• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2013年09月19日 イイね!

ぼくのなつやすみ(道東ツーリング)

ぼくのなつやすみ(道東ツーリング)あれよあれよと言う間に夏休みも後半戦入りです。
たいしたことをしていないので思い出が足りていませんw

無計画ではありますが道東に向かうことにしました。
近所のおばさんから「熊 出るよ~」と縁起の悪い警告をいただきましたw

札幌からなんとか線で向かいます。
夕張ではメロン熊グッズを購入。
荷物満載でトップヘビーなため、Uターンをする時にコケそうになるも、なんとか堪える。。。

日勝峠を超えると帯広ですが、時間が無いのでパス。
帯広から東へ向かうと釧路ですが、時間が無いのでパス。
そんな感じでキャノンボールをしていましたが、夕暮れ時になってしまいました。
後部座席にはキャンプ道具一式が入っていますが、疲れたのでビジネスホテルに泊まりたくなってしまいます。
が、心を鬼にしてキャンプ場を探します。
ちょうど近く(と言っても数十キロ)に釧路湿原の達古武(たっこぶ)オートキャンプ場があったので、そこに決めました。

セイコマで酒や食料を仕入れてキャンプ場に到着。
シーズンオフの平日ということもあり、僕の他には二人だけでした。
急いでテントを設営して、さっそくプシュりました。
サッポロクラシックは美味しく感じるな~。

特にやることがないので、横になってウトウトしていたら近くの茂みからガサガサバキバキと音が聞こえます。
人間では無い大型動物なのは明らかです。
北海道を離れて暫く経つのでナタとかを持つ習慣がなくなっており、武器になるようなものは割箸のみという残念っぷり。

近くに来ないようにテントを中から蹴ったりして音を出しますが、効果は限定的なようでした。
しかたなく、闘争(逃走)の準備をするために靴を履いて顔を出してみたら十数匹のエゾシカに囲まれていました。
まあ10mくらいは離れていましたけどね。 どうやら湿原の水を飲みに来たようです。
暫く、お互いにメンチを切り合っていましたが、僕がポケットから手を出した瞬間に「ピーーー!」と鳴いて森へ消えて行きました。
ヒグマじゃなくって本当に良かった(*^_^*)
※シーズン中なら動物も近寄ってこないかもしれませんね。

翌朝は7時に出発。
知床に向かいますが、その前に開陽台に立ちよります。
ここの景色は最高です。
是非お立ち寄りを!

養老牛温泉は混浴で有名なので入りたかったのですが、時間が無いのでパス。
ようやくオホーツク海側に出ると国後島が見えました。
思ったよりも近い。そしてデカイ。
良さそうな山もあるし終の棲家候補に加えておきます。(暫定1位はニセコ、二位は国後島)
数時間後に羅臼に到着し、熊の湯に入ろうかと思ったのですが、時間が無いのでパス。

知床峠の頂上パーキングで羅臼岳を見て登りたくなる。
凄く風が強くて寒いです。

ウトロ側に降りたので特に好きではありませんが、思い出のために海鮮丼でも食べようと思いましたが、時間が無いのでパスしてセイコマ弁当。

さて、これから実家に戻りますが、既に陽は傾き風味。
良く分からないけど、取りあえず西に向かいます。

途中に通過した石北峠は5℃しかなくて、気を失いそうになりました。
留辺蘂(るべしべ)から高速に乗りましたが、途中で燃料が少なくなり、砂川SAで給油しようとするも午後8時で閉店?
仕方なく下道に降ります。
給油後にまた高速に乗るのも腹立たしいので、ずっと下道で帰りましたとさ。

無計画旅は時間に余裕があってこそ。
時間が無いなら綿密に計画を立てる必要があると知った40歳の夏(*^^)v
Posted at 2013/09/25 18:26:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年09月18日 イイね!

ぼくのなつやすみ(ニセコツーリング)

ぼくのなつやすみ(ニセコツーリング)北海道に上陸してから初の晴天です。
この日はニセコに温泉ツーリングに行きました。

まずは小樽まで行ってPRESS CAFFEでカルボナーラを食します。
相変わらず美味い!

満腹後は毛無峠を通ってニセコにある国民宿舎雪秩父に行きました。
「北海道なのに秩父?」と疑問に思いましたが、故秩父宮殿下が由来だそうです。
毛無しでは車に引っかかって楽しくは走れませんでした・・・

田舎を満喫!
楽しい!!
絶対に老後は田舎で暮らします(*^_^*)
Posted at 2013/09/25 17:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年09月15日 イイね!

ぼくのなつやすみ(ホクレンフラッグ)

ぼくのなつやすみ(ホクレンフラッグ)海岸線を夕日に照らされて走る予定だったので、テンションダウンです。
曇天のなか普通の道をただ走ります。

バイクなのに燃費が悪いのでガソリンの給油頻度は高めです。
北海道のガソリンスタンドといえばホクレンです。
ホクレンは石油元売りではないので製油所がなく、各元売から仕入れて販売しています。
いろんなハイオクがテキトーにブレンドされたガソリンですが、まったく問題ありません。

そろそろシーズンオフなのですが、かろうじて残っていたフラッグを手に入れる事が出来ました。
ホクレンフラッグは道南・道央・道東・道北と四種類ありまして、全ての旗を手に入れたライダーは4フラッガーとして羨望の眼差しを受けることが出来ます。
僕は道南と道東の2本しか買えずじまい。

暗い道を虫の猛烈アタックを受けながら、23時頃に意識不明寸前で札幌に到着・・・
Posted at 2013/09/25 12:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年09月15日 イイね!

ぼくのなつやすみ(ラッキーピエロ)

ぼくのなつやすみ(ラッキーピエロ)無事に函館に付いたが、寝不足のために腹が減っていない。
しかし、早々来れる土地でもないので、胃に鞭打って食事を取ることにしました。
今まで食べたことが無いラッキーピエロのハンバーガーです。
まあ、なんてことはない御当地バーガーなのですが、とっても美味しくて満足です。
チャイニーズチキンバーガーがおすすめ!

食後の時間は既に午後3時半。
日本海側の島牧村まで北上してテントを張ろうかと思っていましたが、台風に追いつかれて強めの雨が降ってきたので噴火湾側の5号線を北上することにしました。
海に沈む夕日を見たかった・・・(泣
Posted at 2013/09/25 12:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年09月14日 イイね!

ぼくのなつやすみ(東京から青森まで)

ぼくのなつやすみ(東京から青森まで)13日の23時に自宅を出発。
外環経由で東北道を通り、14日の午前9時頃に到着。

走行距離は800kmで、グーグルマップだと7時間半の行程です。
でもバイクだと疲れますし、途中で雨に降られたりもしたので、10時間もかかってしまいました。

青森函館間の津軽海峡フェリーでは爆睡です。
ライダーも10人くらいいましたが、東北ナンバーばかりです。
関東組みは大洗からだよな~。 頑張る人でも仙台か新潟からだと思う・・・(笑)
Posted at 2013/09/25 12:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation