• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2010年02月14日 イイね!

筑波スキーリゾート

筑波スキーリゾート朝起きて 風呂入り 車に乗って~出かけたら そこは雪 真っ白なんだ どういうことなんだ YO!!(ラップ風で読んで下さい

日曜日は筑波で見学です。(今回はダンロップのラインを主に)
前日は雪が降ったので心配でしたが、奇跡のドライ路面を期待してみました。
結果は雪国・・・
谷和原ICを降りたあたりで、夏タイヤでは命の危険が感じられる路面です。
凍結していることが確認できた時点で残念なことになるので、橋の上などはほとんど徐行です。

筑波サーキットに着いたら、なんだか樹氷が確認できました(笑)
コースを乾かすべく、みなさん一生懸命ドライブ中。
グラベルや芝生は真っ白だったので、スキーウェアが似合いそうな感じでした。

お昼はモナークでビーフシチューを食べました。
もう少し量が多くても良いかな(みんなは十分多いって言いますが)
僕が座った左側のお二人は大御所お父さん達だったので、気の弱い僕は上手に話せません。
主に右隣に座っていた中学生と話していました。

僕「学校にはヤンキーっているの?」
男の子「います。」
僕「ヤンキーって、今もボンタンとか履いてるの」
男の子「さすがに居ないです。ズボンを腰履きとかですね。」
僕「最近はヤンキーって減ったけど、ヤンキー以外のワルっているの?チーマーみたいなのとか。」
男の子「チーマーってなんですか??」
僕「え~。チーマー知らないの? 渋谷のセンター街に居そうなワルのことだよ。」
男の子「チーマーとは言わないです。 チャラ男とかですかね。」
僕「あ~、チャラ男ね。 チャラ男とギャル男ってどう違うの?
男の子「わかんないです・・・」
僕「・・・(;一_一)」

こういうことがあると、僕は歳を感じますね。
他にもゲームの話とか学校裏サイトの話をしていたら、お父さんから「良い歳してゲームの話かよ。」と突っ込みが入りましたとさ(笑)
久しぶりに中学生と話した気がして楽しかった。 15年ぶりくらい?・・・

札幌のワタヤワークス軍団は3月アミューズに本当に来るのかって話題もありましたね~。
僕は「ワタヤさん、嘘付かない。 ワタヤさんは男の中の男です。」ってフォローしておきましたけど。来ますよねきっと・・・
そんな感じでワンセグでモーグル観戦なモナークの昼でした。

あっと、ダンロップのラインは膨らんでもミドルまででヨロシクベイベー。
参加者の皆さま、お疲れさまでした。
※写真はこちら
Posted at 2010/02/15 12:57:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2010年02月13日 イイね!

パラノーマルアクティビティー

パラノーマルアクティビティーたぶん超低予算の映画です。
登場人物は両手で余るくらい・・・
なかなかのヒットらしいですが、絶叫している人は周りに居ませんでした(笑)

つまらないかと訊かれたら、「そうでもない」と答えますし。
怖いのかと訊かれたら、「そんなに怖くない」と答えてしまう映画です。
ミカのお調子者ぶりにはイラつきますが、逃げないのは天晴れ。
ケイティーはムチムチ。
博士は役立たずって感じ。

基本的に呪怨とポルターガイストとエクソシストのミックスです。

最後に・・・、期待しても何も無いです(観た人なら判るでしょうけどw

損したとは思わないレベルの映画かな。
4THカインドの方が怖さは上です。
Posted at 2010/02/15 12:50:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2010年02月12日 イイね!

バレンタイン物語

バレンタイン物語今年もチョコを頂けました。

弟子から小さいのと、会社の人からです。
弟子からのは小さすぎるので、改めて肉かなんかを貰えるような気が絶対します(笑)

会社の人からのは義理だと思います。 みんなと一緒のでしたし・・・
弟子のお母様からも頂けましたけど、たぶん義理だと思います。
義理じゃなかったら困るな~なんてアホなこと思ったりするけど、不謹慎極まりないので心の中にしまっておきます(笑)

しかし、学生時代のようなドキドキ感が無くって寂しいですよね。
「えっ!?」と思うような意外な人から貰えないかな?
毎日たくさんの女性とすれ違っていますから、もしかしたら貰えるかもしれないですね。
「毎日、電車内であなたを見ています(はーと」なんて言われてみたりしてww
貰えなかったら、不況のせいだな。
間違いない(;一_一)

週末はチョコフォンデュでも作って、弟子と食べようかのぉ。
Posted at 2010/02/12 18:18:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2010年02月11日 イイね!

10日水曜日は勉強会

10日水曜日は勉強会商品に関する勉強や、無意味なポイント争いは従来通りつまらなかったのですが、講演会は面白かったです。
この勉強会は設立10周年記念ですが、とある事情により今年で解散。

講演会の内容は政治やメディアの裏話でしたので、内緒にしたほうが良いものか迷いましたが、僕レベルが得られる情報の重要度なんて知れていると思ったのと、面白かったので、書いちゃいます。
講師は某メディア関連の人です。
年寄りではありませんが、豊富な経験と人脈を持っているようです。

◆政治評論家ほどインチキ臭い商売は無い。 政治家ですら近い将来を予想出来ないのに、評論家が出来るはずはないということを頭に入れないと、振り回されることになるそうです。
◆民主党も情報ソースとして内閣情報調査室を利用している。 大嫌いなはずのアソー政権時と同じ室長を使っているので、この辺のことはウィークポイントなのかもしれない。 ただ、内閣情報調査室の力がどれほどのものなのかは解りかねるところがある。
◆衆議院選前に民主と自民が大連立を組むと言う話が出ていたが、これはオザワ氏が求めたこと。 仲介人は世界のツネオ渡辺らしいです。
◆民主党は自由がないので、大将の悪口とか言えない。 オザワガールとかの若手はオザワマンの講演DVDを持ち歩いて自ら進んで洗脳されている。
◆自由(がある)民主党のマス添えヨウイチ氏はアソー氏のことを「バカアホ~間抜けのオタンコナ~ス」呼ばわりしていたとさ。
◆日本は脱税に関してヌルヌル。 アメリカなら禁固20年、中国なら銃殺(-。-)y-゜゜゜になる。
◆アソ~氏がメディアに叩かれた理由・・・。 ぶら下がり記者は東大法学部卒のエリート達。 学習院しか出ていないアソ~氏は(漢字に弱い感じの)コンプレックスでもあるのか、まともに相手をしなかった。(逆質問ではぐらかす)
◆アソ~氏にバカにされて頭にきたエリート記者達は、「漢字も読めない癖に~」とブチ切れて、右左関係なく大連立を組み、鬼バッシング(笑)
◆ちなみに逆質問とは、「おい、お前。あぶさんの歳知ってるか?」とかが多かったそうです。 あぶさんってのはマンガのあぶさんです。知るかw
◆首相に問題があるのも確かだが、日本のメディアも悪い。 欧米はなんだかんだ言ってもトップに敬意を払うのが暗黙の了解である。 なぜって、自国のトップをバカにしても国益にならないからと判っているから。 WWⅡ時の大統領が車イスだったことも絶対に知られないようにしていた。 たしかにトップがアホの国とは誰も付き合いたくないわな~・・・
◆ちなみにアメリカのメディアですが、ラジオは保守派(共和党)でテレビは左派リベラル(民主党)ってのが基本らしいです。(ルパート マードックのFOX除く)
なので、未だ現役で評価も定まっていない小浜大統領の演説をマンセ~しているアメリカテレビの影響を受けて萌えている、一部日本の人はアホだということらしいです。
◆更に言うと、小浜さんは演説が上手いわけではない。 原稿は取り巻きが書いているし、プロンプターというカンニングマシーンの使い方がお上手だというだけみたいです。 民衆を見て話しているのではない。そこにあるのはプロンプターなんだ・・・
小浜さんは3分以下の演説でも使うらしい。 藪さんでも10分以下のスピーチは自分の言葉だったのに(笑)

いっぱい書いて疲れたので、仕事に戻ります。
続きはまた今度。
Posted at 2010/02/12 13:22:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2010年02月10日 イイね!

車離れと小向美奈子

車離れと小向美奈子僕は地方出身なので車は移動の必需品でしたから、必要か否かの選択ではなく、欲しいけど維持できるかと考えた末、普通に車生活の開始となりました。

普通にドライブに行って思い出作りも出来ましたし、普通に通勤に使っていた時期もありました。
地方では車を持つと言う事は普通なことなのだと思っています。(もちろん持たない人もいましたけど、車の恩恵に預かっていない人はいないと思います)

今は何の因果か首都圏在住ですが、電車通勤なので車の出番は休日のみ。
休日もサーキットに行かない日は金魚屋さんに行くくらいw
真夏なんて、修行僧の荒行のように灼熱の車内で痩せ我慢しなくても、エアコンの効いた電車内で本でも読みながらの移動が快適です。

本題に戻って、「若者の車離れ」や「草食男子」「物を買わない世代」などと、言われ放題の若者達ですが、本当にそうなのかな~。
周囲の環境が購買意欲を削いでいるのだと思います。
今も昔もそうですが、若者にはそんなにお金が有りません。
携帯に大金をかけているとか言われますが、今の車は携帯電話よりも魅力が無いことを証明しているのだと思います。

魅力・・・
先日、若い女性の関するアンケートでは「ドライブって良いよね」という意見が意外にも多かったです。
僕らの世代はそういうちょっと不純な動機から車に乗り始めた人も結構いると思います。(まさか僕だけ?)
昔よりは車の選択肢も増えて、中古車も安くなっている気がします。
でも、買ってもらえない。

魅力が少ない割にコストがかかるからでしょうね。
高コストでもリターンが大きければ手を出します。(モテモテになれるならどうします?)
可処分所得から見ても、昔の方が車は高嶺の花だったのではないでしょうか?
でも、昔の世代は頑張って買いました。
三種の神器だったかは知りませんが、頑張って車を買うというのは、一つのステータスだったのかもしれません。
不景気の影響や娯楽の選択肢が増えたことなど、言い訳はたくさんあるでしょうが、「車なんか乗って・・・」という風潮にだけはなって欲しくないですね。

ポルシェやフェラーリってのは高嶺の花戦略を心得ているのだと思います。
常にハイパワーと速さを追い求め、それが魅力となる・・・
ハイパワーや速さなど求めていない人でも買いたがる。
一方、国産メーカーはやれ燃費だの、人がたくさん乗れるだので、時代に合わせて右に行ったり左に行ったりするので、軽く見られているのだと思います。
足元見られて車が売れないものだから、どんどん販売価格を落としていき、その結果コストダウンせざるを得なくなり、更に魅力のない車造りをしなきゃいけない。(人数が乗れる車を否定しているわけではなく、そればっかりなのが嫌)
デザイナーや設計の人も、数年で手放されるような車は造りたくないはずです。
ブランドは短期間では創れませんが、目指すのは今日からでも始められるはずです。
じゃないと、日本車は使い捨ての道具になってしまい、趣味性を求める人は海外メーカーの車を欲しがる傾向が加速すると思います。

で、なんで小向美奈子?
先日、FLASHという写真週刊誌を買ったのですよ。
中綴じで小向美奈子の生まれたままの姿が載っていたのですが、高嶺の花だったグラドル時代はあれだけ興味があったのに、浅草ロック座に行けば見られるようになった現在は「別に・・・」と思ってしまったからです(*^_^*)
価値観ってのは変わりやすいので、難しいものですね。

小向美奈子からこれだけ話を広げてみました。
ちらしの裏レベルですが(笑)
Posted at 2010/02/10 12:34:52 | コメント(16) | トラックバック(0) | 随想 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation