• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2008年09月21日 イイね!

ジムカーナ場でスケート?w

ジムカーナ場でスケート?w日曜日は浅間台スポーツランドへ遊びに行きました。

来週末にジムカーナの大会があるそうで、満員御礼状態・・・
きくりんさん&彼女、タケ@7575さん&彼女、MOKAさんで話し合い、余り走れないのに3時間5,000円(休日)はもったいないので、午前は見学のみとし午後に走ることとしました。

走り始めた途端に雨が降り出して、滑りだしたらどうにも止まらない路面になってしまいました。   本当ならブレーキングの練習をしようと思っていたのですが、低ミューの路面も楽しいと言えば楽しいです。

それでは、走りの動画初披露です。  本当なら「キキキ~~!」てのが良かったのですが、まったり動画です。 ビールマンスピンだらけだったのですが、見せません(笑)

<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0" width="480" height="391">





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=8iHPZLAZ5nWL_REMZ2UHmlfx2C8q4y8x5NWeeaP4mChqjWVUIfGLa&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>




しかしジムカーナの競技者はランエボⅨRS三昧でした。  しかも速いし、四駆もいいなー。
Posted at 2008/09/22 12:20:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 走りの練習 | 日記
2008年09月04日 イイね!

筑波練習会参加

筑波練習会参加筑波サーキットのジムカーナ場での練習会に参加してきました。

っていうか寝坊した。  8時に受付なのに家を出たのが8時・・・

言い訳はプラグがカブッたことにした。   RE乗りの特権的言い訳です。



以下は練習で指摘された事項です。

①小回りのコーナリング時にラインが小さくなる。  (これは早く走れるラインが判っていないということでしょうが、インベタ大好きなのも大概にせーよってこと。)

②ブレーキを使う。   (これはダラダラとブレーキを踏むなっちゅーことです。)

③コーナー進入前にブレーキングを終わらせる。  (上級者は別かもしれませんが、コーナリング中のただでさえ不安定な挙動を、更に難しくするなということみたいです。)


④クリッピングでは無加速スロットル   (正直まだ良くわかっていないのですが、僕の場合は車が出口を向く前に踏んじゃってアンダーが出ているそうです。   なので、車が出口をしっかり向くまでは無加速スロットルで、出口を向いてから全開にということ。)

⑤コーナリングはステアリングではなく、アクセルで方向修正しろ。   (FDはクイック過ぎるから挙動を乱しやすいそうです。)

⑥アンダー手前まで攻めろ。  (まあ、心構え的な)

⑦コーナリング途中アンダー、そのあとオーバーはやめて。   (④に関連するのですが、加速しようと焦ってアクセル踏んでアンダー出してラインはずしてヤバイと思ってアクセル抜いて良しと思ってまた踏んでオーバー出すなんて面倒なことはやめなさいってことw)

⑧プッシュアンダーは出さない。  (これは言葉じゃ説明しずらいので、④⑦を見て後日思い出せ。w)

サーキット走行を始めて約1年ですが、夏道でABSを効かせるのが抵抗無くなって来ました。   車に乗って16年で「急の付く動作はしない」安全運転が身に付いちまってたー。

フルブレーキングは50回ぐらいしたので、親の敵みたいにブレーキを踏むことだけはできるようになりました。

コーナリングは少し理解し始めたってとこです。

あー、早くコースを走りたい。

フロントタイヤの255化については、コーナリングはそんなに変わらなくても、ブレーキングでは効果があるんじゃない?ってことでした。

あと、ネオバではタイヤのグリップが足りてないそうです。

加えて、足はもっといいやつにしたら、挙動が変わるとアドバイスされました。

お金の稼ぎ方については、残念ながら教えてくれませんでした。 遅刻の言い訳したからか・・・(笑)
Posted at 2008/09/05 10:51:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | 走りの練習 | 日記
2008年06月20日 イイね!

ドリフトのお稽古

ドリフトのお稽古金曜日はお休みをいただいて、筑波サーキットに行きました。

お天気にも恵まれて、有意義な一日を過ごすことができましたね。

主催の「もと」さん、講師のひらのんさん。 ありがとうございました。

また、参加された方々お疲れ様でした。



さて、午前中は8の字と定常円の練習をし、午後は複合コースを走りました。

ブンブンと走り回っているうちに、ロードスター時代を少し思い出してきました。   考えてみたら、FDになってから車を振り回すことをしていませんでした。  地方と違って、それなりの場所が無いのですよね。  若干ブロー恐怖症ですし・・・

タイヤなんですが、フロントに15年前のVグリッド(まだ履くか)、リアにアゼニス、そしてリア用スペアーにはM7Rと、アゼニス以外は懐かしい名前を列挙できました。w

言い訳ではないのですが、フロントはリアよりもグリップするタイヤにするべきでしたね。  うん大失敗・・・

それでもアドバイスを受けたりして、スピンターンと定常半円旋回まではいけました。w

サーキット走行を始めてから、自分が「できない子」と自覚しはじめているので、もっと練習したいです。

昼食後は寝不足ということもあり、うたた寝などしてしまいました。   エンジン音とスキール音が耳に心地良かったです。

走り終わった後は近くの温泉で、ビデオ鑑賞会などをしましたが、たくさん走らないと登場場面が少ないなと、また反省。(「もと」さんには勝てる気がしませんが・・・)


参加された方々、改めてお疲れ様でした。

そして、「もと」さん、ひらのんさん。  第二回目の企画はあれば、積極的に手伝いますので、是非企画をお願いします。



※軍曹号は前下がりの車高バランスなんですが、再検討したほうがいいかも・・・
 パワステフルードが噴いちゃうのも、なんとかしたい。
Posted at 2008/06/23 14:27:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走りの練習 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation