• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2010年02月04日 イイね!

筑波サーキット音量規制値変更

筑波サーキット音量規制値変更筑波サーキットの音量規制値が3月1日から変更となるようです。

以下、公式ホームページから抜粋

筑波サーキットでは、従来より、車両音量の規制を設けていますが、更にサーキット周辺の環境に配慮するため、2010年3月1日より、音量規制値を以下の通り改正いたします。
ご利用される皆様には、末永くモータースポーツをお楽しみいただくため、ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。

コース2000音量規制値(2010年2月28日まで)
車両区分 距離(m) 音量(db)
競技車両 0.5 120以内
※競技車両以外の改造車両、走行会参加車両も含む。(最大出力の75%の回転数で測定)
※ターボ車等過給器付の車両は、走行中のタワー前計測で110db以内とする。

コース2000音量規制値(2010年3月1日より実施)
音量測定方法 距離(m) 音量(db)
測 定 A 0.5 115以下
測 定 B 10 110以下
・測定A …… 車両停車状態で、排気マフラー出口から45度の角度で0.5m後方にて、
(最大出力の75%)の回転数で測定し規制値以下とする。
・測定B …… 走行時にコントロールタワー前を通過した際に計測し測定した数値が
規制値以下とする。
・サイレンサーが装着されていない車両の走行は禁止します。
(注)上記規制値を超える車両は、当日の走行をお断りいたします。

【参考】 2009年に音量測定B方法(タワー前)を実施した結果は、下記の通りです。
参考にしていただき音量規制にご協力をお願い申し上げます。
・F3/Nクラス、F-4……105~109db
・FJ1600………100~108db
・筑波ツーリングカーTTC1600クラス………103~108db
・日産マーチレース………90~98db
・エリーゼワンメイクレース………100~117db
・ポルシェワンメイクレース………105~120db
・ショップチューニング車両…………105~120db

以上

経営会社に問い合わせをしたところ、サーキット周辺からのクレームへの対応とのことです。
以前からクレームはあったのですが、最近はそれが増加傾向にあるとのことです。
筑波サーキットとしても、クレームを放置することは長期的に見て施設存続にかかわる問題になりかねないので、規制強化せざるを得なかったということです。
規制を厳しくすれば、ユーザーが減るというリスクを承知でのことでしょうから、苦渋の決断だったでしょうね。
闇の組織から袖ヶ浦フォレストレースウェイとのバランス取りの圧力でもかかったのかと思ったら、それは関係ないとのことでした(笑)

うちのはマフラー音もさることながら、ゲートの開放音が逞しいので、なんとかしないと厳しいかも・・・
誰かが困っているのを無視してまで楽しむのはどうかと思うので、妥協案を考えますけど、けっこう大変そうです。
かたやファミライ更新は矢の催促なのに・・・

バイクとかNAポルシェは無理そうな気がしますけど、どうなのでしょう?
そして誰も居なくなった・・・、とかにならなきゃいいけど。
最近はF1も全力を尽くすのではなくって、レギュレーションを厳しくする(空力性能を落とす等)ことで、レースを成立させているので仕方ないことなのかな。
MotoGPやモタードの音量規制も厳しくなるようですね。
ちなみにFSWの音量規制値は120dbみたいです。 山の中なので緩いのでしょう。
富士に行くには富士用のセッティングにしなきゃいけないので、当面は行かないですけどね。

音量について微妙なラインだと思う車については、サーキットの営業日であれば計測してくれるそうです。(筑波両コースどちらかのコントロールタワーに申し出)
ゲート車については走行(ゲート開放)した状態での計測もしてくれるということです。
走行会当日にストップをかけられる恐れがある方は、事前に計測に行かれた方が良いかもしれません。
音量計測オフでもしますか?(*^_^*)
軍曹号だけ引っかかると切ないので、その時は慰めて下さいw

ゲートのフロントパイプ戻しについて調べる。
・セッティング取り直しの必要性の有無。
・触媒前に戻すのが合理的で、この方法が主流みたい。
・触媒前戻しとセンターパイプへの戻しに効率の差は生じるか?
・排圧の上昇に伴う悪影響はあるか?(センターパイプやマフラー径を太くした方が良いのか?)
・レスポンスに影響はあるか?
・対応可能なサーキットではゲート音も聞きたいので、脱着可能なものにしたいが・・・
関連情報URL : http://www.jasc.or.jp/
Posted at 2010/02/04 12:48:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2010年02月03日 イイね!

FD3Sのファイナルギア

FD3Sのファイナルギア◆4.1ファイナル(FD3S純正)
4(ホームストレート)→3→2(1コーナー)→3→4(S字)→3→2(1ヘア)→3(ダンロップ下)→4(80R)→3→2(2ヘア)→3→4(裏ストレート)→3(最終コーナー)→4(ホームストレート)で14回のシフトチェンジ(シフトアップは7回)

◆4.7ファイナル(RX-8、ボンゴ用)
4(ホームストレート)→3(1コーナー)→4(S字)→3(1ヘア)→4(ダンロップ下から80R?)→3(2ヘア)→4→5(裏ストレート)→4(最終コーナー)で8回のシフトチェンジ(シフトアップは4回)

◆3.9ファイナル(FD3S AT車純正)
3→4(ホームストレート)→3→2(1コーナー)→3(S字)→2(1ヘア)→3(ダンロップから80R)→2(2ヘア)→3→4(裏ストレート)→3(最終コーナー)で10回のシフトチェンジ(シフトアップは5回)

※4.3ファイナルは現状の4.1ファイナルと大きく変わらない気がするので選択肢から除外。


この前コーチから闇のイニシエーションを受けたら、軍曹号の現状での限界は3秒フラットではないかと言われました。
セブンミーティングの時にはあと3周も走ったら2秒半ばも出るのではないかと思いましたが、後日走行したアミューズの車載とロガーデーターを観てもらったところ、そんなに甘くはないそうです。

ちょっと残念な半面、車の限界を引き出した僕って上手くなって来てるんじゃないの?と嬉しかったりするのは不思議です(笑)
もちろん周りから助けられてのことですので、迷える子ヒグマに引き続き愛の手の差し伸べをお願いします。
そんなこんなで、今シーズンは大きなパーツを投入するには時期的に微妙だと思うので、僕の今シーズンのアタックは終了気味となったわけです。
車のポテンシャルを上げないといけないわけですが、足を先にやるかファイナルギアを交換するかの二択で悩んでます。(軽量化と空力は後です)

どっちを入れてもタイムアップは出来ると思いますが、ブルーオーシャン戦略で激安車高調最速を目指してみるのも面白いかななんて思ったり・・・(アライメント調整込みで8万円)
と言う事でファイナルギア選択なのですが、コーナーを3速で回る都合上、低速トルクが無いと4.7ファイナルは使えないようです。
うちのタービンちゃんは高回転高ブースト向けなんですが、ブーストを1キロかければイケると思います。(希望的観測)
※パワーチェックデーターはこちら

冒頭のは僕の妄想筑波サーキットでのシフト回数なのですが、そもそも合っているのでしょうか?
合っていれば、4.7ファイナルに軍配があがります。
3.9ファイナルについては、ケースケさんから強奪できるので、費用はかからないのですが、80Rと裏ストレートでは8,000回転半ばまで回さないと届かないのではないかと予想します。
軍曹号のレブリミットは8,200回転の設定ですから届かない・・・
仮に届いたとしても消耗がハンパなく激しそうです。(コーナー中のリスクも高そうですし)

結論としては、諸先輩方の言われる通り4.7ファイナル導入ですかね。
シフトチェンジはMT車の醍醐味ですから、それがスポイルされるのは残念ですが、タイムロス削減にはシフトチェンジ回数を減らすのが手っ取り早いです。
ちなみにシフトアップのタイムロスを0.5秒とすると4.1では1周で3.5秒のロスがあり、4.7に換えると2秒のロスですみます。(机上の計算)
1.5秒もタイムアップ出来るぜ~。
ということで、ファイナルギア交換により妄想筑波を1分1秒7で走っている僕でした(*^_^*)

いや~、妄想でベストタイムを更新しても満足できるもんなのですね。
車も壊れないし、燃料も減らないしで素晴らしいエコです。
難点は誰にも認められないことかな(アハッw)

ちなみに購入時期は未定です。
お下がりは随時募集中です。
Posted at 2010/02/03 12:22:07 | コメント(17) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2010年02月02日 イイね!

カティンの森

カティンの森日曜日の午後に「カティンの森」という映画を岩波ホールで観ました。
カティン虐殺を題材にした映画ですから、楽しいものではありませんでしたが・・・

ソ連(懐かしい名前だ)がポーランドに侵攻してきて、平時であれば国の根幹をなすであろう人達(将校等のインテリ)を捕虜にした挙句殺してしまい、ポーランド人を羊化しようとしたものだと思われます。
ソ連としては大成功を納めた作戦で、WWⅡ後は数十年間もポーランドをほぼ属国化出来たのでした。

戦争はそれぞれの立場で始める理由があるので、正義や悪なんてものはありませんが、負けてはいけないのだけは確かなようです。
戦勝国のソ連は虐殺をナチスドイツのせいにしようとしていましたし、歴史というものは盲目的に信じるのは危険なのだなと感じました。
困っている人がいたら助けるというのは、個人レベルなら国を問わず誰でも出来ることですが、組織となると難しいのですよね・・・
利害関係も考えなきゃいけないし・・・、めんどくさ。

今この瞬間もどこかで凄いことが起きているかもしれません。
それが判るのは数十年後かもしれませんし、結局は闇に葬られるかもしれませんが・・・
怖いですね。

アメリカでは数十年後に情報を開示するシステムがあるようで、ケネディー暗殺の真意の情報公開は2039年だそうです。(暗殺されたのは1963年ですから76年後の開示)

無駄な戦いは避けて、不可避な争いは必勝ということで頑張りましょう。
「負けない方法とは、戦わないこと」ってのは孫子の言葉でしたっけ?
クラウゼヴィッツだったかな~?

「常勝無敗」
好きな言葉だけどありえないな~(笑)

追記:もっと詳しく知りたい人は「共産主義黒書」という本でも読んでみてください。 もちろん逆側の視点からも見ないといけませんよ。
「負けない方法は、戦わないこと」ってのは、いつも逃げ回っているとか媚を売ってその場しのぎではなく、相手から見て戦うとヤバいぞと思わせるということですので勘違いなさらぬよう。
Posted at 2010/02/02 19:16:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2010年02月01日 イイね!

新年会(旧正月)開催のご案内

新年会(旧正月)開催のご案内まず一句「春うらら う~ららうらら うらうらら」(意味無し)
僕のタイムアタックとしてのシーズンはどうやら終わりっぽいので、癒し癒されで一杯やりたい気分です(笑)

メインテーマはサーキットアタッカー同士の懇親ですが、車も人も凹んでいる(文字通りだけど悪意なし(^O^))青い二人と、ベスト更新の代償にエンジンを昇天させた黒い人を肴にする・・・、じゃなくって盛り上げてあげる目的も有ったり無かったりします。

参加条件は僕のことを嫌いじゃないことだけですので、万障お繰り合わせの上、ドシドシご参加下さい。(これで参加者が少なかったら僕も凹みます・・・)

具体的に決めているのは日程と酒を飲むということだけなんですが、なんか楽しいこと無いですかね?
東京シティーカートのコースが1年ぶりに更新されているようなので、カートで遊ぶと言うのもいいな~。
千葉のハーバーサーキットと言うのも面白そうなので、カートで遊ぶと言うのもいいな~。
という事で、カート+飲み会の方向で考えています。
あと、ファミライ友の会(みんカラ)をもう少し、広い意味で捉えられるようにしたいなと思ってます。
上手になって速くなって来ているのに、卒業っぽくなっちゃう人が多いのがもったいなくって・・・
その件についても、まずは内々でお話ししたいなとも・・・

参加ご希望の方は、レスとともにリクエスト情報も歓迎します。(お任せも可)

開催予定日:平成22年2月27日(土)
集合場所:未定(地球のどこか)
集合時間:未定(朝か昼か夜)
※カートに自信の無い人は酒だけ飲みに来てもいいと思います。
 今のところ4人参加予定です。
Posted at 2010/02/01 12:30:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | 随想 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation