• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2013年10月08日 イイね!

今週末はJD-STER

今週末はJD-STER今度の週末は三連休。

土曜日の夜に出発し、日曜と月曜はJD-STERのドラッグレースに参加します。
JDと言ってもヒロしゃちょが大好きな女子大生ではありません。

むか~し、ZXR400R+NOS(70馬力くらい)で走った時には11秒半ばだったので、今のS1000RR(190馬力くらい)ならストックでも9秒ケツは出るはず。

スタートが命のドラッグなので、乗り手がヘボなら10秒半ばってところだと予想しています。
結果によって、それなりに乗れたかヘボだったかが判断できるでしょうw
9秒半ばはまず無理。 11秒台なら吊ってきます・・・

タイヤの空気圧ってどうしたら良いのだろう・・・?
普通のラジアルなので、ちょい落としだけだったような気がしますけど・・・

今回の遊びが終わったらタイヤ交換をしなければいけないのだけど、もう少しバイクに慣れたいのでツーリングタイヤにする予定です。
そこそこ乗れて来たらピレリのスパコルにしちゃう予定。
8月初旬に納車されたばかりなのに、タイヤの寿命が短すぎて切ない。。。

運営に確認したところ、うちのバイクだとワイヤリングはオイル関係の所だけでOKとのことでした。
だってノーマルだしね。 気楽でいいな~ ノーマルは(*^_^*)
Posted at 2013/10/08 12:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年10月06日 イイね!

二輪安全運転講習会

二輪安全運転講習会6日の午前中は世田谷の交通安全センターで警視庁主催の講習を受けてきました。
今のところはノーマルなので、MRAスクリーンの末端処理だけで問題無しです。
集合時に指導員から車両チェックが入るのにはドキドキしましたけどね(笑)

お作法として言われたのがヘルメットは落下防止のためにヘルメットフックにかけるか、地面に置くということです。世間一般ではミラーにかけますが、まあ基本事項には違いありません。
発進前に(目視で)後方確認は必要ですが、乗車前にスタンドを上げるようには言われませんでした。
教習所では乗車前にスタンドを上げますが、これって立ちごけの危険ありですよね。なんの意味があるのだろう?スタンドセンサー(エンジン切れるやつ)が無かった時代の名残だと思われます。
白バイ隊員が数人いたり、ベテラン指導員(何者?白バイOB?)がたくさんいるので、やましい事はないけれども緊張はしますね。何度かサインと募金を求められた事がありますので・・・w
指名手配中の人は参加を見合わせた方が良いと思われます。

事前の車両チェックでは「ねんおしゃ ちえぶく とうばしめ」というラーメン二郎の呪文のような事を教えられました。
ねん→燃料、お→オイル、しゃ→忘れたけど車体?、ちえ→チェーン、ぶく→忘れた、とう→灯火類、ば→忘れた、しめ→ナット等の緩みチェック
まあ、忘れた項目もありますが、普通の日常点検ってやつでした。

そして走行ですが、まずはブレーキ技術からです。
と言ってもコーナー進入時にはブレーキを少し残した方が良いとかではなく、安全に急制動する練習です。
僕はブレーキの握りが甘いと言われました。
普段は「急の付く運転はするな」を心掛けているので、いきなり「急」をやれと言われても力加減が分かりませんw

でも、リアブレーキだけの急制動は効かないというのが分かりましたし、フロントだけだとバランスが崩れるというのを体感できました。
まあ僕のバイクは基本的に前後連動ブレーキなので割と普通でしたけど。(ABSを切ってみたら良かったと後悔)
今回はフロントブレーキだけの急制動でもリアが浮くほど出来なかったし、ABSを効かせる事すらできなかったのは残念でした。

次はパイロンスラロームですが、うちのバイク向きでは無かったのでゆっくりと通過。
一本橋は余裕のよっちゃん。 スネーク一本橋もまあまあ。
凸凹道は大型免許を取る時にやったことがあるので問題無し。
で、千鳥走行という、極低速で右に曲がったり左に曲がったりして指定場所を通過するプレイがあるのですが、バイクを傾けてはいけないし、スーパースポーツバイクはハンドルが大きく切れないので特に苦労しました。ここはスーパースポーツの場合は大回りで良いようです。
8の字は問題無し。
その後のスネーク凸あり一本橋はちょい難かな?
狭路Uターンはハンドル切れ角的な問題で大回りです。
狭い所では安全の為にバイクを降りて押した方が良いと指導員に言ってあげたかったです(笑)

そしてようやくコースを走れるようになったのですが、これとっても楽しいですね。
大型教習中の時からコースを思いっきり走ってみたかったのですが、やっと願いが叶いました。

可能な限り速く走って良いのですが、それはそれで難しいものです。
バイクを右に左に振り回さないといけないのでスポーツって感じでした。

ここでもV字などの小回り系は苦手でしたけど、そういうバイクなので仕方ないですね。
ジムカーナみたいにアップハンドルにすれば良いのでしょうけど。
午前中だけでしたが、みっちりの内容なのでお腹いっぱいです。
1日通しだと厳しいかも。

参加するために必要なのはたったの200円とやる気とバイクだけ。スーパーカブでもボスホスでもOKです。
また参加してみたいと思います。
自分のバイクでの参加は転倒のリスクもありますが、慣れ親しむには最短ルートだと思います。
公道では出来ない練習も多いので・・・

http://www7.plala.or.jp/komanosuke/lecture3.htm
Posted at 2013/10/07 12:23:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年09月29日 イイね!

筑波でクラブマンロードレースⅢを見学

筑波でクラブマンロードレースⅢを見学バイクに乗っていると自分の至らなさを自覚します。
ちょっとした峠で華麗にコーナリングが出来たらなんて素敵なことなのでしょう、

Moto GPなどを観てしまうと、ヒザすりを飛び越して「最近のバイクはヒジがすれるのか」と勘違いのうえ大転倒してしまいそうなので、教習所では教えてくれない速く走る際のライディングフォームを見に行きました。
走行会にはそれぞれカラーがありますが、この走行会はやたらと外車が多かったです。( http://www.mcfaj.org/ )
ドカだらけなので金の匂いがプンプンしていました(笑)
ハーレー軍団は身体に絵が書いてあるし、クラシックバイクは年配のオジサンがカッコよく乗っているしで色々と面白いかったです。
肝心のライディングフォームですが、人それぞれでしたけど、ケツは落としておけってことが分かりました。
ヒジをすっている人は皆無でしたよ。
http://ameblo.jp/akibamc/page-3.html#main

アジアコーナー(車でいうダンロップコーナーと80Rの間)でS1000RRが転倒してしまいました。
電子制御満載でも物理法則は変えられないと再認識。
車ならスピンで済んでもバイクでは即転倒で修理代数十万円ですからビビります。
最近はバイク用エアバッグのような製品がありまして、割と装着率が高いのに時代を感じました。
事故って半身不随などになるのは避けたいところですからね。
フォトギャラあります。
Posted at 2013/10/01 10:38:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年09月28日 イイね!

エンジンオイル交換

エンジンオイル交換ガラにも無くBMWのディーラーでバイクを購入したので、色々と整備&モアの面倒を観てくれるお店を探しています。
メーカー側であるディーラーだけの整備ではなく、セカンドオピニオン的な何かを求めて。。。
決めたら長いお付き合いをしたいので、選定は慎重にです。
ポイントは走行会などのレース活動をしている店です。
大幅な改造をする予定はありませんが、実際に走っている店はノウハウが豊富なはずと考えております。

本題に戻りますが、今回はNUTECのオイルを入れてみました。
二種混合のオイルだそうで、名称は「あのオイル」。 粘度は5w45くらいとのこと。
名称がアバウトでラベルも無く、なんだかちょっと不安ですが、店主さんが乗るバイクでもレースで使用しているそうなので、ものは試しです。 NAレシプロなので壊れないでしょう。
価格はリットルあたり3,500円+消費税・・・
シビレル単価ですが、ロードスター時代に入れたNUTECの印象は良かったし、3リットルちょいならセブンのオイル交換と変わらない総額だからOKです。

劣化した、銘柄も良く分からない(たぶんカストロのパワー1レーシング5w40)オイルから換えると、シフトフィールが劇的に良くなりました(当り前)し、なによりエンジンの吹け上がりが軽く感じました。(これは驚愕)
と言う事で、「あのオイル」を気に入りました。
何キロで劣化が始まるかは分かりませんけどね。
一発勝負のレースオイルではないから、そんなに短命ではないそうです。
2,000kmは良いフィーリングを保って欲しいな~。

※カストロのパワー1レーシングも良かったです。 2,500kmを超えたらシフトフィールが悪くなってきましたけどね。
身体の慣らし中(高回転怖くて回せず)でサーキット走行もしていないけど、真夏を乗り切ったので文句はありません。
Posted at 2013/10/04 18:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年09月23日 イイね!

ぼくのなつやすみ(茂原でチャレサ)

ぼくのなつやすみ(茂原でチャレサ)変なおじさんが連投がなんたらとか言っていたので、時間を開けました。
世界170の国と地域にいる僕のファンの皆さん、ごめんなさい(^-^)
クレームがあれば変なおじさんの方までお願いします。

22日AM1時半に苫小牧発(フェリー)
22日PM20時に大洗着(フェリー)

そのまま茂原に行こうと思いましたがサーキット走行の誓約書がなかったので一度帰宅しました。
数時間の仮眠を取った後に茂原サーキットへ向かいます。
北海道ツーリングで長距離を走った後だったのでエンジンオイルが劣化しており、シフトフィールが悪いけど・・・

タイヤの端っこまで使えてエコだなと思いましたが、なんか間違ってきている気がします。
詳しくはリンクのフォトギャラで!

追記)
コーナー進入で速度を殺し過ぎなのと、ラインが分からずなのでコーナリング後半に無理が出てくるのは車の時と一緒かも・・・
ポイントは「直線では伏せる」「肘を少し曲げる」「コーナリングでは半分ケツを落とす」「コーナーの進入ではブレーキを少し残す」です。車と似た感じですが、それに加えてバイクはバランスの要素が入りますね。
テンパっていてせっかくのシフトアシストを使うのを忘れていたり、モード設定がまったりのままだったりしたのが残念。でも、面白かったです。
当日の転倒車は5台くらい。
改めて限界近くでは走れないと心に誓いました。


Posted at 2013/09/30 12:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation