• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2009年02月04日 イイね!

ミスファイアリングシステム?

ミスファイアリングシステム?これってミスファイアリングシステムでも入っているのですかね?

かっこいいけど、エンジンに悪そうな気がしたりしなかったり・・・





<object width="425" height="344"></object>

依然、エンジンハーネスを交換するかで悩み中です。

いま換えずにいつ換える?という部品ですし、人から尋ねられたら交換も勧めますけど、いざ自分の車となると考えちゃいますねww

100年に1度の不況になるらしいから、出費に対して抵抗感が増しているヘタレです(-。-)y-゜゜゜

コイルも交換してからセッティング~をする方向性を模索する感じでww

Posted at 2009/02/04 17:59:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年02月03日 イイね!

今日は節分

今日は節分今日は節分ですね。

でもオンリーロンリーなので、寂しさの倍増する豆まきは致しません!!(笑)


そう言えば、故郷の北海道では豆まきは落花生でします。
床に落ちても殻をむけば食べられますし、とても合理的です。w

関東に来てから驚いたのは大豆を使用することです。
まいた豆は食べないのですか?
それとも拾ったのを洗って食べるのですか?

軍曹家では子供のころは母親がお面を被り鬼役だったので、普段の厳しい躾けの御返しをいていました。懐かしいですね~w

恵方巻は西の文化のようですが、今年は初めて食べてみますよ。

ちなみに今年の恵方は東北東のようです。
Posted at 2009/02/03 17:51:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2009年02月02日 イイね!

最近の困りごと

最近の困りごとうちのペットの蛇が初めての拒食中です。(アメリカ生まれの3歳のメスで名前はボア子)

爬虫類が拒食をすることは珍しくはないと言うものの、飼い主としてはやはり心配になります。

原因は不明なのですが、一度餌を吐き戻しちゃったことがあるのですよ。
それがきっかけとなり、既に半年近く拒食中です。
全長は150センチ位ありますから、ある程度の脂肪は蓄えられており、すぐにどうこうという事ではありませんが、少し痩せてきた気がします。

水は普通にゴクゴクと飲むのですけどね~・・・

僕の過食を身を以って教えてくれているのでしょうかね?
なんて冗談では笑えません。

今週も食べなかったら、温かい風呂(バケツ)にでも入れてあげよう。
それでもダメなら生きた●●●・・・、以下自粛

車といいペットといい、気難しいのばっかりです。
実は世話焼きタイプでM特性でもあるのかな?・・・

飼ってみると犬と同じくらいに可愛いですよ。
Posted at 2009/02/03 17:40:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | ペット | 日記
2009年02月01日 イイね!

ロータリー車の走らせ方について、ちょっと考えてみました。

ロータリー車の走らせ方について、ちょっと考えてみました。REは街乗りが多かったり、低回転しか使わない場合はエンジンにカーボンが溜まると聞きます。
このカーボンというやつはプラグだけではなく、ローター(具体的にはシール)にも溜まってしまうそうで、溜まり過ぎるとカーボンロックになるそうです。

今のところカーボンロックは経験したことがありませんが、2週間以上エンジンを始動しなかったり、粗悪なオイルや劣化したオイルを長期間使っていると良くないそうです。(これはスラッジ?)

僕は未経験ですが、触媒レスのRE車ってレシプロエンジンとは比較にならない程に生ガスっぽい排ガスが出ますよね。  エンジンかけっぱなしのマフラーの近くでは誰しもが苦しさを感じるほどで「目が痛くなる」なんて表現をされたりしますね。  これらの未燃焼ガスがカーボンとなってシールに入り込み圧縮が無くなってエンジン始動不能=カーボンロックになるそうです。

よってREの事を考えるのであれば、良いオイルを入れてなるべく頻繁に乗って、しかも低回転を使わないように心掛けないといけないようです。

では高回転ばかりを使って乗ったらどうなるのでしょうか?
何人かの詳しい人に聞いてみたところ、アペックスシールが減るそうです。   シールが減ったら圧縮はどんどん低くなるでしょうし、5速全開で最高速チャレンジなどは相当に過酷なようで、注意事項として言われた記憶があります。

と言うことで、僕に出来ることと言えば、週に1度は乗り、2,000回転以下で走らないようにし、たまには全開(これはサーキットに行ってるから良し)で走る。

ちなみにロータリーエンジンの壊れる主な原因は、カーボンロック・デトネーション・オーバーヒート・オーバーレブや無理なハイブースト・油膜切れによる焼き付きだそうです。

手がかかるな~・・・

※他にコツ的なものが有れば、是非教えて下さい。  しばらくは壊したくないので・・・

追記(09.2.3)
非常にお詳しい先生から頂いた情報です。 上記本文内での誤りを訂正いたします。 御指摘ありがとうございました!!
>低い回転でカーボンがたまるのもキャブレター時代の話で、セッティングが取れにくかった昭和53~57年のサバンナのはなしですよ。現代では低い回転でも燃焼させる技術が確立しておりますので硬すぎるオイルを使わない限り、問題は起こりません。by某プロ様
Posted at 2009/02/02 12:42:39 | コメント(20) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation