました。
アクセルを踏んでもマイルドな回転上昇でリアタイヤが滑らなくなっているのですね。
そんなシステムよりは、2WAYのデフでも入れておけばいいと思ったのですが、いかがでしょう?

宿泊先の近くにコンビニがあったので、寄ってみました。
その駐車場には人気も車も無かったので、その場で180度ターンをしてみました。
9年ぶりとは思えないほどピッタリと決まり、バックで駐車完了。
俺もまだまだイケてるなと嬉しくなりました(笑)

ホテルはビュッフェ方式だったので、食べ過ぎて温泉も入らずに睡眠へ。。。
爽やかっぽい目覚めで、年に数回しか食べない朝食後に温泉を堪能しました。

午前の移動中に道路から脱輪しかけて、9年ぶりにスタックしてしまいました。
雪道では下手に道を譲らない方がいいかもね・・・

一人じゃどうにもならなかったので、近所の民家からスコップを借りて、雨の中で奮闘しました。
苦戦する様子を見て気の毒に思ったのか、スコップを貸してくれた家の方も出て来て、4人がかりで助けてくれました。

本当にありがたかったです。
その場ではお礼の言葉だけしか言えませんでしたが、次回出張時にはお土産を持っていこうと思ってます。

営業車にはデフが欲しいと明日言うつもりですが、「何に使うんだ!?」って言われますよね。やっぱり(笑)
Posted at 2010/02/09 20:52:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2010年01月29日 イイね!

お菓子を求めて修道院

お菓子を求めて修道院28日は那須に日帰り出張でした。
この時期は観光ハイシーズンではないので、地区全体がまったりとしています。
施設の改装やなんだかんだと、忙しい時期には出来ないことをまとめてしている感じです。
那須は夏が最も良い季節なのですね。

弟子の妹に「トラピストガレット」というフランス風焼き菓子を買って来いと言われたのですが、上記の事情により施設クローズが多いため挫折・・・
僕単独ならすぐに諦めるのですが、上司からのアドバイスで修道院まで買いに行きました。(この上司もガレット好き)
トラピストという名前は付いているものの、それは名前だけでリアルな修道院とは関係ないと思っていたのですが、大ありだったようです。

トラピスト修道院(正式名称は那須の聖母修道院)は、本来の目的地からは10キロほど離れますが、車なので移動は苦にならない距離でした。
施設内駐車場に車を止めると、目の前に「この先禁域」という看板が見えます。
この宗教施設は尼僧のためのものなのです。
厳律シトー派らしいです。(名前からして厳しそう) ※起床と就寝時間にびびります。
神父以外の男は基本的なのか絶対なのかは知りませんが、立ち入り禁止のようです。
ガレットについては本当に売っているかも判らないので、禁域外にある受付で尋ねてみたら売っていました。

お菓子を買いましたが、尼僧はなるべくお金と離れた生活を心がけているためか、計算は苦手なようでした(笑)
計算高い尼さんってのも嫌ですが・・・w
お話好きな人で、色んなことを教えてくれました。
老若女女と神父合わせて50人程が自給自足を目指して共同生活をしているようです。
国内に数ヶ所ある修道院と連携して、足りないものを補い合っており、どうしても足りないものだけ買い物をするそうです。(北海道からはジャガイモ、本州からは里芋等を融通)
その際に必要な現ナマは、ガレットの製造販売などで得た現ナマです。(現ナマって下品だな。。。 )

キリスト教施設のはずなのに仏教の勉強もしていたり、施設用地を皇室から譲ってもらった経緯があるとかで、日本の皇室は素晴らしいと褒めてみたりで、どこぞの欧米中東の排他的宗教観とは全く違っていて驚きました。
宗教うんぬんよりも人間次第ってことなんですかね?

帰る際に尼僧さんから「貴方たちは天使のような方ですね。」とか、「キリストの生まれ変わりの生まれ変わりですね。」と言われるかと思ってドキドキしたけど、僕らはただの俗物だったようで、普通にお別れのご挨拶でした。

今回は宗教関連施設の話なので、真面目に書いてみましたが、本来の僕は真面目なので全く苦にならなかったです。アーメン。
※画像はトラピスト修道院で買ったお土産のキーホルダー。 金色のが良かったけど弟子に取られたので、僕のは緑の方。(ジャーマンクロスみたいでカッコイイから良し)
Posted at 2010/01/29 19:17:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation