• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2010年06月03日 イイね!

ILSAC GF-5(エンジンオイル新規格)

ILSAC GF-5(エンジンオイル新規格)2010年10月1日から始まる新しいエンジンオイルの規格です。(APIはSNへ)
ILSACとは日本語で言うと、国際潤滑油標準化認証委員会です。

今回の規格で新たに定められた項目などを見ると「環境対策」がメインですね。
最低限のハードルですので、各社によってスペックが違いますが。
選び甲斐があるというか、ベストを探すのが大変です・・・

性能項目について・・・(評価項目は略)
・エンジン試験
(高温酸化安定性、低温清浄性、動弁系摩耗性、ベアリング腐食、省燃費性)
・ベンチ試験
(触媒適合性、耐摩耗性、蒸発性、高温清浄性、フィルター特性、消泡性能、高温消泡性能、劣化油低温粘度、せん断安定性、混和性、防錆性能、乳化維持性、シール材適合性)

特記すべきは低温清浄性試験が厳格化されたことです。
これは低温(いわゆる街乗り)をシュミレートした試験条件で、エンジン油のスラッジとワニスの生成防止能力を評価するものです。
あとは、省燃費試験法の規格化。
自称エコオイルだとNGってことですので、環境意識の高い方は新しい規格を選ぶようにしましょう。

触媒被毒試験ってのも厳しくなりました。
蒸発したリンが触媒に悪さをするのは知られていましたが、今回の規格ではリンの量だけではなく蒸発性も評価項目に入れられました。

ちょっとメリットがあるかなと感じたのは、高温清浄性という項目です。
これは空冷ターボチャージャーのエンジン油によるデポジットを数値化するものです。
国産ターボ車は水冷ターボが多いので、採用を疑問視する声も多いそうですが、Tー78は水冷じゃないから大歓迎(笑)

乳化維持性というのは、アルコール燃料を使用する車向けの規格です。
日本のバイオガソリンは少ししか入っていないので関係ないですね。
E85とか殆どがアルコールと言う燃料を使用した場合、燃焼した際に水と酸性物質が生成されます。
これらを放置せずにエンジン油中に取り込んでおく能力が乳化維持性です。

シール材適合性・・・
ロータリー乗りの僕は「神の啓示キター!」と糠喜びしましたが、これはアペックスやコーナーなどのシールではなく、ガスケットのことでした・・・
まあ、無駄な高性能と言う訳ではないですが・・・(笑)

こんな感じで、エンジンオイルもエコ傾向が益々強まって行きそうです。
皆さまの適油選定のための参考になりましたでしょうか?
えっ?更に混乱する?
僕もです(爆
Posted at 2010/06/03 12:55:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation