• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2010年05月08日 イイね!

TC2000 18回目 RX-7ミーティング2010春

TC2000 18回目 RX-7ミーティング2010春怨霊寄生等等等々で御無沙汰してしまい、5カ月ぶりのTC2000です。

天候は終日晴天で、気温も高くて僕はオーバーヒート寸前です。
路面温度は45℃オーバーです。
今回はみん友さんの代わりに出走したのですが、Bクラス参加の希望は却下?され、猛獣たちのAクラスに放り込まれてしまいました。
持ちタイムではAクラスの後ろの方ではありますが、やはりAクラスは僕にはまだ早い気がします。
今回は台数が少なかったので、他の方の邪魔をせずに済みましたけど、冬はBクラスで何とぞ何とぞ~・・・

季節要因を鑑みても、ファイナル変更したので4秒前半が目標と言われました。(またしても未達ですが・・・)
<object width="640" height="385"></object>

1本目(10:00~10:45)気温21℃、湿度36%

減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(減衰調整ツマミ(FL)相変わらず故障中・・・
ファイナルは4.7
タイヤは前後A050M(08年製5分山) ブレーキパッドはフロントにフェロードDS1・11、リアにフォーミュラアクレ。
冷間タイヤ空気圧:右が1.5 左が1.5
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)
ガソリン4/5→1/2
走行後タイヤ空気圧 FR1.85 FL1.85 RR1.85 RL1.85
InjDuty:―  MAXRev:―
MAXSpeed:―  MAXBoost:―
Knock:―  最高水温:―
最高吸気温:―
※慣熟なのでデーター取らず。
インプレ:コーナーのギア選択になれようと必死。

反省点
・いつもの癖で、ヘアピンは2速、最終コーナーは3速に入れてしまう(笑)
・次回以降は初一発目からハイブーストで走ろう。 コンディションの良い朝一の枠を慣熟で無駄にしない。

LAP TIME
3.50.628 (sec1 47.649 sec2 29.539 sec3 13.529) 161.002kmh
1.07.799 (sec1 27.317 sec2 27.347 sec3 13.135) 179.700kmh
1.08.625 (sec1 27.364 sec2 28.718 sec3 12.543) 145.357kmh
1.10.633 (sec1 27.151 sec2 30.199 sec3 13.283) 127.494kmh
1.05.376 (sec1 26.377 sec2 26.823 sec3 12.176) 177.573kmh※本日のベスト
3.54.726 (sec1 28.788 sec2 34.528 sec3 13.537) 136.003kmh
1.05.825 (sec1 27.027 sec2 27.063 sec3 11.735) 176.788kmh
1.22.506 (sec1 34.298 sec2 33.275 sec3 14.933) 136.553kmh


2本目(11:30~12:00)気温23℃、湿度33%

減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(減衰調整ツマミ(FL)相変わらず故障中・・・
ファイナルは4.7
タイヤは前後A050M(08年製5分山) ブレーキパッドはフロントにフェロードDS1・11、リアにフォーミュラーアクレ。
冷間タイヤ空気圧:右が1.6 左が1.6
ブースト設定:ローブースト(0.8→1.0キロ)
ガソリン1/2→1/2
走行後タイヤ空気圧 FR1.8 FL1.8 RR1.8 RL1.8
InjDuty:―  MAXRev:―
MAXSpeed:―  MAXBoost:―
Knock:―  最高水温:―
最高吸気温:―
※ホース破れでリタイヤのためデーター取らず。

インプレ:タイヤの空気圧はもう少し高めが好み? ホース破れはビビりますね・・・

反省点
・劣化したホースは予防交換しましょう。 エントリーフィーが無駄になります・・・

LAP TIME
 数周しましたが、意味が無いので書きません。


3本目(12:45~13:15)気温24℃、湿度28%

減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(減衰調整ツマミ(FL)相変わらず故障中・・・
ファイナルは4.7
タイヤは前後A050M(08年製5分山) ブレーキパッドはフロントにフェロードDS1・11、リアにフォーミュラアクレ。
冷間タイヤ空気圧:右が1.6 左が1.6
ブースト設定:ローブースト(1.0キロ)
ガソリン1/2→1/3
走行後タイヤ空気圧 FR1.7 FL1.7 RR1.75 RL1.75
InjDuty:91.4  MAXRev:7,345
MAXSpeed:206(未補正)  MAXBoost:1.06
Knock:47  最高水温:89
最高吸気温:49

インプレ:自分で付けたホースが再び外れ、コーチに付け直してもらったらOKだった(照)

反省点
・オレのFDがイケルと教えてくれるような気もするwが、右足がアクセルを踏みたがらない・・・
・ダンロップ後の80Rはタイムの削り所だと思いますが、全開には出来ずアクセル調整しちゃいます。
・はせさんから4.7ラインはV字ターンが命と教えてもらいましたが、そもそもV字ターンが苦手な僕・・・
・3本目の最後のほうで走り方を思いだしてくるようなスロースタートを改善する。(どうやって?)

LAP TIME
1.07.615 (sec1 27.594 sec2 27.679 sec3 12.342) 179.970kmh
1.10.039 (sec1 28.336 sec2 29.212 sec3 12.491) 161.290kmh
1.09.564 (sec1 28.353 sec2 28.780 sec3 12.431) 162.921kmh
1.33.884 (sec1 39.644 sec2 40.217 sec3 14.023) 122.923kmh
7.21.450 (sec1 41.714 sec2 28.741 sec3 12.374) 172.855kmh
1.06.292 (sec1 27.154 sec2 27.168 sec3 11.970) 178.247kmh
1.05.505 (sec1 26.748 sec2 26.781 sec3 11.976) 181.147kmh


総括として・・・
1本目もホースに亀裂が入っていたからタイムが出なかったんだ。きっと(笑)
4本目があれば4秒台、気温の下がる5本目があれば3秒台だったと前向きに考えよう(遠い目)
冗談はさておいて、裏ストレートは早目シフトはNGですよね?
ABSを効かせない運転を心掛けましたが、ブレーキ開始ポイントが早過ぎでしょうか?(アクセルからブレーキへの移行含む)
80Rは気合いでアクセル全開にするものなのでしょうか?(足が決まっていないとやはり危険?)
最終コーナー出口のアクセル踏み始めは遅いですよね。。。

※例の怨霊寄生の件について噂が多々ありましたが、今回は特攻(威力偵察)してきました。
結果は・・・
コントロールラインの所で軍曹号の喘ぎ声(ゲートサウンド)を計測してます。
1本目走行後にサーキットのスタッフがやってきて、「お車の怨霊が110dbです。 ギリギリなので今日は走っても良いのですが、気候や踏み方により制限値を超える可能性があるので、対策して下さい。」と言われました。
と言う事で、噂は色々ありましたが、本気組の皆さまも次シーズン突入までに対策の必要があるようです。
人柱、疲れました・・・(もう3回目だもん・・・)
Posted at 2010/05/09 22:54:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記
2010年03月09日 イイね!

筑波雨天走行(アミューズ)

筑波雨天走行(アミューズ)9日は有給休暇を取って筑波を走ってきました。(気温9度、湿度60% 12時の時点)
4.7ファイナルの適性を試すためです。

結果は大正解!!
4.1ファイナルの2速立ち上がりでは繊細なアクセルコントロールが要求されましたが、4.7に換えると3速で安全に全開が出来ます。
欲を言えば654回転ほどハイギアードな4.649ファイナルが有れば自分的にはベストです。
安心感や安定感があり、攻めてる感がないのに、タイムは劇的にアップアップゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ・・・


と、書く予定でしたが、石下を通過している辺りから雨が降って来まして、筑波に着いた時点でハーフウェット。
トライ&クラッシュは趣味じゃないので、今回はSタイヤの磨きモードに切り替えました。
ウンコまみれのタイヤを鬼目ヤスリで荒削りしても「?」な状態でしたが、走行後はピッカピカのトゥルトゥルになりました。
それなりにグルグルしたので、コース慣熟にもなったでしょうし、次回走行で頑張ります。

11時まではなかなかのコンディションだったようで、ベスト更新が続出だったようです。裏山鹿
昼過ぎには荷物を載せたり、帰ってしまう人が続出する中、僕はギリギリの3時まで撤収準備をせずに、コンディション回復を待ってみましたが、時間切れアウトになっちゃいました。
この走行会とはやはり反りが合わないのかな~・・・
エンジンブローしたり、雨だったり、暑かったり、雪だったり、雨だったりで、晴れで無事に帰れたのは一度だけ(苦笑)
僕のレベルではエントリーは早いよという暗示かもw

僕も大人ですから、表情には出しませんが結構な落ち込み具合だったので、夜は埼玉の某所でお食事会に同席させてもらいました。
生青唐辛子の赤唐辛子ソース付きとか、罰ゲームのようなものをうっかり食べてしまうハプニングもありましたが、皆さんとても良い人で凄く楽しかったです。

今回もチャレンジシートに座ったねとコーチに言われましたが、コーチの座った席も結果的にはなかなかのチャレンジシートだったと思います(爆
「セブン乗りに悪人なし」と言う格言があるように、僕は初対面の人とでも楽しめるのですw
仲間っていいな~と思う1日でしたが、何故か「高見盛」と呼ばれることが多い日でした。
楽しんでいただけましたか(*^_^*)
でも、そろそろ引退をををををををww
Posted at 2010/03/10 13:01:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記
2010年01月24日 イイね!

20100119アミューズの車載動画

20100119アミューズの車載動画Sec.1 : 26.525
Sec.2 : 26.283
Sec.3 : 11.740
LAP : 1.04.548
最高速 : 183.299




<object width="425" height="344"></object>

走行当日にモチベーションや集中力が最高になるように調整できたら良いのですが、なかなか難しいですね。
前日の夜に少し嫌なことがあったのですが、それは気分転換できたと思っていました。
準備も万端でしたので、バタバタして心に余裕がなかったという訳ではなかったのですがね。
なんでざんしょ??

多分ですが、仕事の連絡が多かったからだと思います。
大人として、これには文句言えないですけど、仕事の事を考えつつ走りに専念するのは厳しい・・・
気兼ねなく走れる土日の走行会がやっぱり好きだな~。(*^_^*)
土日だとエントリーフィーが高かったり、混んでいたりするのですが・・・

3秒台の車載は、メモリー入れ忘れにより、この世には存在しません。
前回のも撮れなかったし、残念無念です。

全体的に踏みが足りない気がしますし、ヒール&トゥもずれまくり。
立ち上がりでテールスライドはMOTTAINAIので、その辺は改善したつもり。
コーナリングはもっと行けるはずですが、怖がりなのでセーブしちゃってんだろうな~。

・ダンロップ下→ステアリングの切り始めが遅い。 車速は100キロ以上で曲がってみる。
・80R→足がアレで危険が危ないので、とりあえずこのままの走法で・・・
・最終コーナー入り口はもう少し外側から入らないと、後の立ち上がりが苦しくなる。
・ヒール&トゥは、ブレーキングでもう少し車速を落としてからじゃないと、回転数が上がり過ぎている。
Posted at 2010/01/25 13:19:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記
2010年01月22日 イイね!

データー比較(7ミとアミューズ)

データー比較(7ミとアミューズ)セブンミーティング09冬と1月アミューズのロガーデーターを比較してみました。

赤線がセブンミーティング冬のデーターです。(1分3秒2)
青線が1月アミューズのデーターです。(1分3秒9)

①1コーナー
②1ヘアピン
③2ヘアピン
④最終コーナー

◆今回の走行で思ったこと。
・1コーナまでの加速がヌルイのは、アタックするかどうかで気の迷いがあった?

・失敗していたと思っていた1コーナーはそんなに悪くなかった。

・S字の加速が鈍いということは、やっぱり気温かな~?

・1ヘアもそんなに悪くは無かった。 でも、ボトムスピードを落としきらなかったから、立ち上がりで踏めてないのか?

・ダンロップは前と変わらず。良いのか悪いのか判らん・・・

・1コーナー、1ヘア、ダンロップが以前よりも悪くなかったとは、人間の感覚なんてテキトーですね。

・80Rでの今回の走法は、左コーナーに入る寸前にギアを4速に入れて、まったり安全に加速することを選びましたが、当然加速は鈍いようです。 リスクという意味では4速のほうがローリスクですが、少し再考した方がいいかな・・・

・2ヘア・・・。 なにこれ?どうしたの?子猫でも飛び出してきた? 論外です。(たぶんドライバーは曲げるブレーキなんぞ意識していたのでしょうww) 

・裏ストは従来通りの感じです。 (ロガーでの裏スト最高速は7ミが189キロでアミューズが188キロ)

・最終コーナーのブレーキングは今回のほうが思い切りよく出来てます。 でもパーシャルの時間は前回と同じく4秒間ww

ダメな僕・・・
可哀想な僕・・・
優しい声を待っている僕・・・

ちょっとお花畑に行ってきます(ノд`)

追記:お花畑に行ったらコーチが竹刀とデーターを持って立っていたので、スゴスゴと帰ってきましたww
どうやら80Rの4速へのシフトアップ後の加速がヌルイので差が出始めるのと、ダンロップ下で速度を15キロほど落としすぎるのが問題のようです。 ダンロップって115キロで曲がれるのかな~・・・
Posted at 2010/01/22 18:11:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記
2010年01月20日 イイね!

TC2000 17回目 アミューズ走行会

TC2000 17回目 アミューズ走行会17回目の筑波コース2000です。(アミューズ)

天気は快晴で時間が経つにつれて気温は上がる状況、朝一の路面温度はマイナス5度でした。

今回はアドバンA050Mに換えて2回目の走行です。
従来のベストが1分3秒236(09年12月 A050M)でしたので、タイヤに慣れたことを考慮して2秒中盤が目標です。

1本目(10:30~10:40)気温4℃、湿度58%
7LAPしたようです。
超特急Aで走行したのですが、3秒から5秒のくくりでしたので引っかかること数回。

減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(減衰調整ツマミ(FL)相変わらず故障中・・・
タイヤは前後A050M(5分山) ブレーキパッドはフロントにフェロードDS1・11、リアにフォーミュラアクレ。
冷間タイヤ空気圧:右が1.6 左が1.6
温感空気圧で2.0がお気に入りなフィーリングに感じました。
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)
ガソリン満タン
走行後タイヤ空気圧 FR2.1 FL2.1 RR2.1 RL2.1
InjDuty:88.6  MAXRev:8,232
MAXSpeed:183  MAXBoost:0.83
Knock:95  最高水温:86
最高吸気温:36
テンパータイヤ、助手席等の重量物降ろし。
フロントナンバープレート外し忘れ、ヒーターオン忘れ。

インプレ:なんだか乗れていない感じがします。 モチベーションの問題でしょうか?

反省点
・ブレーキポイントが早過ぎ。(開始ポイントを研究する)
・S字のラインは今のところOK。
・80Rでのシフト選択は4速ベタ踏み最短ラインでOK。
・最終コーナー手前のブレーキング開始が早過ぎ。
・最終コーナーは難有り。(上手く踏めない)

 sec1    sec2      sec3      LAP     kmph
 36.360  31.929  12.748   1.21.037  168.251
 28.342   30.373   12.140   1.10.855   175.154
26.904   26.500   11.846   1.05.250   183.486
 26.798  26.282   11.908  1.04.988  169.998
 38.736   51.599   12.840  1.43.175  120.603
 26.440  27.643   11.838   1.05.921   180.391
 26.173  26.069   11.635  1.03.877  184.206(本日のベスト)


2本目(11:30~11:40)気温10℃、湿度35%
今回は4LAPしたようです。
超特急Bに変更したらクリアラップだらけで良い感じ。

減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(減衰調整ツマミ(FL)相変わらず故障中・・・
タイヤは前後A050M(5分山) ブレーキパッドはフロントにフェロードDS1・11、リアにフォーミュラーアクレ。
冷間タイヤ空気圧:右が1.8 左が1.8
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)
ガソリン4/5
走行後タイヤ空気圧 FR2.1 FL2.1 RR2.1 RL2.1(2.1は高い気がする)
InjDuty:100  MAXRev:8,205
MAXSpeed:183  MAXBoost:0.83
Knock:56  最高水温:87
最高吸気温:39
テンパータイヤ、助手席等の重量物降ろし。
フロントナンバープレート外し忘れ、ヒーターオン忘れ。

インプレ:暑い・・・ 僕が溶けそうだ。 1月とは思えない。

反省点
・お天気に反省して欲しい。

  sec1    sec2    sec3    LAP    kmph
 26.638  26.316  11.718  1.04.672  182.309
 27.359  26.809  11.805  1.05.973  179.790
26.196  26.377  11.549  1.04.122  184.995
 26.060  26.342  11.580  1.03.982  184.489


3本目(13:30~13:40)気温12度、湿度30%
今回は3LAPしたようです。だけしかしなかったとも言えますね・・・
この時には半袖で活動してました。
気温の高さに対抗するにはハイブーストしかないと、こんなときに伝家の宝刀を抜いちゃってます(笑)

減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(減衰調整ツマミ(FL)相変わらず故障中・・・
タイヤは前後A050(5分山) ブレーキパッドはフロントにフェロードDS1・11、リアにフォーミュラーアクレ。
冷間タイヤ空気圧:右が1.7 左が1.7
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)とハイブースト(1.0キロ)
ガソリン2/3
走行後タイヤ空気圧 FR2.0 FL2.0 RR2.0 RL2.0(2.0は悪くない)
InjDuty:89  MAXRev:7,418(怖くて踏めません)
MAXSpeed:183  MAXBoost:0.85と1.09
Knock:36  最高水温:90
最高吸気温:43
テンパータイヤ、助手席等の重量物降ろし。
フロントナンバー外し忘れ、ヒーターオン忘れ。

インプレ:ハイブーストは慣れてないので、すぐに諦めてローブーストに戻しちゃいました。 そろそろ慣れなきゃいけないな~。(エンジンオバホ後で初ハイ)

反省点
2回目のSタイヤですが、なんか前回より食わない気がします。
あおFDさんオーラが消えてしまったのか・・・

 sec1    sec2    sec3    LAP   kmph
 29.516  32.426  12.470  1.14.412  161,919
 27.250  26.770  11.823  1.05.843  185.822
 27.185  26.628  11.898  1.05.711  186.207


4本目(14:30~14:40)気温14度、湿度20%
今回は6LAPしたようです。
TSUNEちゃんには負けたくないと思ったけど、巻き返せなかった・・・

減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(減衰調整ツマミ(FL)相変わらず故障中・・・
タイヤは前後A050(4分山) ブレーキパッドはフロントにフェロードDS1・11、リアにフォーミュラーアクレ。
冷間タイヤ空気圧:右が1.8 左が1.8
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)
ガソリン半分
走行後タイヤ空気圧 FR2.0 FL2.0 RR2.0 RL2.0(2.0は悪くない)
InjDuty:96.6  MAXRev:8,214
MAXSpeed:180  MAXBoost:0.81
Knock:45  最高水温:87
最高吸気温:43
テンパータイヤ、助手席等の重量物降ろし。

インプレ:駄目だ暑い・・・。 車やタイヤがタレているかは判らないが、僕はタレている。

反省点
ブレーキの詰めがなってない。 もしかしてリアキャリパーは思っている以上にサボっているのではないか? それも判らない自分が悲しいです。

 sec1    sec2    sec3    LAP   kmph
 27.808  27.304  11.883  1.06.673  182.094
 27.071  26.476  12.126  1.05.673  180.965
 32.084  43.286  14.295  1.29.665  84.237
26.983   26.379   11.795   1.05.157   184.805
38.896   42.278   14.016   1.35.190   76.645
26.525   26.283   11.740   1.04.548   183.299


5本目(15:30~15:40)気温18度、湿度10%
今回は6LAPしたようです。
クリアラップは気温が低くなることを願いましたが叶わず・・・
ヒグマの生まれ変わりには辛いぜ。

減衰はフロントがフルハード、リアは15段戻し(減衰調整ツマミ(FL)相変わらず故障中・・・
タイヤは前後A050(4分山) ブレーキパッドはフロントにフェロードDS1・11、リアにフォーミュラーアクレ。
冷間タイヤ空気圧:右が1.8 左が1.8
ブースト設定:ローブースト(0.8キロ)とハイブースト(1.0)
ガソリン半分
走行後タイヤ空気圧 FR1.9 FL1.9 RR2.0 RL2.0(前荷重出来てない?)
InjDuty:90.3  MAXRev:7,621
MAXSpeed:186  MAXBoost:0.81と1.09
Knock:40  最高水温:87
最高吸気温:43
テンパータイヤ、助手席等の重量物降ろし。

インプレ:最後の一兵に至るまで退却は許さん!!  で、全滅な気分・・・

反省点
セクター1が最悪。どうしたんだ?
セクター2はまあまあ。 セクター3は少し判ってきた気がします。

 sec1    sec2    sec3    LAP   kmph
 28.155  26.981  12.146  1.07.282  180.542
 26.992  26.944  11.872  1.05.808  181.818
 32.285  27.411  11.975  1.11.671  186.111
27.395   26.644   11.799   1.05.838   189.274
31.965   31.133   13.541   1.16.639   100.353
27.413   27.256   12.187   1.06.856   180.662


総括として・・・
ブースト1.0でもエンジンが壊れる気がしませんが、コーナー立ち上がりのアクセルの踏み方を丁寧にしないと空転してロスとなる。
Sタイヤにはまだ慣れていませんでしたw
セクター1はダメダメ(1コーナー、1ヘアが)でしたが、セクター2の短距離走法は悪くないことが判って良かった。
ヒール&トゥがなんか下手になった。リズムバラバラ・・・
セクター3はパーシャルが長めなのは相変わらずですが、踏んで戻しての無限ループからは脱した。
あとは早めに向きを変えて全開に出来るようにすることと、アウト側の縁石も怖がらずに利用すること。

ロガーデーターの分析はまだですが、多分1ヘアが全然ダメな気がします(泣
あと、タイヤの削り方を教えてもらって、次回は状態の良いタイヤで臨みます。
タイヤを長持ちさせたい貧乏性なのにタイヤを削るって・・・
きっと涙目で削っていることでしょう(笑)
Posted at 2010/01/20 21:19:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation