• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2010年12月14日 イイね!

エコカー減税・補助金制度の省エネ効果はわずか

エコカー減税・補助金制度の省エネ効果はわずか日本エネルギー経済研究所が試算した結果が発表されました。
詳しい事は有料情報ですので、あまり書くことが出来ませんが・・・




エコカー減税と補助金制度によって狙う効果は・・・

①新車販売促進による保有平均燃費の改善
②低燃費車への誘導による新車平均燃費の改善
③13年以上の高齢車の早期廃車に伴う保有平均燃費の改善
だそうです。



結果としては・・・

①08年391万台→09年418万台(低燃費型新車販売増により平均燃費は上がる)
②08年16.12kmpl→09年17.30kmpl(1.18kmpl改善)
③08年11.6%→12.5%(製造から13年以上経過した車の保有率は0.9%上昇)
でしたので、③のみ失敗に終わったようです。

09年度のガソリン需要は上限1000円高速に伴う自家用車の運用増加で08年度より増加するなど、エコカー減税・補助金制度による省エネ効果は微々たるものでした。
ただし、景気浮揚効果は1兆3500億円(一次効果)と試算されているので、経済効果は結構あったようです。

1000円高速導入後は各SA・PAでエンジンかけっ放しの仮眠が増えた気がするのですが、そういうのも計算に入っているのですかね?
アイドリングストップ運動って終わりましたか?(笑)

なんにしても温暖化ガス排出量削減と経済効果の二兎を追うのは難しいようです。
政治家と官僚の仕事なんで当り前のようにこなして欲しいとは思いますが。

※アイドリングストップを徹底させるには、RE搭載で爆音マフラー+触媒レス+エアコンレスにして乗るのが辛い車にしたら即改善できる気がします(*^_^*)
Posted at 2010/12/15 09:24:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2010年11月19日 イイね!

ベースオイル(基油)の特徴

ベースオイル(基油)の特徴ベースオイルの種類にはグループⅠ~Ⅴがあります。
ⅣとⅤは別次元として、数字が大きいものほど高性能と考えて下さい。
あと、前提条件として高性能(希少)な物は高いということは覚えておいて下さい。
企業努力やスケールメリット云々で安くというのは別の話です。

最近(最新)の低粘度オイルは低温性能を満たすためにグループⅢの基油を使用しているので、値段が上がっているということです。(昔よりは)
ちなみにグループⅠは既に過去のグレードということになります。

グループⅣはポリアルファオレフィン(PAO)、グループⅤはエステル系基油です。
ロータリー用オイルでも、「PAO」や「ESTER」なんて書いてある缶を見かけますね。
これらのオイルに賛否両論があるのは大人の事情ですかね?
水分に弱いなどのデメリットはありますが、僕らはロングライフよりも別の性能を求めますよね。

高性能なオイルは普通の車に入れても間違いないではないのですが、猫に小判とかいう諺もあるようなので判断に迷うところです。。。
普通の車が大多数なので、それらの燃費が上がるのは大歓迎ですけど・・・
燃費改善効果は従来比で2%くらいですが、莫大な数ですから効果は大きいと思います。

6畳のワンルームに100インチのテレビとか、鼻をかむのにベルサーチのスカーフを使うくらいにオーバースペックだと言う考えかたもあるとは思います。
まあ必要だと思うなら買えばいいと思います。

EX)
AとBのオイルがあります。
性能に大差はありません。
Aのオイルは発売から時間が経過しており安売り合戦で利益が少ないです。
Bのオイルは発売したばかりで目新しいためか高く売れて利益も取れます。
貴方はどちらを売りたいですか?

資本主義ですからね。
マサイ族にスキー板を売れるような人が売り手としては優秀なのですよ。
騙して売るのは論外ですが・・・
信頼関係があれば気持ち良く買い物が出来ると思いま~す♪

画像は海上保安庁の「やまと」です。
オーバースペックではなくなって来ましたね・・・

追記:原油の種類(一部)
Posted at 2010/11/24 18:14:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2010年11月18日 イイね!

エンジン油の組成

エンジン油の組成エンジンオイルの半分は優しさで出来ています。
残りの半分は何で出来ているのかは秘密。

あっ、それはカルピスかw
そっちのカルピスでもないです。
濃い目が好きとか昼間っから言わないように。。。
讃岐うどんを食べに行って「ぶっかけ!!」と元気にオーダーしたい人手を上げて。
(*^_^*)ノ
下ネタ全開でスイマセン(笑)


真面目に書くと、エンジンオイルの約80~85%はベースオイル(基油)です。
残りの0~約10%粘度指数向上剤で、更に0~約10%は添加剤が入っています。

ベースオイルの種類には合成油・水素化分解油・溶剤精製油があります。
粘度指数向上剤の量はワイドなマルチグレードほど多く添加されています。(シングルグレードは粘度向上させないから)
添加剤の種類は、摩耗防止剤・酸化防止剤・金属系清浄剤・無灰分散剤・さび止め剤・摩耗低減剤・流動点降下剤・消泡剤です。

オイル選びの難しさが分かってきました?
まあ、推奨油を選べば、オイルが原因で機械が壊れる事は滅多にないのですが、推奨油を超える良い(相性のいい)オイルは確実に存在します。
上記の物をレシピと考えると、腕とノウハウで全く違うものが完成することは想像出来ると思います。
ただ、種類が多すぎて困ってしまいますよね。
そんな時はお世話になっているお店のお勧めに従うのがベターだと思います。

これ系のブログって仕事関連なのですが、営利目的とされないのでしょうかね。
僕にとっては自己満足以外になんのメリットも無いからね~。
ギガマクロ視点だとオイルを売りたがっていると判断するだろうけど、そんな風に判断しちゃう人は病院に行ったほうが(ry
お金がもらえるなら、カルピスとか書かないで、もっと丁寧に書きます(ばく


なななんと、みんカラ様の規約で選挙運動が許されていると知らなかった。
しかも民主党(クックック
これは利用規約 第7条2項の3に違反しているので運営を削除だな。
しかも7条2項は「営利行為」((+_+))
みんカラも結構ブーメラン攻撃が上手だと思ったらwww


ディスりすぎ?w
だって、ダブルスタンダードとかムカつくじゃん。
※第15条、第16条で逃げているので、民主党の選挙支援については問題と出来ません。(あまり熱くならないようにしなきゃ)
Posted at 2010/11/19 15:03:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2010年11月17日 イイね!

DPF車のオイルレベルゲージ

DPF車のオイルレベルゲージ僕は軽油車に興味が無いので知りませんでした。

DPF車のオイルレベルゲージは画像のようになっているのですって。
F(上限)の上の目印で要オイル交換となるのは、DPF浄化のために燃料を追い打ちするので、それにより燃料希釈が起こるからです。
燃料希釈により見た目のオイル量は増えるのですが、軽油の混ざったオイルなんて性能は劣化してますよね。
勉強になりました。
Posted at 2010/11/19 14:50:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2010年11月16日 イイね!

ガソリンエンジンオイルの規格動向

ガソリンエンジンオイルの規格動向API規格の変遷
※APIは米国石油協会のことです。









SA→1920年代(軽負荷エンジン車) 無添加油
SB→1930年代(軽負荷ガソリンエンジン車) 耐焼付性、酸化安定性、腐食防止性を付与
SC→1964年(1967年型車まで) デポジット抑制、摩耗防止性、防錆性を付与
SD→1968年(1970年型車まで) 従来の性能を強化
SE→1972年(1979年型車まで) 酸化安定性、熱安定性、防錆、・防食性を強化
SF→1980年(1988年型車まで) ブラックスラッジ防止、各性能を強化
SG→1989年(1991年型車まで) 各性能を強化、ディーゼル性能(CC)を持つ
SH→1992年(1996年型車まで) 要求性能はSGとほぼ同等、認定試験を導入
SJ→1997年(2000年型車まで) 高温デポジット、ゲル生成などの抑制を強化
SL→2001年(2003年型車まで) 酸化安定性、清浄性、動弁摩耗防止性の強化
SM→2004年(全てのガソリンエンジン車) 熱・酸化安定性、使用油の低温流動性の強化

SN(SN/RC)→2010年10月1日(全てのガソリンエンジン車) (SN)低・高温デポジット性能、シール適合性の強化 (SN/RC)低・高温デポジット性能、触媒被毒防止性能、ターボコーキング性能、E85エマルション性能、シール適合性の強化
※RC=Resource Conserving(省資源)

1920年代ってとこが凄いですね。
Posted at 2010/11/19 14:44:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation