• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2009年06月05日 イイね!

永遠平和のために

永遠平和のためにカント著(1795年)
宇都宮芳明訳 岩波文庫

妄想平和主義は良く分からないのですが、戦争になってガソリンが統制されるのが嫌なので平和は大好きです。

で、どんなもんかと思って読んでみました。

たった70数ページなのに読むのに長い時間がかかりました。
自分の頭が弱くなったのかと思うくらいw

文字の大きさが特に小さいわけではないのですが、漢字(専門用語)が多くて苦労します。

戦争を無くすというのは、当然理想主義的になりがちですが、この本では夢物語は書いていません。

人間は争うものだということを前提にしています。「一緒に生活する人間の間の平和状態は、なんら自然状態ではない。自然状態は、むしろ戦争状態である」(夫婦間もそうなのかな? ※第二章より引用)

第二章第一確定条項には世襲の功罪にも触れています。

「まず実行し、そして正当化せよ。正当化は行為がなされた後の方が事前に納得させる根拠を考えたり、またそれに対する反論を待ったりするよりは、はるかに容易に、しかも見事になされるし、暴力を言い繕うこともできるのである。」(やったもん勝ちなのは昔から変わらないようですw ※付録1より引用)

一度読んだだけで、全てを理解できませんでしたが、「世界の恒久的平和はいかにしてもたらされるべきか」を延々と書いてあります。

正直なところ難し過ぎて読みつかれたので、暫くは表紙も見たくありません。
不眠症の方にお勧めの本です・・・
Posted at 2009/06/05 18:01:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2009年06月04日 イイね!

レヴェントンを買いました

レヴェントンを買いました一昨年、ランボルギーニレヴェントンを買おうと思いましたが、日本への割り当てはたったの一台。(世界で20台)

お金はあったのですが、運が無かったらしく購入権争いのじゃんけんで敗れてしまいました。

中途半端なムルシェラゴとかは興味が無いので、お金はたっぷりと有りますが買いません。

で、お金が余っちゃったので、仕方がないからミニカーを買いました。

実車だったら、半月分の小遣いである1億6千万の出費を予想していましたが、ミニカーなので、たったの3千円で済んでしまいました。

大きさは24分の1になっちゃいましたけど。

あ~、お金があるのも辛いな~・・・
頭にきたから、ランボルギーニ社ごと買い取ってやる。


という強がりを1年に1度くらいは言ってみましたが、非常にむなしくなってます・・・
<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/06/04 12:45:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他趣味 | 日記
2009年06月03日 イイね!

F-22ラプター

F-22ラプターエースコンバットでの僕の愛機です。
大好きです。

運動能力も高く、また火力も優れているために総合的な空戦能力も高いです。
なによりカッコいい!
このカッコいいという要素は重要だと思います。
いくら性能が良くてもデザインの優れない物は、将来においてコケ降ろされることになると思います。

日本の航空自衛隊も多少の時期ずれがあったとしても、ライセンス生産にて制式配備されると思っていましたが、米太郎が渋っているようですね。
本国においても生産中止と言う状況ですから、ある意味仕方ないのかな・・・

F-15イーグルの後釜を探している日本としては、ロシア製の戦闘機を導入できるわけもなく、欧州か米太郎のものしか選択肢がありません。
米太郎はF-35という微妙な機種を売りつける思惑のようですが、ちょっとカッコ良くないのですよね。
なんか高い金を吹っ掛けられるけど、本国の物よりも性能ダウンさせられそうですし・・・(F-15Jもイージスもメカ的に弱くさせられています)

個人的にはYF-23も好きですが、テスト段階までしか開発されておらず、操縦がピーキー過ぎる印象がありました。(エースコンバット比で~すw

ここで、心神の出番ですよ。
実際に飛ぶのか?まだクレイモデルの段階なのか?
さっぱりわかりませんが、航空宇宙技術の向上の為にも開発して欲しいものです。

思い返せば20数年前・・・
F-1に続く純国産機種を作ろうと思ったら、ジャイアン米太郎が現れてF-16を無理やり押し付けられましたよね。 改良して使えって。
今回は勘弁してほしいものです。

いいだけアメリカから買わされているのだから、たまには自由に作らせて。
侵略なんかしないんだからさ。

<object width="425" height="344"></object>

画像は心神です。
第5世代はどれも似たような形ですね。
Posted at 2009/06/03 08:55:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2009年06月02日 イイね!

生キャラメル

生キャラメル最近は流行っていますね。
巷では半生キャラメルなどという便乗商品も出てきたりしているようですw

やっぱ生はいいもんなんですね。

手に入れるのはなかなか難しいだろうと思っていたのですが、千歳空港では意外にも花畑牧場の生キャラメルがすぐに買えました。
並び時間は3分ほど。オフシーズンだからですかね?

他メーカー製も数多く出ているようでして、こちらに至っては並ばずとも買える状況です。

生キャラメルの誕生物語を最近知ったのですが、北海道産の牛乳を無駄にしないために生まれたそうですね。
牛乳の消費量は段々と減少しているため、2005年は廃棄牛乳の量が1,000トンとなったそうです。
そこでなんとか牛乳の利用を増やそうとして誕生したそうですよ。
ちなみに道内在住30数年の原住民に聞いてみたところ、「Hori」の生キャラメルは花畑よりも美味しいそうです。

そう言えば、じゃがぽっくる人気も一巡したようで、棚に平積みで簡単に買えるようでした。
関西勢が大量に買って行ってくれていましたよ。  レア度は変化しても、美味しさは変わらないですからね。

現在のレアアイテムですが、「北海おかきの甘海老味」だそうです。
こちらは午前中のうちに売り切れてしまうとか・・・

これからは暑い時期になりますし、別な生も美味しくなります。
Posted at 2009/06/02 13:02:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2009年06月01日 イイね!

スター・トレックを観ました

スター・トレックを観ました日曜日の夜は特に予定もなかったので、映画を観にいきました。

ノーマークだったスター・トレックです。

期待していなかったので、時間が潰せたら良いなという程度で観に行ったのですが、良い意味で期待を裏切ってくれる面白さでした。

最近のハリウッドのショボショボリメイクとは違います。

特殊効果満載のお金がかかった映画ですが、舞台が宇宙なだけに特殊効果に厭味がありません。

アクションと宇宙での戦闘が激しくて、ワクワクします。

あと、久しぶりに「ミスター スポック」に会えて感動しました。

クリンゴン星人は出ませんでしたが、ロミュラン星人が敵役です。

ハリポタとかいいから、こちらをシリーズ化して欲しいなと思いました。

Posted at 2009/06/01 12:29:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation