• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2009年07月01日 イイね!

現車セッティング予定日決定

現車セッティング予定日決定ついに・・・

ついに。

きちんと踏めるお車になることができます。

軍曹号17年目の夏、大人への階段を登ります。

昨年も同じような事を書いてあったような気がしますけど、大人になるのでこれからは自己責任でお願いね!
お父さんの財布も無限ではないのだから・・・w

ブーストはどのくらいで調整してくれるのかは、隊長様とこれからご相談です。

ローコンプローターだと、やっぱりハイブーストになるのでしょうか?
それとも、安全のためにマッタリとローブースト?

エンジン新品で、現車セッティングしちゃいますから、筑波での走りっぷりも期待しちゃいます。

車だけではなく、僕自身も人には言えないような努力をしていました。
人には言えないような努力なので、ここには書けません。

なんにもしてないだろ?って突っ込みをされると傷つくのでやめて下さい・・・

MEMO:ブーストは?
   燃料添加剤の件(混合比等)

Posted at 2009/07/01 18:30:04 | コメント(16) | トラックバック(0) | FD3S故障日記 | 日記
2009年06月30日 イイね!

排気温度警告灯の修理完了

排気温度警告灯の修理完了僕の車なのですが、最近は何故か排気温度警告灯が点灯しっ放しになっていました。
純正触媒の頃は何度もお世話になった便利?な機能ですが、現在の触媒では過熱による警告などあるわけがありません。

排気温度計を見ても正常なので、センサーが異常なのだと判っていても、警告灯が点灯していると、嫌なものですよね。
自分のハート以上に車が過熱するのは良くないことです(笑)

僕は車のことは詳しくないので、「フェイルセーフとか働いて壊れてしまったらどうしよう・・・」などと考えてしまい、テンピュールの枕でも快適に眠れませんでした。

ということで、コーチに直してもらいました。
原因は適当にぶら下げておいたセンサーが短絡していたようです。

コーチは僕の車の下回りの錆び具合に驚いていました。
前オーナーはマグロ漁船の乗組員だったので、仕方がないのですとお伝えしておきました。(爆

※マグロ漁船乗組員説の根拠
 ・年式が古いとしても、錆が凄すぎる。(海のそばに保管?)
 ・結構いじっていたので、お金は持っていたはず。(本マグロは高い)
 ・年式の割に走行距離が少ない。(陸地にいることが少なかった?)
 ・千葉県で登録されていた。(千葉にマグロ漁船があるのかは知りませんけどw)
Posted at 2009/07/01 17:56:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S故障日記 | 日記
2009年05月31日 イイね!

慣らしにも飽きてきた・・・

慣らしにも飽きてきた・・・土曜日の夜は都内で唯一、信号で止まらなくても良いコースに慣らしに行きました。

2500キロも走りましたので、距離的には慣らし完了も近いですが、負圧が少しづつですが上昇しておりますので、念押ししています。

慣らし中に圧縮が下がってきたら、笑うしかないw

で、コースは内回り外回り、B経由大回りと縦横無尽に走りましたが、200キロ走った時点でギブアップ・・・

ターボ車で正圧に入れないで走るのは非常に疲れます。

なんだかPAも赤ランプが光っていたりで休憩も出来なかったので、諦めて午前3時に帰宅しました。

最近、思うのですけど真夜中にヘッドライトも付けないで走る車を良く見かけます。

某機関のヒットマンかと思って一瞬焦りますが、さすがに無灯火はしないだろうと思いつつやり過ごすと、一般人です。

最近の車はエンジン始動と共にメーター類が光るから、無灯火の自覚がないのでしょうね。

歩行者にとって危険なので、注意してほしいものです。

画像は札幌近郊の林道です。

星が見たい時は、良く行っていました。

Posted at 2009/06/01 12:20:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | FD3S故障日記 | 日記
2009年05月20日 イイね!

セッティングに向けて

セッティングに向けて最近は車に乗っていないので、もう少し先になりますが、FDのセッティングについて考えてみました。

①スロットル(拡大)
②イグナイト(電圧高くするやつ)
③VFC修理
④パワーフローのフィルター(乾式or湿式)

⑤ラップ計測器(HKS)
⑥強化ステアリングラック
⑦スタビブッシュ
⑧ホイール刷毛塗り(リーガマスター)

考えてみたら、現状のままでのセッティングは可能なのですよね。
今回のセッティングで慌ててやらなくちゃいけないことってないのかも・・・

エアフィルターは汚れているので、交換しようかと思っていますが、他のは次回セッティング時(余裕がある時)、か上達してからにしようかなと考えています。

ちなみにフィルターは乾式3層と湿式2層がありますが、分けて販売するほどに効率の違いはあるのでしょうかね?

※以下は解読しなくても良いです。
解読しても楽しい内容ではないよう。

えざtたもk

あてろあてづうytとすおながよいhcいhc

いいさらてろあちのろくうykねr


Posted at 2009/05/20 12:38:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | FD3S故障日記 | 日記
2009年04月22日 イイね!

ルームミラーの修理完了

ルームミラーの修理完了以前から気になっていたルームミラーのガタツキ修理が完了しました。

本当は後期タイプに交換したかったのですが、大事(おおごと)になるというアドバイスを頂いたので、すっぱり諦めて修理を頑張ってみました。

ECO CPUさんから「ネジ締めればOK!」と言われましたが、やる前は大変なんだろうな~と憂鬱だったのですが、いざ始めてみると超簡単!!

軍曹でも出来たので、ちょっと賢いサルなら出来ると思いますww

他力本願的に軽量ミラーにしたかったのですが、直ったのでもういいです(爆

画像は軍曹号の負圧。
だいぶ上がってきましたぜ~!!
Posted at 2009/04/26 16:40:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | FD3S故障日記 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation