• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2009年12月19日 イイね!

暫定税率維持はマニフェストに反する=天坊石油連盟会長会見=

暫定税率維持はマニフェストに反する=天坊石油連盟会長会見=暫定税率維持はマニフェストに反する=天坊石油連盟会長会見=
※18日に下書きしたものなので、少しズレているかも。 ご了承ください。
石油連盟の天坊昭彦会長(出光興産会長)は17日の定例記者会見で、「暫定税率維持への動き」「COP15での議論」などについて次のように語った。
(暫定税率の維持について)「われわれは、昨年、ガソリン税が一般財源化されたことで、受益者負担の原則が崩れたため、道路に使わないならば本則を含めてなくすべきとの要望をしてきた」とした上で、「民主党がマニフェストで暫定税率の廃止を掲げたことはそれなりに評価してきたが、今回突然、暫定税率維持と言われても、これは明らかにマニフェストに反している」と指摘。
更に、昨年度上半期のような原油価格の以上高騰時には、国民生活を守るために暫定税率の課税を停止することができるような法的措置を講ずるといった但し書きに対しては「取ってつけたような話。突然価格の話にすり替えているという点で感心しない」との考えを述べた。
一方、環境税を今後の検討課題としていることに対しては「もともと暫定税率を衣替えしようとする動きがあったが、それがなくなったことはいいこと」と語り、「どうしても地球環境のために財源が必要というのなら、なし崩しに振り替えるのではなく、すべてのCO2を排出するエネルギーに広く薄く税をかけるべきだと思う」と語った。
(COP15について)「国内でも25%削減の背景をはっきり示さないまま、海外に出て議論をするのもどういうものか」と指摘したうえで、「公平性というエクスキューズは出しているものの、京都議定書を単純延長するような方向に持っていかれないようにしてもらいたい」と語った。
(国内製品需給について)「世界的に原油高・製品安といった状況にあり、輸出に頼ることも難しい。在庫を低くするしかないが、稼働を落としてもそれ以上に需要が落ち込んでいる」とし、「各社は襟を正して価格転嫁をしなければ業界はもたない」と業界の置かれている状況を懸念した。

以上

平たく言うと、ガソリン税は一般財源化されて、サービスの利用者が負担するわけじゃなくなったのだから、道路延長に使わないなら減税してくれということです。  でも、民主党は減税しちゃうと更に金繰りに困るので、暫定税率はそのままにして道路関係以外への補填にする思惑だと言うことです。
僕は特定財源から一般財源になったのも気に入りませんが、この際は仕方ないので「政権取る前は偉そうなことを言ってゴメンナサイ・・・。 お金は無かったようです」と非を認めて、国民の理解と納得を得たうえで環境税を導入すべきだと思います。
環境対策をどの程度するかによって、かかる費用は違うはずですから、負担(税率)据え置きというのは理にかなわない。
来年の参議院選挙の票対策のため、子供手当のバラマキに使うのじゃないかなと思っています。
そして間違って参院選でも勝利を納めたら、次は環境税として増税される気がするな~。
だって、据え置きだと今まで通りのことしか出来ないってことでしょ?
-25%は無理な気が(;一_一)

COP15で京都議定書の単純延長は論外。  アメリカと中国が削減義務を負わないのでは意味がないので、日本はケツまくって環境破壊にいそしむ宣言をしてやりましょう。(偏西風毒ガス作戦とでも名付けましょうか。)
中国は発展途上だからという言い分は多少理解出来るが、アメリカは自国のエゴ丸出しですからね。
ここは金を出してなんとやらではなく、腹をくくった交渉をして欲しいものです。
日本はそれでなくともエネルギー効率が良いのですから、更にとなると、温暖化ガス1kgを削減するコストは他国の比ではありません。
そのコストは国民に転嫁されるのです。
先進国だから、途上国だからと言っている時間も無駄なので、先進国は有償で技術提供するのが一番だと思います。
ただはダメ。金をかけて苦労し開発してきた技術なのだから。
オイルショックの時からず~っと効率化を図っているのだよ、こちとらは。
Posted at 2009/12/22 20:00:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年12月08日 イイね!

信州ぶらり仕事&越後ぶらり仕事

信州ぶらり仕事&越後ぶらり仕事信州ぶらり仕事
月曜日は黒部ダムの近くの大町温泉郷で仕事でした。
泊まり出張だったので、有り難いことに温泉を楽しむことも出来ました。
月曜日なので宿泊者は少なめです。
円高のためかアジアからの旅行者も少なかったです。

地方では不景気を身近に感じられましたね。
色んな業種の人と話ますが、聞くところ売上は前年比で概ね2~3割減だそうです。
円高だからと言って海外旅行ばっかり行っていると、国内経済は疲弊してブーメランでみんなの首が締まると暗い表情で言ってました。。。

まあ、泣いても笑っても一人の努力では景気回復などしないので、なるべく前向きに行きましょう。
大人流に言うと、「息を殺してじっと待つ」だそうです。
僕はバカだと思われない範囲で明るく行きたいと思います(*^_^*)


越後ぶらり仕事
火曜日は某スキー場に行きました。
昨年度は雪不足で年末近くまでオープンがずれ込みましたが、今年も暖冬気配で雪不足が予想されます。

力のあるスキー場は燃料をガンガン使って人工雪を降らせていますが、個人的には人工雪ってなんだか残念です・・・
新潟の豪雪地帯のはずなのに、連日の小春日和で困っていました。

オープニングセレモニーは枯れ草舞うゲレンデで行われたそうで、気候変動は経済的にも死活問題ですね。

僕的にはオープンが遅れて売上が減少し、支払が滞るというのが一番心配です。
立て替えておきますっていう額じゃないですしね。

夏は暑くて冬は寒い。
これって非常に大事です。
個人的には熱帯魚水槽の電気代がピークに達する嫌な季節なんですが・・・

!!盗難された銀色FD3Sの情報が有ればお知らせください。!!
Posted at 2009/12/09 18:04:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年12月04日 イイね!

静岡で麦とろ

静岡で麦とろかる~く仕事をこなして来ましたが、出発時間が早いのだけは辛かった・・・

静岡のなんとか市にある「丁子屋」ってところで昼食をとりました。

メニューは麦とろです。

普段は肉ばかり食べているので、このようなヘルシーな食事をすると体調が良くなります。

ライオンは肉ばっかり食べていても健康でいられるのだから凄いですよね。

僕ももっと見習わなきゃなww

銀色FDの情報が有りましたら、お知らせください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/295094/blog/15877906/
関連情報URL : http://www.chojiya.info/
Posted at 2009/12/06 19:27:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年11月27日 イイね!

外房出張兼パトロール(銀色FD3S)

外房出張兼パトロール(銀色FD3S)昨日は外房方面に出張でした。

営業車での移動だったので、銀色FDがいないか気を付けて見ていましたが、クーペ自体を殆ど見ませんでした。
やっぱり休日じゃないと探すチャンスも無さそうですばい。

外房の海は綺麗でした。
ウェイティングが生じたため、海を見ながら半刻ほどボケーっとしていました。

僕も東京ベイエリアのウォーターフロントに住んでいるのですが、護岸工事されている海と砂浜では見ていても天地ほどの差がありますね。
まあ海抜50センチの人柱エリアなので、護岸工事されていないと不安で堪らないのですが・・・

アクアラインが全日1,000円化されたため、従来の京葉道路経由の大回りじゃなくなり助かりますが、平日はやっぱり空いています。
お客さんに聞いたところ、経済効果は感じられるそうですので、良いことなのでしょう。
2回目のウェイティングが長過ぎたので、鴨川シーワールドにも行きました。
セイウチの体型を見て、僕はまだまだだなと安心しましたが、絶対に間違っていると思いますww


昨年は九十九里浜に行き、キャンピングチェアーに座って読書をするということを試してみましたが、行くまでが大変なので1回しか出来ませんでした(笑)

初日の出も綺麗に見られるスポットでもあるのですが、寒いので来年の初日の出ツアーは都庁のに応募しました。

※週末はハーバーサーキットでカートしたいな。
Posted at 2009/11/27 13:03:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年11月17日 イイね!

エネルギーアウトルック2009

エネルギーアウトルック2009石油危機は起きないようです。 供給面では・・・

ついこの前は原油価格が暴騰し、百数十ドルまで上がりましたが、リーマンショックをきっかけに世界同時不況になり、3年かけて高騰した価格はわずか半年で以前の水準に戻りました。

ただ、景気は回復しているように感じないものの、回復への期待感からジワジワと価格上昇しています。

昨日現在の原油価格はWTIで76US$、ドバイで77US$です。

この時点で ? って感じなのですけどね。
もともと軽質(高く売れるガソリンなどが多く取れる原油)なWTIはドバイに比べて10US$ほど高いのが普通だったのです。
まあ、アメリカ経済はどん底で、中国やインド向けの供給が多いドバイ物が高くなっているのでしょう。

■世界の一次エネルギー消費は2007年の石油換算111億トンから2035年には169億トンに増加する。(このまま行けば)
CO2排出量は2007年の288億トンから339億トンに増加となる。(1990年比60%増)

これは、きっついですね。
温室効果ガスが本当に地球温暖化させるなら、大変なことになりそうです・・・

ただし、世界各国で低炭素技術の普及がより一層拡大した場合のCO2排出量は2026年にピークアウトする。(アジアのピークアウトは2030年)

後ろになっちゃいましたが前提条件は・・・
◆中長期的には巡航速度での成長維持。(年率2.8%)
◆人口は2007年の66億人から2035年は85億人に達する。(中国14.6億人、インド15.3億人)
◆原油価格(輸入CIF価格)ですが、2008年の102US$/Bから2020年は95US$/Bになり、2030年でも109US$/B程度の予想です。

結論として、原油価格はそんなに上がらないのですが、だからと言ってこのまま何もしないわけにはいかないなという印象です。
きっと個人ユースは増税増税となっちゃうでしょう・・・

でもな~、車の運転は楽しいからな~。
家庭用ゲーム機で、運転したつもりで満足するのが当り前の世界になるかもしれません・・・
そうすれば、エンジンブローで苦労もしないし、気に入らなければリセット出来るし、丸く納まるのかもしれないですね。

タバコだって、電子タバコの時代ですよ(笑泣)

メディアとエネルギー
Posted at 2009/11/17 18:42:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation