• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2010年01月05日 イイね!

ガイアの夜明け(電気自動車特集)

ガイアの夜明け(電気自動車特集)5日の夜に日経プレゼンツのガイアの夜明けを見ました。
内容は電気自動車に関してでした。
ハイブリッドカーの後はプラグインハイブリッドを経て、電気自動車の普及期に入ると思いますが、既に電気自動車も満足できる実用の域にまで達していたのですね。
数千万円とかするのかと思ったら、スポーツタイプのものでも700万円ぐらいで手に入れられるようで、我慢とか節約を押しつけられない電気自動車なら大歓迎です。

米国のテスラモーターズってとこのは、ロータスのボディーを使っていたりして見た目もグッドです。
ロータス繋がりということで、TiRも将来的に導入したりするのかなと無理やり期待しています。ワクワク(*^_^*)
三菱にもアイ ミーブという車があり、そこそこ売れて来ているようですが、リチウムイオンバッテリーが品薄らしく1日に10台以下しか作れないそうです。
リチウムは希少金属でして、各国で争奪戦が繰り広げられるのでしょうね。
このリチウムも日本では取れないそうで、資源無しの呪縛はいつまで続くのかと溜め息がでます・・・
人は城、人は石垣って誰が言ったかは忘れましたが、今後もマンパワーに頼らないといけないようですね。

あとは御隣の韓国のCT&Tというメーカーが作っているe-ZONE?とかいう車。
もともとはゴルフカートのメーカーだったそうで、低いのを好む僕は見た目的に感動しませんでしたが、国からの補助金を使えば100万円そこそこからでも購入出来るようです。
最高時速は70kmphと自転車で頑張れば抜けるかもと思ってしまう速度ですが、日本の一般道なら十分かもしれません。
車を移動の道具と考えている人なら良いのではないでしょうか。
車を運転して楽しむことが目的である僕には、不満な性能と見た目ですけどね(笑)

ガソリン車も誕生当初は馬にも劣ると言われていたでしょうし、電気をエネルギーとしているとは言え、基本的に車として共通することも多いでしょうから、電気自動車の進化は予想よりも早いかもしれないですね。

再びですが、テスラ社の車の音
良いのか悪いのかは各人によって評価が分かれるでしょうが、加速時の音は僕の大好きな「T51R」のようなキュイ~~ンって感じでした。
車は静かであればあるほど良いって誰が決めたのですか?
音楽にニーズがあるように車のサウンドにもニーズがあると僕は考えています。
但し、音には個人の趣向が現れるので、無理強いするような大きな音は怒られますです(苦笑)

筑波電気自動車最速・・・。今なら僕でも取れるかも(*^_^*)

※アメリカってビッグ3以外のカーメーカーは面白そうな車を作っているのですね。
超金持ち向けばかりですが、夢があります。
Posted at 2010/01/06 12:47:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 随想 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation