• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2009年06月19日 イイね!

未来の車から次世代の車へ(徒然ぼやき)

未来の車から次世代の車へ(徒然ぼやき)世の中ではハイブリッド車が増えているようですが、これらは次世代車への繋ぎという役割です。
本当の次世代車というのは電気自動車(以下EV)・燃料電池車(以下FC車)が候補に挙がっています。

でも、ほぼほぼ軍配はEVに上がるという予想が多いようですね。
何故なら、FC車は水素を取り出す「何か」を載せて、自動車上で発電しなければいけないため、効率的にはEVに劣ってしまうという理由からです。
確かに、発電するためのシステム積載で重量増になるでしょうし、それを補うためには出力向上も必要となるでしょう。(あとは水素爆発の危険もあったり・・・)
※燃料電池は水の電気分解と逆の原理で発電します。水素は天然資源としてほとんど存在しないため、石油、LPG、天然ガスなどを分解(改質)して取り出します。燃焼反応を伴わずに燃料を電気に変換するため発電効率が高く、さらに二酸化炭素・窒素酸化物の排出も大幅に低減できるなど、エネルギー問題と環境問題の同時解決が期待されます。いくつかの種類がありますが、基本的な構造は同じです。
水から水素をつくるわけではなく、石油(ガソリン)を分解するため、スタンドというインフラをそのまま利用できるメリットがあります。   石油会社がFC車をプッシュしていたのは、このためです。

一方のEVは充電のインフラを整える必要こそありますが、その責任は公的機関や販売会社が負うでしょうから、ハードルはFC車に比べ低めだと思います。(車両価格的に)
EVの電気は電力会社で発電されたものを充電するのですが、その発電比率はまだまだ化石燃料による火力発電がメインなのですよね。(詳しくは各電力会社の「発電比率」をggrksして下さい)
微妙にクリーンな核燃料や、ダム問題の伴う水力発電はメインではありません。
燃料電池がクリーンであるなら、電力会社が採用すれば良いと考える素人ですけど、難しいのですかね?
この辺は企業のする事ですから、コストとの兼ね合いも生じているのでしょうけど、環境意識の高まりとともに変化するのではないでしょうか。

あとは伏兵にもなれなかったバイオマス燃料。
昨年までの原油高騰により一気に脚光を浴びて、首都圏では実際にバイオガソリン(補助金を使って一般ガソリンと同レベルにしてます)として販売されていますが、原油価格が高くないとメリットが出ないという悲しさがあります。
カーボンニュートラルですが、精製するのに化石燃料を使ってます。
バイオマス燃料って精製コストが高いのですよね・・・

内燃機関の車しか乗ったことがないのですが、電気モーターって最大トルクをすぐに発生させることができるので、速いそうじゃないですか。
乗ってみたいです。
世の中の車が全てEVになったら、燃料もオイルも要らなくなるので、経済構造が大きく変わりそうですが・・・

時期セブンは水素ロータリー(バイフューエル)になったら微妙に残念ですけどね。
Posted at 2009/06/19 13:14:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年06月13日 イイね!

スカイラインがバッテリー上がり・・・

スカイラインがバッテリー上がり・・・最近の車はメインテナンスフリーで凄く便利だと思っていたのですが、やっぱり機械は機械なのですね。

出張先でバッテリーが上がりました。

原因は不明ですけど、キーレスエントリーも反応せずに、ドアも開きません・・・

FDやロドスタはアナログバリバリなので、キーレスの車がバッテリー上がってしまうとどうして良いか分りません。

とりあえず、ダメもとでドアノブを引いてみたり、解錠するボタンを触ってみましたが全然ダメ・・・

二つの方法しか試していませんが、既に万策尽きた感じです(苦笑)
会社の車ですから窓を割ることもできないですしね。

鍵が無いって不便だな。
この玉子の出来そこない(キーレス)みたいなのが電池切れなのかな?

そう思い、色々弄っていると、なんとマスターキーが出て来ました。(驚

よし! これで車内には入れるぞ。

暑い車内に入り、マスターキーを使ってエンジン始動を試みるも、ウンともスンとも言いません。

バッテリーは確かトランク内だったよな。

トランクを開けようと思い、車の後ろに廻ってみると鍵穴がありません。
車内のトランクオープナーも電動らしく、無反応・・・

あ~、メンドクセ。

どうしたら良いのか全く分からなくなったので、車の説明書を暑い中で読みました。
そうすると、V35のバッテリーはフロントにあることが判明。
ボンネットを開けて確認すると、やっぱり車自体のバッテリー上がりです。
※僕の中ではR33の印象が強く、スカイラインのバッテリーはトランク内だと思っていました。

バッテリーの場所は判ったとして、ブースターケーブルはトランク内です。
トランクが開かないと、意味なしです。

更に説明書を読みあさります。暑い中・・・

バッテリー上がり時のトランクの開け方が書いてあるページが、ようやく見つかりました。
「後部座席のトランクスルーを開けて、手を入れて頑張ってオープナーを探して、優しく引っ張る。」(意訳有り)と書いていました。

で、トランクオープナーの場所がさっぱりわからないので、暗い穴に手を突っ込んでお触りすること約5分。

ようやく解錠に成功しました。

お目当てのブースターケーブルを用意し、マイベストスマイル&汗(苦労醸し出し)で近くにいたドライバーさんにヘルプしてもらい、エンジン始動です。

本当に苦労しましたが、収穫もありました。

V35のボンネット裏に「ADVANCED FRONT MIDSHIP」って書いてありました。

FDと一緒みたいです。信じられんけど・・・
Posted at 2009/06/14 18:00:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年06月11日 イイね!

景気回復の兆し?

景気回復の兆し?昨日の夜はウトウトしながらテレビを観ていました。

そうしましたら、総理が温暖化ガス排出削減について、「各家庭に負担と努力をしてもらわなければならない」と言っていました。タブン・・・

自然あっての人間ですから、環境保全は大事なことだと思いますけど、負担と努力って具体的にはどんなものだろう?とドキドキしちゃってます。

現在は新車販売の半数がエコカーということですから、古い車にとっては更に維持が困難になったりするのではないかなと心配になります。

もし、これ以上の負担増になるなら、ナンバーを切ってサーキット専用車にでもしようかな。
自分で整備も出来ないし、駐車場や搬送車も用意しなけりゃいけないので、これまた簡単ではないのですが・・・

で、景気というか工場の稼働率が上がってきているようですね。
鉄鋼さんも6~7割の稼働率まで回復してきたということですから、自動車や建設も多少は上向いてきたということでしょうか。

タイムラグのためなのか、相変わらず実感は出来ないのですけど・・・

各家庭とは比較にならないほどの温暖化ガスを発生させる工場ですが、家庭よりも厳しい規制に縛られています。
それでも排出量が多いのは事実なので、稼働率が低い方が地球にとっては良いのですけどね。

ただ、快適で幸せに生きてくうえでは成長路線じゃないと、凹んでしまうので難しい問題です。

ミンクのコートを着て動物愛護を叫んだり、環境保全を訴えるために排ガスをまき散らすという矛盾は人間ならではでしょうか?
<object width="425" height="344"></object>

<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/06/11 12:51:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年05月22日 イイね!

エコカーと家電の購入補助金について

エコカーと家電の購入補助金について今回の政策である補助金ですが、個人的には安易過ぎると思っています。

大抵の人も補助金という制度については、「バラマキ」だと批判していたと思います。

でも、今回のエコカー補助金や減税、そして家電購入時のエコポイントを利用して購入している人が多いのですよね。(あれ?不況じゃなかったの??

単純な政府と単純な国民だなと思います。

必要な物なら、必要な時に買えば良いのに、オマケの無い時は消費しないのですよね。

補助金は今回の車や家電購入目的だけではなく、プロユースのものまで様々ありますが、その財源は全て税金です。

負担率という意味では平等に徴収した税金なのですから、不平等な再配分は勘弁して欲しいと考えています。

補助金や公共事業も長期計画でお願いします。
ケインズさんに呆れられないように・・・

あと、エコカー補助金については、車齢13年以上の車を廃車にしてエコカーを購入したらお金を貰えるそうです。

そんなに邪魔ですか?
古いものを大事にしない社会では、高齢者も粗末に扱われますよ。
車は黙っていては走れません。
持っているだけなのに、それは良くないことですかね?
「金なら払う。 頼むからアンタの車を潰してくれ」と言われているようで、腹が立ちました。

車齢15年以上を2台所有で買い換え予定なし。
家電も頑張って働いてくれているので買い換え予定なし。
急に消費してくれと言われても予算なし(我悔泣 不可振無袖

そんな軍曹の遠吠えでしたw

政府や大メーカーの計画的旧モデル陳腐化作戦に(小さな声で)物申す!!(ので、気が向いたら考えてみてくださいw)

でも、物が売れないと会社員として辛いから、難しいですね。
総論賛成各論反対か・・・
大人よの~。
Posted at 2009/05/23 23:49:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年05月21日 イイね!

研修後の打ち上げ

研修後の打ち上げ焼酎の日本酒割り。

ありえん・・・

ちなみに綺麗どころなし(T-T)


昨日の暗号ブログが容易に解読できるとは皆さんやりますね~。

家庭の事情なので、平文で書くわけにもいかず、今後も使える新たな暗号を検討中です(笑)

公開範囲を限定できる機能が有れば、ブログを1本化できるけど、みんカラだと無理ですものね。

土曜日の午前に実家に行く予定です。
こう見えても涙もろい軍曹は弟子に付き添いを頼みましたが、残念ながら遠慮されました。

こういう時の接し方がわからないので、心配です。

普段は会話しないからなー・・
Posted at 2009/05/21 19:15:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 仕事関連 | モブログ

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation