• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2009年06月20日 イイね!

ターミネーター4と土曜日の日記

ターミネーター4と土曜日の日記待ちに待ったターミネーター4を観ました。

期待大でしたので、がっかりしないか心配でしたが、そこそこ楽しめました。

複数種類のターミネーターが出てきて大変満足です。

ストーリーもSFXも大満足でしたが、何故か筆が進まない・・・

なんでだろ?

でも、続編が有りそうな感じなので、嬉しいです。

あと、シュワちゃんの若い頃がCGで登場しましたが、かなりムキムキでカッコいい!
リアルヘラクレスみたいでした。

残念だったのは、ターミネーターシリーズ皆勤賞である、ちょっと抜けたキャラのドクターが今回は出ていなかったことです。 時代背景には勝てなかったか・・・



話は変わって、SAB東雲からダイレクトメールが来ていまして、来店者にはランタンのプレゼントが有るということなので行って来ました。

ランタンはちょっとした問題のために、店頭渡しは出来ないそうですが、どうかしたのでしょうか? 生産が間に合わなかった?

それは良いとして、SABの会員カードが普通のからゴールドに格上げになりました。
特に大きな買い物もしていないし、ポイントは小出しに使っているのに何故でしょう?
エンジンオイル交換の作業料が無料になるそうですが、自分でやるからな~・・・

でも不思議と嬉しかったです。
よし、ブラックカードを目指すぞ~!!アルノカ?

画像はT4のケイト・コナー役の女優です。
どストライクなのです(*^_^*)
Posted at 2009/06/22 12:42:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2009年06月19日 イイね!

未来の車から次世代の車へ(徒然ぼやき)

未来の車から次世代の車へ(徒然ぼやき)世の中ではハイブリッド車が増えているようですが、これらは次世代車への繋ぎという役割です。
本当の次世代車というのは電気自動車(以下EV)・燃料電池車(以下FC車)が候補に挙がっています。

でも、ほぼほぼ軍配はEVに上がるという予想が多いようですね。
何故なら、FC車は水素を取り出す「何か」を載せて、自動車上で発電しなければいけないため、効率的にはEVに劣ってしまうという理由からです。
確かに、発電するためのシステム積載で重量増になるでしょうし、それを補うためには出力向上も必要となるでしょう。(あとは水素爆発の危険もあったり・・・)
※燃料電池は水の電気分解と逆の原理で発電します。水素は天然資源としてほとんど存在しないため、石油、LPG、天然ガスなどを分解(改質)して取り出します。燃焼反応を伴わずに燃料を電気に変換するため発電効率が高く、さらに二酸化炭素・窒素酸化物の排出も大幅に低減できるなど、エネルギー問題と環境問題の同時解決が期待されます。いくつかの種類がありますが、基本的な構造は同じです。
水から水素をつくるわけではなく、石油(ガソリン)を分解するため、スタンドというインフラをそのまま利用できるメリットがあります。   石油会社がFC車をプッシュしていたのは、このためです。

一方のEVは充電のインフラを整える必要こそありますが、その責任は公的機関や販売会社が負うでしょうから、ハードルはFC車に比べ低めだと思います。(車両価格的に)
EVの電気は電力会社で発電されたものを充電するのですが、その発電比率はまだまだ化石燃料による火力発電がメインなのですよね。(詳しくは各電力会社の「発電比率」をggrksして下さい)
微妙にクリーンな核燃料や、ダム問題の伴う水力発電はメインではありません。
燃料電池がクリーンであるなら、電力会社が採用すれば良いと考える素人ですけど、難しいのですかね?
この辺は企業のする事ですから、コストとの兼ね合いも生じているのでしょうけど、環境意識の高まりとともに変化するのではないでしょうか。

あとは伏兵にもなれなかったバイオマス燃料。
昨年までの原油高騰により一気に脚光を浴びて、首都圏では実際にバイオガソリン(補助金を使って一般ガソリンと同レベルにしてます)として販売されていますが、原油価格が高くないとメリットが出ないという悲しさがあります。
カーボンニュートラルですが、精製するのに化石燃料を使ってます。
バイオマス燃料って精製コストが高いのですよね・・・

内燃機関の車しか乗ったことがないのですが、電気モーターって最大トルクをすぐに発生させることができるので、速いそうじゃないですか。
乗ってみたいです。
世の中の車が全てEVになったら、燃料もオイルも要らなくなるので、経済構造が大きく変わりそうですが・・・

時期セブンは水素ロータリー(バイフューエル)になったら微妙に残念ですけどね。
Posted at 2009/06/19 13:14:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年06月18日 イイね!

復活祭は7月25日予定

復活祭は7月25日予定大変長らくご無沙汰だったサーキット走行ですが、復活の予定を7月25日にしました。(ファミライ走行予約済み)

エンジンブローしたのが、今年の1月でしたから、なんだかんだで半年かかっちゃいました。
潤沢な予算があれば、もっと早く復活出来たのでしょうけど、車とバイクにかかる費用でローンは組まないという自主規制をしているので(笑)

エンジンの慣らしも終了します。
ベテランの方からも充分だと言われますし、なにより慣らし運転でアペックスシールが減っていきそうなので・・・

あとはセッティングを済ませるだけです。
ドライバーのリハビリもあるので、TC2000の前にTC1000でも走ろうかな。

ぼやぼやしていたら、TC2000ではセクタータイム計測が開始されるので、HKSのサーキットアタックカウンターを用意しなくちゃ。
VFC-PROも直さなきゃいけないんだった・・・

ありゃりゃ、またお金がかかっちゃう(;一_一)

※画像は札幌駅前。(そう言えば東京では「郷土」って言葉はみかけませんね?)
Posted at 2009/06/18 12:36:48 | コメント(15) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年06月17日 イイね!

東部動物公園のホワイトタイガー&more

東部動物公園のホワイトタイガー&more最近は夕方からの大雨と雷が凄いです。

関東の雷は、北海道よりも確実に激しいです。

北海道がデインなら、関東のはギガデインという感じです。

僕も雷系呪文を唱えられるようになりたいです。
脂系魔法を唱えられる兆しはあるのですが、今のところ「MPが足りません」です・・・

前置きはこの辺で・・・


今年こそは東武動物公園に行きたいと思っていましたら、メインキャストのホワイトタイガーの写真が落っこちていました。

画像を観た瞬間に悪寒が・・・

白くて綺麗なのですが、鋭い牙を剥き出しにしている様は、まさにRPGの白虎という敵キャラですね。
こいつも氷結系の呪文を唱えられそうです・・・

なんだか行く気が失せて来ましたよ。まあ行くんですけど・・・
Posted at 2009/06/17 12:56:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2009年06月16日 イイね!

4.7ファイナルについて考えてみました

4.7ファイナルについて考えてみました僕の車には中途半端と言われるタービンが付いています。

ドラッグには小さすぎて、ミドルクラスのサーキットでは大きすぎるというものです。
FDを買った時には練馬と池袋しか行く予定がなかったので、タービンサイズに疑問は持ちませんでしたが、いざサーキットを走ってみると色々と不満が出て来ます。

かと言って、ポンポンとタービン交換を出来るはずもなく、他で調整せざるをえません。(腕で何とかするという考えは余りありません。危ないし・・・)

「クロスミッションはどうよ?」という話も出たのですが、3速クロスでも良いお値段がしますし、ある程度のレベルまで行くとミッションは消耗品と化してしまうようで、お金がかかっちゃいそうです。

そうなると、ファイナル変更という結論に至ります。

これはメリットも大きいですが、デメリットもあるというパーツです。
現在はRX-8用を流用するのが多いのですかね?(以前はボンゴ用

メリットは筑波では3と4速しか使わなくて良いこと。(ばっちり合う)
デメリットは(出せる)最高速が落ちてしまうこと。

シフトチェンジはMT車の醍醐味ですから、つまらなくなると言う人もいます。
でも僕の車は下が厳しいので改善されれば、シフトチェンジに拘りはしません。

モテギはOKですが、富士は厳しくなるそうです。
これもOK。  今のところは富士走行は諦められます。

=参考資料=
FDのファイナル(僕のは現在4.1)
FDのミッションは1~4までは同じ。
5速だけファイナルによって変更されています
4.1を4.7にローギヤー化すると最高速は・・・

回転数÷ギヤ比÷ファイナルXタイヤ外径X円周率X60÷1000000らしい・・・

因みにミッションのギヤ比
1速 3.483
2速 2.015
3速 1.391
4速 1
5速 0.806 ※RSミッションは0.762

ファイナル4.777でタイプRのミッションを使用した場合の最高速(理論値)
8000÷0.806÷4.777X636X3.14X60÷1000000=248.964㎞/h

上では8,000回転で計算していますが、7,500回転とすると233.404㎞/hとなります。

最高速アタックとかはやりませんし、筑波の裏ストレートではFR最速さんでも220㎞/hあたりですので、僕なら余裕で余るはず・・・

あとは装着している方の車を試乗してみたいな~。

いつ見てもホノボノできる写真です。
ちなみに後ろではケースケさんが羨ましそうに見ていますね。今日発見しました(笑)
Posted at 2009/06/16 12:50:41 | コメント(20) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation