• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2011年01月21日 イイね!

ローターハウジングのコーティング

ローターハウジングのコーティング昨年の夏にKたいちょに見せてもらった時には、「ほほ~凄い」と思っただけでしたが、情報を役立てる時が来てしまったので、聞いた事の記憶を辿っています。

ローターハウジングの内面に何かをコーティングすると何かに良いと聞いたのですが、殆どの内容を忘れました。
恒常的なものではなく、初期当たりが良くなると聞いたような記憶があるのですが・・・

Kたいちょは御自身でテストして、結果に満足した物しか勧めないので、良いものには違いない(*^_^*)

ローターにも塗っていたような記憶もありますが、これも忘れました。(記憶違いかも)
週末にでもお話しを伺ってみようかなと思っています。

今回のブログの結論としては、TFRでやってもらえるコーティングは良いらしいってことだけですね。あららららww

ご興味のある方は、Kたいちょに質問された方が確実です。(役立たずですいません・・・w
※写真はKたいちょブログからパクリん子です。

・昇圧装置
・850ccインジェクターデリバリーの蓋みたいなもの
関連情報URL : http://ameblo.jp/tfr-jp/
Posted at 2011/01/25 12:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 素人オーバーホール | 日記
2011年01月15日 イイね!

エキセントリックな行為をしてみた

エキセントリックな行為をしてみた土曜日は13Bのエンジンオーバーホールを手伝ってきました。

「オーバーホールは洗浄だ」とのことです。
そう言いつつ、コアじゃないところは洗っていなかった気がするのは、完全に気のせいでしょう。

ノウハウとか見させてもらいましたが、なんの役に立つのかは今のところ不明です。

ただエキセンを持つだけに見えますが、これだけでも13年ほどの修行が必要な厳しい世界です。
ミクロン単位で高さを調整してますからね(*^_^*)
早過ぎて見えないとは思いますがw

57秒が出たら僕のおかげですが、壊れたら本人の責任という厳しい世界です。
リーマンショックの影響で、フル中古部品というエコ仕様ですが大丈夫なのでしょうか?

キーワードは「見なかった事にしたまえ」です。
<object width="480" height="385"></object>




Posted at 2011/01/18 12:58:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 素人オーバーホール | 日記
2011年01月14日 イイね!

らりるれろーたーはうじんぐ

らりるれろーたーはうじんぐ部品選別などなど。

中古部品の使用限界は人(チューナーさん)や車の仕様によって変わってくるようです。
僕のように妥協を繰り返してきた人生だと、多少の傷が入っていても「向こう傷は男の勲章である」と言いながら、使っちゃったりしますかもしれません。

そんな感じで「これは使えるかな~? これは無理かな~?」と検証していたら前後ローターハウジングの相違点を発見しました。
検証と言っても、見た目とお触りの感触だけなのですけどね。

ハウジング上部に刻印がしてありました。
軽くなので良く見ないと見逃してしまいます。
他の相違点はEXポートの下の穴二つです。(サイズが違うようにも見えるのですが、実は同じで相違点とは言えないのかもしれません。)
ここはエアポンプに繋がっていたと思うのですが、レス仕様の場合はどうにかしちゃうのでしょうか?


自分で触ってみると、今まで知らなかった事が分かるものですね。
勉強になりますし、楽しいですけど、何かの役に立つかは現在のところ不明です。
1年後は忘却の彼方へ?
Posted at 2011/01/14 13:20:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 素人オーバーホール | 日記
2011年01月13日 イイね!

タービンの羽根が心配になります

タービンの羽根が心配になります前の前に使っていたエンジン部品を見てプロファイリングしています。
ローター君は真ん中が傷ついています。
この時はアペの端っこが割れたのですが、EXポートは真ん中なので、ローターが回りつつ排気する時に引っかかる感じになったのでしょうか?

ローターハウジングの傷が一条だったというのは、長い時間ハウジング内に留まらず、スムーズに排出されたから?
一条だろうが百条だろうが再利用出来ないと言う事に変わりはありませんけどね。

サイドハウジングに傷が入ることって少ないのでしょうかね?
結構な確率で再利用可能な気がします。

今まではブローするたびにお花畑に逃避して、「砕けたアペはタービンの羽根の隙間を通り抜けて排出されました。」と言い続けて来ましたが、僕がオーナーになってからでも既に3回目なので、ギザギザハートのやさぐれ状態の気がします。
それでも過給はかかっていたのですが、やさぐれブレードだとピックアップが悪いとかあるのかな?
高過給にはしないので、1.0キロまで問題なく使えるなら今回も「大丈夫だ。問題無い。」で済ませたいところです。
タービンもこれからはシェアリングの時代ですよと吹聴して、誰かから借りようかな。
山形方面にTO4Sが余っているという噂を聞いたりしますし、某葛飾の人はあと1回だけしか走らないと言ってますからね(ばく
なによりチーム北海道は冬期間走行不能じゃないですか。
冬だけエンジンとタービンのセットで貸して下さい。ワタヤワークスさん( ^^) _旦~~

プロファイリングしてるうちに、いつの間にかお花畑に居た僕でした(涙
Posted at 2011/01/13 16:15:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 素人オーバーホール | 日記
2009年02月19日 イイね!

牛歩戦術(54mmナット購入)

牛歩戦術(54mmナット購入)遅々として進まないエンジンバラシです。

原因(言い訳w)としてはフライホイールが無かったりしまして、その部品集めのためでした。

フライホイールは中古純正をネットオークションで購入できたのですが、54mmの巨大ナット(フライホールナット)が全然見つけられません・・・
これが無いと進められないもので、仕方無くディーラーで新品を購入することにしました。

滅多に需要のないものですし、結構な大きさですから数千円はするだろうなとヒヤヒヤしていましたが、実際は千円以下でした。
「え~、そんなにするんですか~?」と言う準備をしていましたが、いい意味で肩すかしをくらいました。ホッ

これでやっとリア側を固定できます。

更に難しいフロント側のボルト(エキセンロックボルト?)緩めが待ち構えているのですが、できるのかな~?

ロック剤でバキバキなのが普通なので、バーナーでヤキを入れないといけないそうです。

バーナーも買わなきゃ!
Posted at 2009/02/19 18:22:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 素人オーバーホール | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation