• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2011年05月11日 イイね!

欲しい工具など&載ったどー

欲しい工具など&載ったどー・リーマー(エンジン部品などの穴に詰まった液体ガスケットを取るのに超便利)

・クラッチのセンター出しツール

・10、12、14mmのディープソケット

・10、12mmのメガネ

・54mm?のソケット

・エアリューターもしくは電動リューター

・コンプレッサー

・エンジンクレーン

・トルクレンチ

・ガレージ

・Kたいちょとエヌワンさん

・家

・嫁

・子供

・孫

・余らない程度の金

・各国にハーレム

・幸せの絶頂

う~ん、欲しい(*^_^*)
なんとかなりませんかね。。。

Kたいちょとエヌワンさんは独占はムリですね(*^_^*)
エヌワンさんには漏れなくスーパー神戸君が付いてきそうですし・・・
Posted at 2011/05/11 19:36:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 素人オーバーホール | 日記
2011年05月08日 イイね!

8日は初レイクタウンとTFR訪問

8日は初レイクタウンとTFR訪問8日もチェーンブロックがないので作業は出来ず、フリーデイです。
レイクタウンを弟子と歩き回ってきました。
広過ぎて疲れますね。

KAZEとMORIは制覇しましたが、疲労困憊のためアウトレットまでは見る事ができませんでした。
昼食はビレッジバンガードダイナーでハンバーガーを食べました。
高いですけど美味しいです。
ちゃんとしたハンバーガーは肉が美味いですね。
デザートはコールドストーンでアイスを食べました。
普段からハーゲンダッツを二個とか食べるので250グラムなんて大したことないと思っていましたが、味が濃すぎて最後は飽きちゃいました。
大勢の前で歌を聞かされるという羞恥プレイもあるので、ご興味のある方はどーぞw

レイクタウンの帰りに、Kたいちょの基地にも寄らせて頂きました。
緑号(RX-3)はキャブ車だとばかり思っていましたが、でかいタービンが付いていて軍曹号よりもハイパワーと知り驚きました。
歩き疲れた一日でしたが、楽しかったです。

Kたいちょ、ありがとうございました。
S大佐、コーヒー御馳走さまでした。
Posted at 2011/05/10 12:49:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 街ブラ | 日記
2011年05月07日 イイね!

7日はクイック羽生

7日はクイック羽生予定よりも1日遅れでエンジンでも載せましょうかと思いましたが、チェーンブロックが借りられなかったので、羽生までカートに行きました。

僕はエンジンがかかるまでは心が落ち付かないので、行っただけですが・・・
エヌワン氏とスーパー神戸氏は猿のように走っていました。
いや、もしかしたら猿なのかもしれません。
早く人間に進化できるよう、陰ながら応援しています(ウッキーw
手の皮が剥けるくらい走るのですからね、まったく驚きます。
負けず嫌いにも程が有りますね(笑)
本人曰く、「俺は負けず嫌いじゃない。 負けた事がないから。」って言う程ですから(笑
でも負け癖が付いているよりは良いと思います。
僕なんて妥協だらけの人生でして・・・(;一_一)

帰りはガストでファミレストークです。
僕は昨年の12月にエンジンブローしてから筑波にも行かず4カ月間引き籠っていたのですが、色々とあったのですね。
今回は慣らしを早めに終えて、サーキットに復帰したいと思います。
僕の「早め」は2カ月位ですけど・・・(*^_^*)
Posted at 2011/05/10 12:41:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 街ブラ | 日記
2011年05月06日 イイね!

6日は補機類装着完了

6日は補機類装着完了5日中に完成したかったのですが、夜が明けてしまいましたので、作業中断。
6日は前日?にやり残したプーリーとクラッチの装着です。

クラッチもですが付くようにしか付かないとの事なので、数枚のディスクを表にしたり裏にしたりしていました。
最後のカバーがどうしてもピッタリくっつかないので困り果てましたが、それが普通みたい(笑)
センター出しの工具を突っ込んで、ボルトを締めたらピッタリフィットしました。
ちゃんと回るので、問題ないと思います。

これで補機類の装着も終了し、後は載せるだけです。
まあ、点検してもらったらカプラーの差し間違えとかありましたけど(笑)
徹夜明けだったので、夕方から作業を開始したため、6日はこれで終了です。

19時に帰れるってだけで幸せ(*^_^*)

リンク1
リンク2
Posted at 2011/05/10 12:36:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 素人オーバーホール | 日記
2011年05月05日 イイね!

5日はエンジン完成と補機類装着で17時間作業

5日はエンジン完成と補機類装着で17時間作業本当は4日にエンジンが完成する予定でしたが、最後の最後でエンジンマウントブラケットを留めるボルト穴を舐めてしまったので、少し手前の工程からやりなおしです。
午前中のうちに環七沿いのワールドインポートツールでリコイルツールを買いました。
たった一つの穴の為に八千円弱の出費です(泣

昼頃に工場に到着し、オイルパンとバッフルプレートを洗浄し液体ガスケットを取り除きます。
オイルパンはガソリンで洗浄後に水で洗い、お湯に漬け、その後にエアブローするのですが、なかなか水分が取りきれません・・・
しかもセンサーの線が切れやすいので、外して洗浄した方が良さそうです。(僕は切りました)
部品を乾かしている間にインマニの段差修正をしてみました。
3年前にヤホオクで買った電動リューターを使用です。
ヘッドには鉄用とアルミ用があるそうですが、僕は鉄用しか持っていなかったのでそれでアルミのポートを削りました。
余り削れなくて非常に効率が悪いです。
切削油を使うと少し切れ味が回復しますが・・・
デコボコの荒削りですが、やらないよりは多少効率は上がるみたいです。
暇な時にサージタンクとインマニを綺麗に削って、次回はそれを使おうと思います。

部品が渇いた後に再度バッフルプレートとオイルパンを装着します。
この時点で液体ガスケットの残量が心もとなくなっています・・・
部品装着の方は二度目なので上手く出来ました(*^_^*)
この段階まではカラのペール缶に載せての作業でしたが、この後は補機類の装着工程になるので、ひっくり返して正常位?にしてタイヤの上に載せました。
そう言えば、リコイルについてはエヌワンさんにやってもらいました。
エンジン組立以外の事を覚える余裕なんてございませんですよ(;一_一)

次は補機類の装着工程ですが、地味にこれが一番嫌でした。
部品の名前すら知らないのに、結構な数と種類のボルト・ナットがあります。
電化製品が苦手な僕はカプラーとか配線に拒否反応を起こします。
「付くようにしか付かない」そうなのですが、パズルみたいに部品とボルトを探してなので疲れます。
探す時間の方が長かったと思います。
整備書は整備業界における常識的な事は省略しているので素人には冷たいのですよ・・・
作業中断のタイミングが分からなかったので朝の5時半までやっていました。
さすがのエヌワンさんも家に帰りたそうな顔をしていました(*^_^*)
僕もフラフラになりました。
17時間作業はしびれます・・・

リコイルのリンク
Posted at 2011/05/10 12:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 素人オーバーホール | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
8910 11 12 13 14
15 161718192021
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation