• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2009年04月15日 イイね!

天使と悪魔を読みました

天使と悪魔を読みました来る5月15日より映画も公開されるということで天使と悪魔を読んでみました。

ロバート・ラングドンシリーズの第一弾で執筆はダビンチコードよりも前の作品です。

映画の出来(興行収入)は余りよろしくなかったようですが、ダビンチコードも小説は面白かったので読んでみました。

前回はフランスのパリを舞台として、シオン修道会が敵役として出ていましたが、今回はイタリアのバチカンが舞台となり、イルミナティーという秘密結社が登場します。

内容はサスペンスですが、組織名や遺跡などは実在のものをリアルに紹介しています。

今回はセルンという先端科学組織とバチカンの対立をもって、科学と宗教について考えさせられる作品となっています。

ロバート・ラングドンは一見のほほんとした感じですが、頭脳明晰なところが惚れます。

あと、カメルレンゴという教皇補佐も素敵な役柄として登場するのですが・・・

本は上中下の3巻ですが、下巻の真ん中以降を読んでしまうとワクワクして結局最後まで読んでしまい、映画を観る楽しみが減りますww

この小説はお勧めです。

ダン・ブラウン著

画像は富士山です。  涼しげで良さげ。
Posted at 2009/04/15 12:59:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月14日 イイね!

ルームミラー問題とリアスポレス

ルームミラー問題とリアスポレス僕のFDなんですが、ルームミラーがグラグラしているのですよ。

なんとかしたいのですが、おすすめの軽量ミラーなんてありますかね?

無難なところで後期FD用なのかな~?

軽自動車のミラーは小さかったりするのかな~?

その前にドライバーの軽量化をということは言わない方向で・・・


あと軍曹号をリアスポレスにしてみました。

カッコいいですよね。

いや、凄くカッコいいですよね。

FDの綺麗なラインはたまりません!!
Posted at 2009/04/14 18:24:57 | コメント(22) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年04月13日 イイね!

トワイライトを観ました

トワイライトを観ました昨年位に深夜のエンタメ情報番組で存在を知った作品です。

映画鑑賞前に小説を読んでみましたが、まあまあ面白かったです。
でも実際に映画を観てみたら、僕のイメージとは違って少し残念でした。
青春ラブホラー?だと思って観るのであれば楽しめるのかも知れません。
あと、キャストのファンであるとかなら楽しさも倍増でしょう。
現在は割と無名の人ですが、将来は名優になるかもしれませんね。



以後は個人的な不満です。
まずはヴァンパイア役の俳優に魅力を感じない・・・
ストーリー云々の前に、映画は主人公に感情移入できてなんぼだと思います。
だけど、この映画の主人公は僕の中でのヴァンパイアのイメージと違い過ぎて冷めてしまいます。
クールで残酷で強くてわがままでスマートで(以下略w
要するに鼻もちならないタイプだけど、魅力的という要素が感じられなかったのですよ。

ヴァンパイア物も時代と共に変わってきているのに、それに僕がついて行けてないのかもしれません。
最近のゾンビが走ることを許せないように・・・

※本文と画像はなんら関係が無かったりするか良くわかりません。
Posted at 2009/04/14 17:41:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2009年04月12日 イイね!

ワルキューレを観ました

ワルキューレを観ましたワルキューレはゲルマン神話の戦いの女神であり、ワーグナーのワルキューレの騎行などでも有名ですよね。

で、ワルキューレ作戦というのは、ナチスドイツの総統であるアドルフ ヒトラーを暗殺する計画のことです。(ほんとはちょっと違うけど)

ヒトラーは第一次世界大戦に敗れて疲弊したドイツを剛腕をもって立ち直らせた人ですが、その改革にスピードを与えるため政治のみならず軍まで掌握したので独裁者と呼ばれています。

ヒトラーはユダヤ人の絶滅計画などで悪い面ばかりが紹介されますが、なんだかカリスマ性があったようですし復興面では辣腕だと思います。

但し、独裁者になり与えられる情報の限られる国民の支持が高くても、軍事面では所詮素人です。(民衆は愚民だそうです)
ドイツ国防軍(ナチス親衛隊ではない)の再三の諫言を無視して自己の夢実現に向かったために、結果的にドイツ国民を含む多数の人命を犠牲にしてしまったのです。
独裁者になってからは他者の意見を聞かなくなったことで有名でして、スターリングラードの悲劇もヒトラーのミスです。

ヨーロッパ戦線において、ドイツが緒戦の勝利を得たのは、近代化されたドイツ軍の優秀さもありますが、英仏を始めとする第一次大戦の戦勝国が賠償要求などをやりすぎたため、遠慮(弱腰)があったのではないかと思います。

で、天狗になってしまったヒトラーは根拠のない自信で戦線を拡大してしまいますが、独裁者なので選挙でどうのこうのはできない状況になります。

仕方ないので暗殺して戦争を休戦にしようという実話を基にしています。

何度か映画化されていますので、特に目新しいことはありませんでした。

何度見てもイラッと来るのが、フロム将軍のインチキ具合とアルブレヒト将軍の弱腰ですね。

いざと言う時に頼りにならん人しかいなかったシュタウフェンベルク大佐は不幸です・・・

独裁者は死ぬまで失敗は許されません。
失敗したら叩かれます。
だから独裁ではなくみんなで知恵を出し合ってゆくのが良いようです。
でも現代は衆愚政治なんだな~・・・

結論として、見たことが無い人は見た方が良い映画です。
Posted at 2009/04/13 12:59:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2009年04月11日 イイね!

救助信号を察知

救助信号を察知土曜日は快晴でした。

風邪を引いていたので前日は早い時間に就寝していたのもあり、小学生の子供のように早起きしてしまいました。

本当は弟子と映画に行く約束をしていたのですが、感染の危険ありwということで外出禁止令を食らっていました。

でも、そこにFDがあって天気も良いということで、気がついたら運転席に座っていました。

仕方ありません。だって男の子だも~んwww


問題は行き先です。

世の中は春の交通安全運動中ですし、行楽地に向かうにはいささか時間が遅すぎます。

となると目的地は二つしかありません。
茂原か筑波か・・・

茂原はtakeさんが走っているはずですが、行ったことが無いので迷子になりそうですから筑波に決定です。

今日の筑波ではファミライ友の会の奇天烈さんとeha_kenさんがいるはずです。

奇天烈さんはエンジンが直ったようで、NAサウンドを炸裂させていました。

ホームストレート近くでまったりと春の陽気を味わっていたら、見慣れた人(フェイクましゅ~)を発見!!

どうやら復帰戦はコソ連を選んだようです。

近づいてキャッチし、「復活オメ」の祝詞を上げた後にエンジンの話をしていたら、即効で実現してしまうあたりは僕も責任を感じちゃいました。

せっかくFD受難の連鎖が切れたと思ったらまだ続いていたようです・・・
みなさん気をつけましょう。

あおおに.さんを落ち込ませないように、eha_kenさんを紹介しに行ったら、kentaro
さんがエンジンブローしたあおおに.さんに「復活おめでとう!」コールをしていたようです。

う~ん、kentaroさん おもしろいです。 でも場が和んだのはさすがの人徳ですね。

ロータリー乗りとして、いつかは通る道ということで、落ち込みすぎないようにしてして下さい。
復活をお待ち申し上げます。




Posted at 2009/04/13 12:54:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | 随想 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation