• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2009年03月18日 イイね!

辛い 辛すぐる仕事

辛い 辛すぐる仕事今日は出張。

明日が本番。

楽しんでなんかいないもーん。
Posted at 2009/03/18 21:07:11 | コメント(19) | トラックバック(0) | 仕事関連 | モブログ
2009年03月07日 イイね!

送別会・・・

送別会・・・金曜の夜は今日は取り引き先の方の送別会でした。

勤務先の会社が関東から撤退するにあたり、懇意にしてもらっていた方が退職してしまったのです。

僕は少ししか一緒に仕事をしたことがありませんでしたが、叩き上げ営業タイプの人でした。
飛び込み営業や紹介依頼などイケイケでしたので、優秀な方だったと思います。

遠隔地に転勤できるなら雇用継続の道もあったようですが、関東出身で家族持ちという事情もあり、退職を選択したそうです。

現在は娘さんが大学3年生ということで、一緒に就職活動をやっていると自嘲気味に語られていたのが印象的でした。

もう会うことが無いのはお互いにわかっているだけに、ちょっとセンチメンタルでしたね~。

「働けることに感謝しよう。」

これが僕らに言ってくれた最後の言葉でした。

追記:読み返して切なくなってきたので、景気良い曲をw(飛び跳ねて、ヘッドバンギングだ~!!
<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/03/07 00:54:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年02月10日 イイね!

越後信州への出張

越後信州への出張出張でした。

今年は雪が少ないです。

30年以上在住している人でも経験が無いほどだそうです。

白鳥も余りの暖気に嫌気が差してシベリアに旅立って行ったそうです。

おかしいですね~。

気候の変化は暑い寒いの体感だけではなく、生活の変化も迫られます。

例えばスキー場。
雪が少なくなっていくとオープン期間が短くなって経営が成り立たなくなります。
スキー場で働いている人が100人だとしても、影響は100人だけで済みません。
それぞれに家族がいるわけですし、その人達がいるからこそ、商店などのお店がやっていけるのです。

経済だけではなく、自治体の税収にもかかわることですので、みんな繋がっているのですよね。
住んでいる人は除雪が無いから楽だとは言っていましたが、かたや除雪を請け負っている建設会社の重機での除雪出動はたったの1回だそうです・・・クッテイケン

週休5日なんて自嘲気味に話されるなど、景気の悪化は着実に進んでいるらしく良い話は全然聞けませんでした。

失われた10年の初めころに社会に出ましたが、好景気が少なすぎるのですけど、どうなっているのですかね~?・・・


写真は営業車。

上司が32GTRのホイールだぞって持って来ましたが、しっかり普通の鋳造ホイールです。
真実は!!・・・誰も告げないww
Posted at 2009/02/11 22:03:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年01月30日 イイね!

不景気が身近に感じられたりして・・・

不景気が身近に感じられたりして・・・東京は景気が悪いとは言いつつも、都心ではビルの建て替えも多く、表面的には停滞ムードを感じません。
でも最近は不景気の影響なのか、飲食店も閉店が増えている気がします。
閉店や廃業できるところはまだマシでして、負債の多いところは借金だけが残るため、たたむ事も出来ないそうです。
怖いですね。  営業として売上アップを狙って販売したら、全額回収不能・・・  ゾッとします。

来年度の予算作成のために、過去の実績を再検証していますが、年々需要量が減っています。
給料を上げてもらうためには、年々売り上げや利益を増やしていかなければならないのに、逆の現象になっています。
会社から「君は要らない光線」を出されたら、仕方が無いので南米でガリンぺイロをしますよ。
ガリンぺイロがキツイようでしたら、カリブ海でトレジャーハンターもいいな~。

その時には一人だと寂しいので、全日本ガリンぺイロ協会(全ガリ協)を立ち上げて皆で行きましょうね!!

まあ妄想現実逃避ってことで(笑
Posted at 2009/02/02 12:12:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年01月08日 イイね!

転職について・・・

転職について・・・こんにちは。

皆さんは転職をしたことありますか?


昨年くらいから後輩が転職を希望しております。
僕も2回の転職経験がありますが、いざ人に対してアドバイスをするのって難しいものですね。

転職のメリットやデメリットについて書いてある本を読ませたりしているのですが、本人が転職したいという感情が先に立ってしまい冷静な判断ができないのではないかと心配しています。

転職の理由は人それぞれあると思いますが、大抵の人はマイナスの事情があるから検討を始めるのだと思います。(たま~に、ヘッドハンティングで転職を繰り返す人もいますが、例外的だと思っています。)


転職したい理由としては、「給与」「待遇(やりがい含む)」「人間関係」が多いのでしょうか?

僕の1回目の転職の理由は「やりがいが無いから」というものでした。
実は国家公務員だったのですが、余りにもオンザレールな感じでして、「やりがい」という抽象的なものを求めた若気の至り満載の僕は、上司の引き留めを袖にしてあっさりと退職してしまいました。(ちょっとだけ後悔しているのは内緒w)

2回目の転職の理由は「給与」が理由でした。
「人はパンのみにて生きるにあらず」という言葉がありますが、どうせ食べるならやっぱり美味しいパンは食べたいものです。 なんか違う気がする・・・w(この転職は全然後悔していないw)  


僕って何を目指して生きているのか?

今でも良くわかっていませんが、2回の転職のおかげで仕事とは生活の糧を得るものだということは理解しました。   会社にぶら下がるのではなく、ギブアンドテイクは当然ですから、会社から「要らない」と言われるまでは「要る」人材だと思って頑張っています。


今のような厳しい時代でも選ばなければ職はあるでしょう。
現在無職の人は何でもいいから働くというのは正解だと思います。  チャンスなんてそうそう転がっていませんからね・・・
でも、後輩は選択の余地もないような職に付きたくて、わざわざ転職をするのでしょうか?

そんなリスクを冒してでも転職したいと思うのは、感情的な証拠ではないかと考えます。   新しい職場で自分にとって良い環境を築くよりも、現在の状況を改善する方が、近道だと思います。

僕は経験談からでしかアドバイスできないし、そのアドバイスが正解という保証も付けられないので、最終的には本人の決断だと思っています。

未来は誰にもわからないので、どうしても保守的なアドバイスになっちゃいますよね~・・・。   でも自分の保身を理由とした引き留めは致しません!!

皆さんならどのようにアドバイスしますか? もう心配で心配で・・・
Posted at 2009/01/08 12:34:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation