• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2011年07月25日 イイね!

クーラントとブレーキフルードとパワステフルード値上げ

クーラントとブレーキフルードとパワステフルード値上げコストばかりが上がりますね。
とっても大変です。
今回の値上がり理由はエチレングリコール(BFの原料)とグリコールエーテル(PFの原料)の価格が上昇しているからだそうです。
エチレングリコールとグリコールエステルの値上がり理由はナフサの価格上昇だそうです。
ナフサの値上がり理由は原油価格の価格上昇だそうです。
原油価格の値上がり理由は(ry

ドミノ現象ですね((+_+))
たまには給料だけ上がってしまう現象も宜しくお願いしたいものです・・・

画像は鶴岡八幡宮の大銀杏です。
太い時に観れなかった・・・(残念
Posted at 2011/07/25 17:20:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2011年06月14日 イイね!

電気料金値上げの見通し

電気料金値上げの見通し日本エネルギー経済研究所(エネ研)が国内の全原発を停止した際の電気料金値上げ額の見通しを発表しました。

エネ研は経産省所管の機関ですが、石油業界からの出向もありますので電力業界専用の飼い犬ではありません。
仮に国内の全原発を停止した場合の各家庭の負担額は最低1,000円/Mの増加になるようです。
資料を見ると燃料価格調整費は見込んでいないそうなので、原油やLNGの価格が高騰すれば更に負担は増えると思います。(原発が止まらなくても7、8月は値上がり決定済みです)
でも燃料調整費は割り返すと高額ではないから僕は構わないと思っています。
太陽光発電普及の為の負担額は4円/Mくらいですね。(軍曹家の場合)

原発を停止するということは、当面のコスト負担が増えちゃいますね。
この負担増を電力業界のブラフだと考える人もいるようですが、それは違うと思います。
実際に資源価格は新興国の需要増により高騰を続けていますから・・・

僕が思うに、原発を止めた場合は火力発電に供する化石燃料への依存度が高まるので、エネルギーセキュリティーの問題が出てくると困ると思います。
あとは、CO2排出問題ですかね。
そうなると火力発電は繋ぎでしか使えないと思うので、新エネルギーへ転換するしかないと思いますが、当面は割高ですし安定供給に難があるのですよね・・・
今日は曇りで電車が動かないから、会社に行かなくても良いという晴耕雨読の時代が来るかもしれません。

以前のような価格レベルで電気を自由に使う時代は終わったのかなと思います。
石油は10年ほど前に安く買える時代は終わりを迎えましたけど・・・

ところでメガソーラーや風力発電の環境測定基準は緩和されるのですかね?
風車の音が煩いと言っている人もいるようですけど・・・

原発の発電コストが安いってのは、廃棄処理まで含めたコストを見せないマジックだからだとは思いますけど、日本は何をやるにもマジック三昧ですよね。
補助金だの補填だので実際のコストや競争力が分からなくなります・・・

僕は決して裕福なわけではありませんが、従来の倍くらいの電気料金なら受け入れます。
どうしても核エネルギーを制御出来ないなら、自然エネルギーも含めた新エネルギーの開発をお願いしたいです。
ところで反物質の研究はどうなったのでしょうか?
これも相当危険ですけどね・・・
研究者の方、頑張ってください。
Posted at 2011/06/14 18:19:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2011年04月18日 イイね!

ガソリン暫定税率停止の停止

ガソリン暫定税率停止の停止民主党はガソリンの暫定税率を廃止すると言っていましたが、徳川じゃない埋蔵金が見つけられなかったので、取りあえずの逃げ道として160円/㍑を三カ月連続で超えたら、その税率分を中止すると言っていました。
現場の混乱を全く考えない政策だなと思っていましたが、原油価格が高騰してきて問題に直面しそうになると大震災を言い訳に約束を反故にしようとしています。

しかも、被災地向けのガソリンが不足すると困るとか言ってます・・・
言ってはなんですが、火力発電向けC重油を精製するために、連産品であるガソリン在庫は積み上がり続けており、近いうちには輸出をしなければいけないポジションになっています。
逆にタイトになっているのは、C重油を優先するために引っ張られているA重油です。
中の人しか知らないから、「大震災」を言い訳にさえすれば、なんでも通ると思っているのですかね?
歳入が減ると言っていますが、政権を取る前には財源は有るって言っていましたよね。
政策がフラフラしてると、更に消費が冷え込んでマイナスのスパイラルになりますよ。

ほんと、困ったものだ・・・
今回の件で誰か得するのかと言うと、その場しのぎを再びその場しのぎしようとする、民主党と不愉快な仲間達です。
本当の助け合いならば進んで協力しますが、ただの見込み違いですからね。
被災地の方を言い訳に使うなんて不謹慎極まりないと思います。

あら、また流言飛語で削除される危険が危ない?
でも本当の事だしな~・・・


         r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' やあ、ひさしぶり 
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  俺のことおぼえてるか?
          't ト‐=‐ァ  /   おまえらさんざん俺のこと売国奴って言ってたけど
        ,____/ヽ`ニニ´/    本物の売国奴はひと味違うだろ?
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
Posted at 2011/04/18 13:48:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2011年04月16日 イイね!

節電の方法(IEEJ)

節電の方法(IEEJ)実は節電なんかしなくても停電は起こらないとか言われていますが、微妙な情報だと思います。
東電と原発利権屋の策略だとか言われています・・・
数年前の中越地震の時も「電気予報」が出ていて綱渡り状態でしたし、実際に厳しいと思いますよ。
もし停電しないなら、それに越したことはないですし、嘘はスーパーハカーが暴いてくれるはずです。

エコポイント制度利用の家電買い換えにより、省エネ効果は上がっていますが、それだけでは足りません。
冷夏と家庭での節電コラボレーションでも厳しいと思いますが、サービス業や産業界も巻き込む形となれば、なんとかなるかもしれません。
でも、これって長く継続出来ないですよね。
経済に悪影響が出てしまいます。
金の問題だけではなく、雇用に悪影響と言う意味ですよ。

家庭の電力を絞っても産業向けを優先しないと、電気は来ても給料が減っちゃう人もいますよね。
だから僕は産業向けは余り絞って欲しくはないです。
もちろん、病人とかどうしても電気が必要な人を犠牲にしてはいけません。

自家発や火力発電所が動けば、石油業界としては嬉しいだろうと思われがちですが、コンビニでポテチを買うのとは違い、原油の購入はそんなに単純ではないのです。

今年は教科書に載るような出来事が一度に起きてしまいました。
年配のお客さんの所に行くと、「オイルショックの時はな~・・・」ってお話しを良く聞かされます。
僕は「オイルショックでうちの父が母のちちをあれして出来たのが僕です。」って言ってます。

ややウケですけど・・・(*^_^*)
僕は今年の夏で痩せる予定です。
Posted at 2011/04/18 19:01:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2011年03月19日 イイね!

エネルギー関連トピックス20110319

エネルギー関連トピックス20110319・現在、東北地方で石油製品供給を行っているローリーは約1,100台。このうち油槽所からスタンドに配送している大型ローリーは約400台あるが、大型ローリーが最も不足しているため、石油元売各社が関西圏などから300台を追加投入し、700台体制を確保する。(私見:今日の早朝、長野道を北上するローリーを多数目撃したので、中央道経由で新潟県・山形県入りし、配送の応援に加わるのかもしれません)

・在庫切れで休業する関東圏のスタンドへは、西日本の製油所にある製品在庫を取り崩し、3日以内に50,000KLを関東圏に転送するよう元売各社に指示が来ている。 稼働中の関東圏製油所も30,000KLの在庫を取り崩して企業間連携による機動的な供給体制を敷く。

・JX根岸から盛岡(岩手)に向けてガソリン・軽油792KLを鉄道タンク車(18両)を使って輸送を開始した。(タンクローリー40台分)輸送路が寸断されているため、ルートは上越線→日本海沿岸北上→青森→盛岡

・三陸沿岸は壊滅的被害なので、盛岡が供給拠点となっている。

・太平洋側にあるLPGの唯一の一次基地である仙台と、二次基地の八戸、塩釜、小名浜の設備に深刻な被害を及ぼした。 よって元売各社は日本海側の基地からの代替輸送に切り替えて出荷を開始している。

・青森油槽所の計画停電を東北電力が土壇場で中止。 燃料の出荷を優先するため。

・JX、出光、EM(エッソ、モービル、ゼネラル、キグナスでEMGKと言います)は価格を据え置き。コスモ石油は12から18日の後決め価格を約2円値上げ。

・気仙沼と石巻の油槽所は全壊状態だが職員に被害は無し。

豆知識・・・
・1KLは1,000リットル。トンという単位は殆ど用いません。
・大型ローリーですが、牽引タイプで多いのが(最大で)26KL載せられるもので、単車タイプは14KLのものが多いです。 スタンドにある地下タンク容量はその規模によりまちまちです。

※個人的感想ですが、供給(玉繰り・配車繰り)の混乱が落ち着いてきた印象があります。 物資も被災地周辺までは到着しているようですので、燃料が供給基地に届けば末端まで行き渡るのは時間の問題かと・・・
あとは現地に居るプロが良い仕事をしてくれると思います。
ここ数日の情報は業界専門誌等の記事を抜粋していました。 あまり褒められたことだとは思っていませんので、今回で情報提供は終了しようと思います。

東北人 頑張れ!!
Posted at 2011/03/19 18:01:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation