• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2009年11月13日 イイね!

造幣局東京支局見学

造幣局東京支局見学業界のお仲間風ライバル達と見学に行ってきました。
場所は豊島区の東池袋です。

昔は金属を溶かしたり圧延もしていたようですが、周辺の開発が進んだということで、東京支局については最終段階の加工のみになったそうです。

造幣局の本局は大阪にあるのですが、これは明治政府が商業の中心であったという理由で大阪を選んだようです。
支局は広島と東京にあります。

平日のそれなりの時間であれば、予約なしの一般入場も可能なようです。  ただし、博物館は見られても、工場内見学は無理かも・・・(興味が有れば調べてみてください)

ここでは、プルーフ貨幣というコレクション用のものと、勲章をメインで造っていました。
勲章は国か公共に対しての貢献著しい人が貰えるそうなので、ゴーイングマイウェイな僕には縁がなさそうです・・・

随行してくれたガイドさんからは、裏話も色々と聞けましたけど、ちょっと書けません(笑)

昨日はコイン収集など趣味じゃないと書きましたが、「地方自治体60周年記念500円硬貨」の北海道版がちょうど売っていたので、買っちゃいました。(8年かけて全国制覇するそうです)
きちんとラッピングされているので、よっぽど困らない限りはタバコ代には消えないと思います。

3千円以上で買ってくれるという話があれば、即売りですけどねw

工場見学後は場所を移して勉強会を行い、夜の懇親会は世界の山ちゃんで手羽先パラダイス。
懇親会4時間は長くて眠くなりました・・・
眠かったので芋洗坂系ウサギ愛好家のツアーはキャンセルとなりました。
関連情報URL : http://www.mint.go.jp/
Posted at 2009/11/13 12:30:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年11月11日 イイね!

ガソリンに対する暫定税率廃止と環境税の話

ガソリンに対する暫定税率廃止と環境税の話暫定税率が全て廃止されて、ずいぶんと安くなると思っている人も多いので・・・

法案にだいぶ現実感が出て来ましたね。
地球温暖化対策や減税に「優先的」に充てるではなく、「特定」して欲しかったものです。

前回の暫定税率期限切れの時に練習となったので、次回は混乱を生じない予定は未定です(*^_^*)
以下はソース
※コメントも読んでみると反響とか判ります。 ガソリン値下げ隊はどこに行ったのでしょうか~ww

ガソリン、1リットル5円減税=温暖化対策税で税率案-環境省
11月11日13時38分配信 時事通信

 環境省は11日の政務三役会議で、ガソリンなど化石燃料に課税する地球温暖化対策税(環境税)の税率案を決定した。現行のガソリン税率は1リットル55.84円だが、暫定税率を廃止して環境税を導入した後の税率を50.84円と設定。現行より5円の減税となる。近く政府税制調査会に提案し、2010年度の導入を目指す。
 環境税は、二酸化炭素(CO2)排出抑制のため、ガソリンや軽油、灯油などすべての化石燃料を対象に課税する。税率は原則炭素1トン当たり3900円としたが、石油石炭税の負担が軽い石炭や、消費者の負担能力があるガソリンについては税率を上乗せした。税収は2兆円を見込み、地球温暖化対策向けの政策や減税に優先的に充てる。
Posted at 2009/11/11 16:52:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年11月09日 イイね!

21世紀のエネルギーを考えるシンポジウム

21世紀のエネルギーを考えるシンポジウムってやつに参加してきました。

エコとは我慢で縮小均衡を強制されるような気もしていましたが、そうとも限らないことが判りました。
まっ、パネリストの言うことなので、それが真実とも限らないのですけど。

パネリストは5人。
その道では尊敬されているであろう方々なのでしょうが、僕から見たらただのオジサンです(笑)

そんな中で紅一点。
掃き溜めに鶴・・・、って言ったら怒られますね(笑)
ワールドビジネスサテライトのキャスターも務めている小谷 真生子女史。
テレビを観ていても「綺麗な人だな~♪」と思っていましたが、実際綺麗でした。
ただ、エネルギー関係の専門家ではないため、テレビほどの切れ者っぷりは発揮できなかったようです。

ところで、エコの概念ってなんでしたっけ?
環境に負荷を与えないで持続可能な成長や生活をすることだったような気がします。
エコには負担や我慢が付き物だと思っていましたが、ネガティブに考えるのではなく「未来への投資」と考えると良いそうです。
幸い?にも補助金や太陽光発電余剰分買い取りの制度も整いつつありますからね。

現在の温暖化ガス排出割合は産業が45%(→)、運輸と家庭で55%(↑)です。
産業分野での排出量ですが、オイルショック後は効率化を求めたこともあり、そんなに増えていません。
運輸と家庭からの排出が大きく増加しているのです。
現政権の打ち出すマイナス25%(温暖化ガス4億t)の矛先がどこに向けられるかは、もうお判りだと思います。
もちろん産業界にも努力を求められますが、それも含めて家庭に負担がかかってきます。

反対派もいて、難しい問題もありますが、原発を使わずに火力発電の比率が高いままだと電気料金に反映されます。
化石燃料への環境税課税や、太陽光パネル普及のための、未設置家庭への電気料金上乗せは殆ど決定しています。

ちなみに日本の火力発電の効率は約40パーセントで、米国は30パーセント、中国は25パーセントです。
日本は世界最先端の技術を持っていますから、それを米中に提供するだけで温暖化ガスが13億tも減らすことが出来ます。

ただし、日本人が苦労して開発した技術をスルーで提供するというのは、やはり抵抗があります。
国益も考えないといけないですからね。
中国の安い人件費に加えて、高度な技術をもたれたら、日本の産業は終了します。
安易な排出権取引をすると、国内の技術革新が出来ずに、短期的な問題解決にしかならないそうです。
厳しいですが、国内での技術革新のために規制を厳しくし、同時に資金を投入していかないと、早晩行き詰るそうです。

環境と国益はベクトルも違いがちですので、デリケートな問題なのです。
友愛は素晴らしい言葉ですが、それでは飯は食えないということです。

ただ、日本も手をこまねいているわけではないので、更に高い技術も開発出来るそうです。
そうすれば、数年後も世界をリードしていることに変わりは無いし、世界的にもボトムレベルが上がるということです。

車の話ですが、トヨタ自動車の技監が言われていました。
2020年まではハイブリッドとプラグインハイブリッドが普及する。
それ以降は燃料電池車と電気自動車が普及すると・・・
電気自動車は航続距離が短いので、バストラック等は燃料電池になる可能性が高いそうです。(水素が安く出来る可能性有り)
ただし、現在の4輪か2輪かだけではなく、セグウェイのようなパーソナルなものも普及するのではないかとのことです。(3輪車や一人乗りの4輪等、あとITSによる交通の効率化)
※内燃機関の効率化という言葉も出ましたが、一言だけだったので、やっぱり厳しそうですエンジン・・・

日本の向かう方向性は見えたのですが、現在は省庁毎にバラバラで検討しているという段階なので、政府として一本化し統制をすることは出来ていないのが現状らしいです。

僕としては悲観度数こそ下がりましたが、借家に太陽電池パネルなど設置できるはずもないのに、電気料金だけは上がってしまうのは釈然としませんでした。

※従来は産業促進によって、国民が潤っていたが、これからは国民の生活のための産業が促進されるという先進国型の経済システムになる。
Posted at 2009/11/10 19:23:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年10月14日 イイね!

勉強会で得た情報をフィードバック

勉強会で得た情報をフィードバック14日は業界の勉強会でした。

たまにはマジメな勉強もしますが、やっぱりメインは懇親会という名の飲み会です。
なにかと理由を付けて飲むのが大人の流儀です(笑)

今回仕入れた情報ですが、仕事関連は公に出来ないところもあるので省略します・・・

ギリギリ公開できるところで言いますと、都内に現役AV女優が接待してくれるキャバクラがあるということですかね。
ほんとギリギリでスイマメ~ン(笑)

行きたいとは公言出来ないとは思いますが、内心みなさん行きたいでしょ(ばく
僕は「別に・・・」です(ほんとか?

もちろん、東京のキャバクラなのでタッチ厳禁だと思います。
ススキノのキャバはムフフ(らしい)ですが、小学生以下の子供が見ているかもしれないので書きません。

しかし場所はギロッポンなのですよね~。
マニーは10万円位持って行かないとソワソワしちゃうと思います。
会社経費でも厳しいですぞ~。六本木のキャバは(*^_^*)
そういう時は枚数を分けて、日付を空欄で・・・
って悪い先輩が教えてくれました(-。-)y-゜゜゜

青木りん・・・・

その青リンゴのようなたわわな果実は(以下略

ほんと女子のかたスイマセン(*^_^*)
Posted at 2009/10/16 17:45:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年10月13日 イイね!

北関東と東北出張

北関東と東北出張茨城県北部の港に行って埠頭を見て(散歩みたい)、東北ではお客さんと世間話をして終了。
まあ、そんなもんです。
いきなり仕事の話なんてしたら嫌われますからね。
忙しいのでと速攻で折衝開始を求められた場合、相手は忙しいのではなく自分の話に魅力がないと反省しましょう(遠い目

移動は車でした。
モンスター上司と一緒でしたが、クラシックを聴きながら助手席でお休みになっていたので、僕も一緒にお休みしそうになりました。
煙草も吸えないしキツイ旅です・・・

運転している時には、せめて眠くならない曲をかけてください(*^_^*)


東北に行ったら、魚が安かったので思わず豆アジを一箱(400円)買っちゃいました。
僕はアジを食べたことがないので、亀さんの餌用です。
100匹位買ってしまったので、冷凍庫がパンパンです・・・

秋刀魚も安かったですが、北海道のほうが更に安いかな。
先日、帰省時に秋刀魚がスーパーで一尾40円だったのには驚いた。

それだけ~。
Posted at 2009/10/15 18:02:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation