• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2009年11月16日 イイね!

L@PTIMEを御紹介

L@PTIMEを御紹介のび~のさんのブログで紹介されていました。

今のところ参加者が少ないとのことでしたので、微力ながら御役に立てればと思い、登録させてもらいました。

僕も本日登録したばかりで、さらっと見ただけですが、ラップタイムの管理や他者との比較が出来たりと、ちょっと楽しそうです。

サーキット走行をする人なら何かと使えそうなサイトです。

過去のラップタイムをグラフ化もしてくれるようなので、上り調子の時は楽しいでしょうな~。
「壁」に当たった時は嫌になるでしょう(笑)

リンクを貼っておきますね~。
僕は「gunsou」で登録されてます。

L@PTIME

追記:今のところTC2000を0秒で全国トップになれそうです。  ちなみに僕は17位(笑)
    なんだか良い気分(爆



Posted at 2009/11/16 12:47:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年11月15日 イイね!

日本刀の鍛錬見学@靖国神社

日本刀の鍛錬見学@靖国神社昔から日本刀に興味があるのですが、物が高いので博物館等で見るだけにしています。
程度によっては数十万円も出せば買えるのですが、たまに見るだけのものに大枚は出せません・・・
熱帯魚などもいて、湿度が高い部屋での保管だと速攻で錆びそうですしね(笑)

今回はミクシィのコミュの告知で知って、奉納日本刀鍛錬を見るために弟子と靖国神社に行ってきました。
午前中は鞴祭り(ふいごまつり)だったようですが、寝太郎な僕は睡眠重視のために見送りし、午後の鍛錬だけを見に行きました。

写真はこちら。

<object width="425" height="344"></object>
鍛錬の見学だけを目的に来ていた人は極少数でしたが、物珍しさからすぐに黒山の人だかりになっていました。
欧米人が意外に多かったです。 

僕は最前列に陣取れたのですが、幸か不幸か臨場感が有りすぎて、飛んできた火の粉で軽くヤケドしました(笑)
日本刀の鍛錬を見てヤケドをするなんて一生に一度でしょうから、問題なしです(*^_^*)

日本刀が完成するには一カ月を要するので、実際に見られたのは工程のほんの一部です。

見学に行ったはいいものの、女人禁制だったら困ったなと思っていたのですが、心配無用でした。
江戸時代には一人だけですが、女性の刀匠もいたそうです。(親の跡を継ぐために仕方なく)

危険でキツイ仕事場なので、現在は鉄と刀が大好きな男しかいない業界のようですが、女性の弟子入りも歓迎だそうです。
「怪我と弁当は自分持ち」で修業期間は5年~10年かかるそうですけど・・・

僕には無理かな。 暑いの苦手だし(笑)

夕食はららぽ豊洲でババガンプシュリンプ
この店はフォレストガンプをリスペクトしているので、店内もメニューもアメリカンな感じです。
何度か来ていますが、そう言えば海老は食べたことが無いな~・・・
Posted at 2009/11/16 12:28:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 街ブラ | 日記
2009年11月14日 イイね!

スペルを観ました

スペルを観ました金曜日の夜はホラー映画のスペルを観ました。

TVCMでは婆様が不気味な以外には、怖さのポイントが判りませんでしたが、サム ライミ監督作品ということで、チェックしてみました。

ストーリーには触れませんが、ちょっとグロいです。
なんかネバネバした液体とかが身体に付くシーンが多く、嫌悪感がバーチャルで味わえます。

あと、大きな効果音で驚かせるタイプの映画でしたので、心臓の悪い方は遠慮した方がいいかも・・・

基本的に満足しましたが、低予算なのかなんなのかCGの質が低い気がしました。
それだけは幻滅しました。
バレバレのCGなら使わないで、実写に拘って欲しかったものです。

呪怨のような、ジワジワと迫りくる恐怖ではなく、バ~~ンと来る恐怖なので、心に後遺症は少ないです(笑)

あぁ、呪怨を観た後は怖くてすぐに家に帰れなくて、途中のコンビニで心のリハビリをしたもんです。
Posted at 2009/11/16 12:11:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2009年11月13日 イイね!

造幣局東京支局見学

造幣局東京支局見学業界のお仲間風ライバル達と見学に行ってきました。
場所は豊島区の東池袋です。

昔は金属を溶かしたり圧延もしていたようですが、周辺の開発が進んだということで、東京支局については最終段階の加工のみになったそうです。

造幣局の本局は大阪にあるのですが、これは明治政府が商業の中心であったという理由で大阪を選んだようです。
支局は広島と東京にあります。

平日のそれなりの時間であれば、予約なしの一般入場も可能なようです。  ただし、博物館は見られても、工場内見学は無理かも・・・(興味が有れば調べてみてください)

ここでは、プルーフ貨幣というコレクション用のものと、勲章をメインで造っていました。
勲章は国か公共に対しての貢献著しい人が貰えるそうなので、ゴーイングマイウェイな僕には縁がなさそうです・・・

随行してくれたガイドさんからは、裏話も色々と聞けましたけど、ちょっと書けません(笑)

昨日はコイン収集など趣味じゃないと書きましたが、「地方自治体60周年記念500円硬貨」の北海道版がちょうど売っていたので、買っちゃいました。(8年かけて全国制覇するそうです)
きちんとラッピングされているので、よっぽど困らない限りはタバコ代には消えないと思います。

3千円以上で買ってくれるという話があれば、即売りですけどねw

工場見学後は場所を移して勉強会を行い、夜の懇親会は世界の山ちゃんで手羽先パラダイス。
懇親会4時間は長くて眠くなりました・・・
眠かったので芋洗坂系ウサギ愛好家のツアーはキャンセルとなりました。
関連情報URL : http://www.mint.go.jp/
Posted at 2009/11/13 12:30:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2009年11月12日 イイね!

記念コイン

記念コイン特にコイン収集が好きなわけではありません。

今朝、出勤したら別部署の部長が自慢そうに見せてくれたので、僕も買って(両替?)来ました。

天皇陛下在位20年の記念硬貨です。

500円の価値があり、郵便局に行くと手に入れられます。

弟子に千円で売ってやろうと思いましたが、断られましたww

そのうちにタバコ代に消えると思います(ばく


そう言えば、今日の大手町は警察官と日章旗がたくさん目に付きました。
オバマン大統領来日でしたっけ?

※こういう場合は買うっていうのですかね?  それとも両替?
20091113追記:等価の場合は交換と言うそうです。 500円記念硬貨に対し1000円を出すときは買うと言うそうです・・・
Posted at 2009/11/12 12:24:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 随想 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation