• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2009年08月22日 イイね!

F-22ラプターに会いに行きました

F-22ラプターに会いに行きました土曜日は横田基地にラプターを見に行きました。
午後4時に弟子と合流して現地に向かう予定でしたが、時間計画が甘いと怒られたので午後2時半に繰り上げです。(航空機の展示時間は6時位まででした)

首都圏は車社会ではないので、渋滞がヒドイ上に、駐車場も完備されていません。

でも日曜日早朝にオハハコ(おはよう箱根)があるので、車で行かねばなりませんでした。

(弟子の)予想通り、新青梅街道で釘付けにされそうだったので、JR武蔵境駅に駐車して電車で向いました。

自主パークアンドライドです(笑)


基地最寄りのなんとかって言う駅は人で溢れており不安になりますが、来てしまった以上は諦めて前進前進!!

結局、弟子と合流してから基地到着まで2時間かかりました。


基地に入るにはIDを見せなければなりません。
前回の防衛庁の時と同様に「筑波ファミリーライセンス」での入場にチャレンジ。

守衛さんの怠慢か、ファミライの効力かは判りませんが、難なく突破。
使えるぜファミライw(ファミライでどこまで入れるのかチャレンジ継続中)

突破後は不良品かと思ってしまうほどの美味しくないゲータレードを買ってしまう罠。

ライブや出店がたくさんあってお祭り気分の会場を抜けて、ラプターを見に向います。

ラプターはやはりカッコいい!!
弟子はシンプル過ぎるのが気に入らないようで、爆装(増槽)済みのイーグルに萌えていました。

他にも輸送機やヘリもありました。
自衛隊もいましたが、横田は共用なのかな?

写真を見て下され。







ということで、美味しくないという噂のステーキは避けて、巨大佐世保バーガーを食して小田原に向かいましたとさ。
Posted at 2009/08/24 16:56:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 街ブラ | 日記
2009年08月21日 イイね!

らぷたんが来てるのですね。 観に行こうかな!(^^)!

らぷたんが来てるのですね。 観に行こうかな!(^^)!さっき知ったのですけど、横田基地(東京都福生市)にF-22ラプターが来ているのですね。

観に行っちゃおうかな~。

イベントだから自由に入れるのか?

事前申込制なのかは、これから調べます。

台場のガンダムイベントも気になるし、どっちも観たい。
Posted at 2009/08/21 16:42:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2009年08月21日 イイね!

ハーレーダビッドソンから見る年次改革要望書(別名「年次内政干渉書」)について

ハーレーダビッドソンから見る年次改革要望書(別名「年次内政干渉書」)について現在の二輪の出荷台数はバブルの頃の10分の1だそうです。
しかも4台のうち1台はハーレーとか・・・
金持ちオジサンが主な購買層になり、若者はバイクも買わないのですかね。
個人的にはビッグスクーターは売れているように見えるのですが。

本題です。
年次改革要望書とは、毎年10月に米国が国益の追求心を丸出しで、日本へ出してくるリクエストです。
日本からも米国に対して出してはいるのですが、真剣に対応されているのかは不明です。

これは相互経済発展のため、お互いに建設的な要望を出すという建前になっていますが、実際は違うようです。

まあ、日本政府は何をするにも慎重過ぎて、忘れた頃(必要が感じなくなってから)に変わっていくこともあるので、日本人にとってメリットが有る内容なら歓迎です。

例えば、高速道路の自動二輪の二人乗り解禁や、大型二輪の免許取得のハードルが低くなったことは、ハーレーダビットソンを売りたいアメリカの思惑によってです。
ハーレーを買うか否かは個人の自由なので、上記の規制緩和はメリットですけどね。
※日本はアメ車に特別な関税をかけていないのに、たいして売れないという実績があるので、好きな人だけ買う流れは変わらないと思います。

残念な方ですが、何と言っても郵政民営化でしょうか。
個人的には直接の影響は無かったのですが、民営化は米国の要望書に書いてあったことなのですよね。
民営化し、郵便貯金として眠っていた巨額のジャパンマネーを投資に向かわせる思惑なのです。
投資って、根本を辿っていと米国に拠点を置く会社に行きついたり、そうでなくとも世界経済は米国の影響を多大に受けるので、結局は彼らに操られていると思います。
素人が欲をかいて投資に手を出した末に失敗し、ライブドア事件の時のように、責任転嫁するのは止めましょうね。見ていて痛いので・・・(儲かっていたら、不正をしてても文句は言わないのでしょ?)

実際のところ、既にかなりの額が流出しているようですよ。
投資をすれば経済が活性化するというのもありますが、上記のように「黒幕」がいるのは不健全な状態です。
国民の貯金が目減りするということは、国家としての信用力も落ちるということなので、その不利益は後ほど自分自身(国民)に戻ってきます。

僕がワアワア言っても、変わるわけではないのですけど・・・

この要望書は、時の総理大臣である宮澤ヨーダという人が、ビル・クリキントン大統領と決めた制度ですが、ビリーは民主党なので、日本よりも中国が大好きな人なのですよね。

日本よりも中国を大事に考えるところからのリクエストを真に受けるのはどうかと思います。

アメリカも久し振りの民主党政権で、世界的に不況な現状では、今年の要望書の内容が怖いですね。
もしかしたら日本もポッポ民主党政権になっているかもしれませんし、中国が大好きな民主党同士で手を組んで、恐ろしいことをするのかもしれません。
※この要望書に沿って、日本の方向性が決ってしまうので、結構重要だったりします。

また固いこと書いちゃった~。
頑張って政治屋から政治家になってね。
全てを捧げるくらいの覚悟がなければ逝って良し(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2009/08/21 12:19:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年08月20日 イイね!

電気自動車の普及に関する実証事業概要

電気自動車の普及に関する実証事業概要電気自動車(EV)って来年にも一般発売されるのですね。
普及に向けて、充電インフラの整備計画も出来ているようで、資源エネルギー庁が主幹となり、まずは実証実験に取り組むようです。

①出光興産→EVの充電に加え、SSの消費電力抑制などのビジネスモデルの実証。(東京と神奈川)

②昭和シェル石油&日産自動車→太陽光発電とLiバッテリーを組みあわせた充電システムの開発、再生可能エネルギーの最適活用、電力負荷平準化が可能なエネルギー管理システム等の実証。(神奈川)

③新日本石油&日本電気&日本ユニシス→急速充電サービスにおける太陽光発電による電力供給、充電器設置情報、空き情報の提供、EVカーシェアリング、急速充電中の付加サービスの提供等の実証。(東京、神奈川、福岡、青森、岡山)

④ジャパンエナジー(JOMO)→EVユーザー向けサービス(充電、コールセンター、レッカー、洗車、軽整備等)などの実証。(未定)

⑤コスモ石油→基本カーケア、メンテナンス、充電サービス他、周辺サービスをパッケージ化した「会員システム」の実証。(神奈川)

※各事業ともSSを主軸として実証する。

以下は略しますが、充電中洗車のための防水充電コネクタの試作や、EVセンターの開発実証、タクシーにおけるバッテリー交換式EV運用の実証、企業別となっている充電インフラを連携させるための課題抽出、充電サービスの課題(受電契約や構内配線等の計画が難しい)を解決するために必要な技術開発の実証。

う~ん。やる気満々ですね。
次世代の車両は燃料電池車ではなくEVに決定なのかな。
普及前に一度はEVに試乗してみたいです。
スポーツタイプ?のEVじゃなくても意外に速いと聞きますしね。

運転が楽しければ電気自動車でも構いません。
排気音がしなくなると危ないので音楽を鳴らす方向みたいですね。
業務用車両みたいに「とおりゃんせ」とかだと萎えるので、将来の僕の愛車は憧れのブリッジか4ローターサウンドを録音して流したいと思います(笑)

あと、RE乗りとしてはアフターファイヤーをどうやって出すかが課題ですね・・・(*^_^*)
あっ、電気自動車だからアフターサンダーか(爆・・・、じゃなくて雷

Posted at 2009/08/20 13:48:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年08月19日 イイね!

自分レギュレーションの確認と目標

自分レギュレーションの確認と目標先日のTO DOリストを書いていて思いました。

速く走りたいなら、チューニングの方向性は自然に決まってきますよね。
竹槍マフラーを付けている車を見ても、速く走ろうという意思は感じられません。

「まずは、自分の目指す到達点を決めること。  目指す到達点が一緒の車だと、しなければいけないことも似てくる。」(コーチ語録

僕の場合は内装死守レギュレーションがあるので、軽量化は余り期待出来ない。
出来る軽量化は己自身の贅肉削りと、FDを各部素材置換して少しでも軽くすることです。(今のところ計画なし(-“-)

コースアウトして壊したくないという理由で、エアロ非装着もレギュレーションになってしまっているが、フロントアンダーパネルとカナードは付けたい。

扱えない馬力は望まないけど、アライメントを煮詰めることとクロスミッションは興味あります。

上記の自主レギュでどのくらいまで行けるのでしょう。

僕の来シーズンの目標はSタイヤにスイッチして1分3秒です。(目標設定は自由ですからw)
先日、コーチに「筑波で3秒出すのに何年かかりましたか?」と聞いたところ、「う~ん、走行2回目かな。」との返答が・・・

僕としては早くても2年目くらいの達成で、そこまでの苦労話を聞きたかったのですが、「あ~、すぐすぐ!」って言われて終っちゃいました(;一_一)
言葉を失った僕は、鳩が鷹の真似をするのは無理が有るんじゃないかと思った土曜日の夕方でした・・・

速い人たちは自分の車での限界タイムは何秒ってのが判っているらしく、僕がテキトーに「○○秒出るんじゃないですか~?」って言うと、「あ~、それは詰めても無理無理」って言われます。
僕なんて自分の車の限界タイムはさっぱりわかりません。  練習すればどんどんイケそうな気がしてます(苦笑)

まだまだ深い世界ですな~。
皆さんはご自分の車の限界タイムって理解されていますか?
Posted at 2009/08/19 12:38:14 | コメント(18) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation