• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2009年09月16日 イイね!

フロントのアンダーパネル

フロントのアンダーパネル僕の車はノーマルバンパー。
コースアウトしてもバキバキにならないところがお気に入りですが、アンダーパネルの装着に難有りなので困っていました。
ペラペラなリップが原因でしょうか?

最近の口癖である「アンダー アンダー」というのは運転技術の未熟さも勿論ありますが、フロントのノーマルっぷりに比べて、自己主張が少し強めのGTウィングが一因でも有るのではないかと思いました。(気付くの遅いっすw

と言うことで、バランスを取れるか試すために次回のTC1000走行時にはGTウィングを外して走ってみようと思います。(1コーナーは不利になるっぽい?)

後ですね~、ネットで色々と情報収集していましたら、純正バンパーでも補強(具体的には不明)すればアンパネを付けられることがわかりました。

埼玉の夢工房というお店のスタッフブログに載っていました。
こちらのお店は某氏に紹介されて1回だけ行ってみたのですが、技術も有って親切で良いお店でしたよ。(某氏、その節はお世話になりました)
あんまりお店のかけもちはしたくないので、お客さんにはなりませんでしたけど・・・

コーチからもフロントのアンパネは効くと聞いているので、アドバイスをもらいます。(お願いします)
ちょっと物入りなので、やるとしても年末までにという話ですけど・・・

年末までにやること多過ぎww
足(F18キロ R16キロ予定)、ブレーキローター、タイム計測器、シフトインジケーター、Sタイヤ、エトセトラ~♪

こりゃ、バイク買うとか言ってる場合じゃないな・・・
Posted at 2009/09/16 13:02:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年09月15日 イイね!

雑誌に未来はあるのでしょうか?

雑誌に未来はあるのでしょうか?最近は雑誌の休刊が多いですね

我々には身近であったセブンマガジンも休刊しましたし、男性誌(普通の)エスクァイアに続き女性誌のPINKYも休刊が決定したそうです。

休刊の理由として良く言われるのが「活字離れ」です。

でも本当に活字から離れてしまっているのでしょうか?
僕は紙媒体から離れているだけだと思います。

ネットでは画像だけでは無く文字が溢れています。
ネットじゃなくてもメールは飛び交っていますよ。

昔であれば、わからないことがあれば書籍を読んで調べましたが、今は検索エンジンで大抵は事足ります。
ただ、ネットでは嘘とは言いませんが、書いている人の思いこみ情報も多いので注意が必要です・・・

よっぽど専門的なことは超高い専門書を読んだりしなくちゃいけないのですが、そんなニッチな市場だけで出版業界の人全員を養っていけるとは思えません。

僕は特にデジタル人間ではないのですが、情報はネットから取ることが多いので、これはもう主流と考えて良いのではないでしょうか?

オプションという車雑誌は広告ばかり(車関係だけじゃなく美容や出会い系までw)ですし、コンテンツは提灯記事が多いように感じますから、車に乗り始めて数カ月で飽きちゃいました。
サーキットを走り始めたばかりなので、レブスピードは毎月買っていますが、これもコンテンツが一巡したら飽きちゃうと思います。(でも付録DVD作戦は良いかもですね)
あと、紙媒体の雑誌は製作から販売までに時間がかかるので、情報の提供にタイムラグがあるのもイラッとします。
昔なら当たり前でしたでしょうが、現代ではねえ~・・・

となると、雑誌業界というものは縮小均衡になるだけでしょうか?

僕はメールマガジン形式のものや、ログイン形式の可能性を考えています。

仕事でも、金になるような情報は上記のような方式ですからね。
大量生産(印刷)大量消費(販売)の時代は終わったように感じています。

皆さんはどういう車雑誌なら買いたくなりますか?
ちなみに僕の蔵書はこちらです。

始めてトラックバックって使ってみました。
この記事は、RX-7の雑誌・・・・・本来の姿とは?について書いています。
Posted at 2009/09/15 12:52:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2009年09月14日 イイね!

スピン出来ない・・・

スピン出来ない・・・しないで速くなれたら、それに越したことはないのですが、修業中の身にも係わらずスピンしないのは守りに入っているからだと思います。

トライ&エラーをしないと限界もわからないでしょうし、自分の殻も破れません・・・


少し悩んでいます。
挑戦する心意気が足りない、もしくは僕は臆病なのではないかと・・・
リアがスライドし始める気配が感じられるような気がしたような時点wで高性能グラスハートにヒビが入ります。
DSCやTRCなど目じゃない反応スピードです(半泣

このままでは小手先の技術だけしか得られない気がして怖いです。

先日の筑波では、著名な登山家が借り物の車でアタックしているのを見ていましたが、攻撃的な走りでしたね~。
一見温和な性格に見えるのに、この違いはなんなのだろう?
ラーメン食べ足りないから?
バカブタヤサイマシマシメンカタメアブラオオメって呟きながら走っているのかな~?
普通に考えると運転の理論をさっぱり理解していないから?(ヨーとかジオメトリーとかチン〇ンカンプン)

先日は音楽療法を実行してみましたが、効果は有るような気がしました。(音楽ジャンルや音量との関係は今後検証予定は未定)

他には山ごもり(リゾート地ではない)や、滝に打たれる(温泉ではない)等の身体トレーニングも検討中です。

事故らずに限界を高めていけるアドバイスが有ればご教授願います。

やっぱりドリフト教室かな~・・・
Posted at 2009/09/14 16:52:15 | コメント(18) | トラックバック(0) | 走りの練習 | 日記
2009年09月13日 イイね!

土佐錦の近況(PC推奨)

土佐錦の近況(PC推奨)前々日の夜は眠れなかったので、今日は寝坊です。

金魚の世話は早朝と相場が決まっているのですが、無理しても続かないのでマイペースです。

なるべくなら日の出と共に水換えをして餌を上げたいところではありますけど・・・



余り色は濃くないですが、3歳雄と2歳雌です。
雌は貴重なので、大切に育てています。(雌は体型の問題で選別の時に撥ねられてしまうことが多いそうです。)
<object width="425" height="344"></object>

当歳魚1号と2号です。
育て方が悪いのでサバ顔になっていましたが、餌を変えてからは少しは見られるようになりました。
色変わりの気配は全くなし・・・
<object width="425" height="344"></object>

当歳魚3号と4号です。
褪色前(色が変わる前=フナ色のほう)は軍曹家きっての美貌ですが、少し小さめです。
<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/09/13 15:39:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペット | 日記
2009年09月12日 イイね!

TC1000 9回目

TC1000 9回目筑波コース1000に行きました。(ファミライ)
ハンドル捌きとヒール&トゥと一定回転数でのシフトアップの練習ですので、目標タイムは設定せず・・・

でしたが、余りにも涼しいので欲が出てしまいまして、スペアタイヤや助手席まで外してしまいました(笑)
気温は20度弱くらいでしょうか。 ドライですが、路面温度は知りません。

金曜日の夜はどうしても眠れなかったので、仕方がないから午前4時に出発しました。
オール下道だったので、道に迷ったりと思いのほか時間がかかり、途中からはどう見ても筑波へ行きそうなランエボと白FDとの無言のピット争いを繰り広げます。(ピットは10個)
ランエボはガソリンスタンドにピットインしたので僕の勝ち(笑)
白FDには負けた~・・・
敗因は信号に余分にひっかかったことと、右車線を走るトラックかな。

全てローブースト設定で、タイヤの空気圧は冷間1.8キロで始めました。

1本目(08:15~08:30)
0:45:127
0:43:688
0:43:447
0:43:227
0:43:479
0:43:129
0:42:995
0:42:391本日のベスト(自己ベストより約0.3秒ダウン)
0:43:739
0:42:884
0:43:238
0:42:569
0:43:394
0:48:427
0:54:086

減衰はフロントがフルハード、リアもフルハード(左フロントの減衰調整ツマミ故障中のため)
走行前タイヤエア圧 FR1.8 FL1.8 RR1.8 RL1.8
走行後タイヤエア圧 FR2.2 FL2.2 RR2.2 RL2.2
InjDuty:81.3  MAXRev:7,708  
MAXSpeed:142  MAXBoost:0.82
Knock:34  最高水温:88
インプレ:タイヤの空気圧が思いのほか上がりました。好み的にはマイナス0.1下げたいです。
気温が低かったのが最大の要因だと思いますが、ホームストレートのトップスピードが少し上がりました。
今回は練習のつもりだったので、添加剤を入れずに走りました。
5,000回転付近で少し引っかかるフィーリングは無し。(添加剤との関係は? 次回添加剤を入れて確かめてみよう)

僕の右側にピットの人たちがやる気満々でしたので、釣られて重量物を降ろしました。 昨年の10月中旬にベストを出しているので、今回のタイムが出て今後に期待しちゃいます。
それにしても、最終コーナーの走りは酷かった・・・

で、次回の課題は・・・
・1コーナーのブレーキ精度を高める。
・2コーナーで早く踏み始める。
・3コーナーは小さく回る。
・インフィールドのライン研究。
・6,000回転位でテキトーにシフトアップしない。(きっちり回す)
・最終手前でリアが流れるのは良いとして、もう少しアウト側から最終コーナーイン側の縁石を目がける)
・ホームストレートのMAXスピードが遅いのは、最終の立ち上がりがヘボいから。

※音楽をかけたまま走り、ピットに戻ってきたら、隣の人が不思議そうな顔をしていました。
気分が盛り上がらない時には音楽も有りだと思いました(笑)
あと、攻撃的なドライビングを心掛けましたが、まだまだ足りなかったようで、スピンは出来ず・・・
もっと試してみ、自分・・・

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation