• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

スカイラインオーナーズバトル

スカイラインオーナーズバトル日曜日も筑波サーキットに行って来ました。
神の子 良太くんが走るそうなので・・・
サポートする方をサポートするふりをした感じです。

僕が作業のお手伝いをすると、邪魔になってしまうので応援のみなのです。
応援のみって楽ですよ(*^_^*)
でもボケっとしていたら、「俺は人間国宝になる男だぞ。」と言われ灰皿に入れたテキーラを飲まされたのには驚きました(;一_一)

良ちんには目標があったようなのですが、気温(15度)、コースコンディション(オイルまみれ)共に厳しかったので達成出来なかったのは仕方ないと思います。

旧車がオイル漏れするのは仕様なのですかね?
RBクラスが気の毒で仕方ありませんでした。

次回こそ頑張ってくださいね。
良ちんなら出来ると思うらしいよって感じな気がします(*^_^*)
(自称)人間国宝に髪型も似ているしね♪
眉毛を書いたら達成だよん。
なんか書き過ぎの気がしますが、僕からの真心の応援ですよ。

良ちんはスポンサーを絶賛募集中みたいです。
決して黒い武器や白い粉の仕入代金に使うわけではなく、レース活動の資金集めだそうです。
ご興味のある方は直接コンタクトしてみてくださいね。
一口いくらかは知りません。


日光のレコードホルダーだったりするので、とっても凄いのです。

写真集リンク
Posted at 2010/12/14 18:17:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走りの練習 | 日記
2010年08月27日 イイね!

まわる~まわる~よ 世界はまわる~

先日の南千葉サーキットでのクルクル動画です。

まだまだ甘いですね。
でも楽しければOKなんです(^u^)

こういう動画って無かったので、撮ってもらえて嬉しいです。
ひらのんさん、ありがとうございます♪
<object width="640" height="385"></object>
Posted at 2010/08/27 17:16:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走りの練習 | 日記
2010年04月13日 イイね!

ブレーキングの練習

ブレーキングの練習更なる高見wを目指すためには、避けては通れない道です。
以前、○○○○部屋に参加した際に、ABSを積極利用して停止する練習をしました。
初心者向けだったので、ドスコイブレーキングで安全に停止することを目的としていたのでしょうが、サーキットでは曲がれる速度まで上手く(速く確実に)減速するのが重要なのですよね。

これって、身体で覚えるしかない気がします。
「練習で汗を流しておけば、本番で血は流れない」ってスパルタ王が言ってました。
具体的には100kmh位から目標とする速度まで減速する練習ですかね。
公道では危険なので、浅間台とかの広場がいいかな~。
南千葉サーキットとかどうなんだろう?
本番はTC2000の最終コーナー手前で、200kmh弱から50m以内で姿勢を作りながら120kmhまで減速するので、想像しただけでゴメンナサイです。
1コーナーと1ヘア手前でのブレーキもチビりそうです。
1ヘア手前のS字なんて下り坂ですからね・・・

最初から出来る人は少ないでしょうから、これから地道に頑張ろうかな。
出来るようになるのかな~(;一_一)

とりあえず日光行こうぜ~。









Posted at 2010/04/13 12:46:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | 走りの練習 | 日記
2009年11月18日 イイね!

運転のベーシックトレーニング

運転のベーシックトレーニングクルム本を読むと勉強になります。
備忘のためでもあるので、ちょっと書いておきます。

◆視界
自動車教習所では「視線は先に置け」と指導を受けたと思いますが、レースカードライバーでも同じだそうです。
完璧なコーナリングをするためには、ミリ単位でラインをトレースしなきゃいけないので、縁石や車両のすぐ前を見て運転するのかと思っていましたが、全く違うようです。

あくまで、視線は遠くに置き、コーナリングの時には周辺視界を頼りに格闘するそうです。
僕は遠くを見ようと頑張っても、そのコーナーのCPを見るのが関の山なのですがね・・・
「視線の先に車は向かおうとする」というのは、バイクに乗っていた時に少しは感じられましたけど・・・

街乗りなどでも周辺視界ってやつで運転の練習をしているのですが、意識しないとすぐに近くを見てしまいます。
まあ、街乗りだと歩行者の飛び出しに注意しなくちゃいけなかったりするので、難しいですけど。
ヒール&トゥーもそうですが、癖として身に付けておかないと、サーキットでは疎かになっちゃいます。

◆ステアリング
僕は悪い癖がついています。
基本的に片手運転なのです。
ハリウッド映画の見過ぎで、右腕の定位置はドアの外になっています(笑)
サーキットでは運転席の窓が少ししか開けられないので、腕が出せません。
走る前から違和感があるわけです・・・

片手運転はイカンとは思っているのですが、普段していないことを本番でやろうと思っても上手に出来るはずが有りません。
なので、サーキット走行では左手の定位置がシフトノブになっています(笑)
人間は何かを握っていると安心するという心理が働くようでして、無意識で現実逃避しているのでしょう。
※持ち替えもなるべくしないようにする。 もし足りない時には最低でも片手は定位置に固定しないと、まっすぐの位置が判らなくなる。

「握る」に関連しますが、僕はステアリングをがっちりと握ります。
コーチいわく、これは良くないそうです。
無駄な力が入ってしまい、きめ細かい操作がしにくいそうです。
あくまでも手は添えるような形で置き、親指で巻き込むようなガッチリホールドはダメだそうです。

あと、ステアリング。
僕は32パイの小径サイズを使用していますが、これもステアリングの切りすぎを誘発するので、微妙だったりするそうです。
ただし、僕は妊娠9カ月なので、大きめのものだとステア捌きに支障が出る気がします(;一_一)
※サーキット走行の話ですので、ジムカーナやラリーのように豪快にステア捌きをする必要がある場合は別となります。

先日、コーチとTC1000に行った時には教習所を思い出しました。
でも、眠気と格闘する僕を見て「超こえ~」って喜んでくれましたけどね(*^_^*)
Posted at 2009/11/18 12:21:35 | コメント(15) | トラックバック(0) | 走りの練習 | 日記
2009年09月14日 イイね!

スピン出来ない・・・

スピン出来ない・・・しないで速くなれたら、それに越したことはないのですが、修業中の身にも係わらずスピンしないのは守りに入っているからだと思います。

トライ&エラーをしないと限界もわからないでしょうし、自分の殻も破れません・・・


少し悩んでいます。
挑戦する心意気が足りない、もしくは僕は臆病なのではないかと・・・
リアがスライドし始める気配が感じられるような気がしたような時点wで高性能グラスハートにヒビが入ります。
DSCやTRCなど目じゃない反応スピードです(半泣

このままでは小手先の技術だけしか得られない気がして怖いです。

先日の筑波では、著名な登山家が借り物の車でアタックしているのを見ていましたが、攻撃的な走りでしたね~。
一見温和な性格に見えるのに、この違いはなんなのだろう?
ラーメン食べ足りないから?
バカブタヤサイマシマシメンカタメアブラオオメって呟きながら走っているのかな~?
普通に考えると運転の理論をさっぱり理解していないから?(ヨーとかジオメトリーとかチン〇ンカンプン)

先日は音楽療法を実行してみましたが、効果は有るような気がしました。(音楽ジャンルや音量との関係は今後検証予定は未定)

他には山ごもり(リゾート地ではない)や、滝に打たれる(温泉ではない)等の身体トレーニングも検討中です。

事故らずに限界を高めていけるアドバイスが有ればご教授願います。

やっぱりドリフト教室かな~・・・
Posted at 2009/09/14 16:52:15 | コメント(18) | トラックバック(0) | 走りの練習 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation