• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2011年11月16日 イイね!

どうも僕でございます

どうも僕でございます皆様お元気ですね。
僕も元気モリモリです。

毎日、なにかしら新たな発見をして知識を身につけていますが、発展途上過ぎるのでネットに書いてしまうとバカさ加減爆発なので遠慮しています。
mixiの方でテキトーに呟いている感じです。

そろそろ気温も下がって来てアタックシーズンが到来していますね。
僕も段々と気分が盛り上がって来ています。

そんな気分の盛り上がりと反比例して特定財源口座(趣味用)の残高が激減していることが発覚・・・

♪なんでだろう~ なんでだろう~? なんでだなんでだろ~?♪(懐

まあ登山用の道具を買い過ぎただけなんですけど・・・


まあ、冬のボーナス的な物で一気にリカバリーするつもりですから大丈夫。(なのかな本当に?)
査定の方もバッチリと「可も無く不可も無く」という大人の作戦ですからねw(あまり活躍すると次年度が大変)


カーライフ的な12月の目標はセントラルサーキットのなんとか杯で軍曹号のドラッグデビュー。(出来たらいいな)

登山的な今年の目標はシーズン終了ということで特にありませんが、トレーニングとして消防士さんのように華麗な懸垂下降が出来るようになりたいです。

あと、最近考えている事は山岳会に入るかどうかってことです。
別に山登りのお仲間を見つけたいとは思わないのですが、技術を教わりたいのです。
でも、それってスポットの講習会でもOKだし、技術を教わりたいだけで山岳会に入るのは自分に都合が良過ぎる気もしますから気が引けています。

僕はこう見えても、独創性に富んでいて(協調性が無い)、束縛なんてしない(縛られたくない)、自由を愛する(自分勝手)実力主義(年功序列なにそれ?)の性格なので、年輩の人が多い組織は苦手なんですよね。
ネットで「若手多い」「女性多数」の山岳会を検索したのですが、一件もヒットしやがらなかったです。
とある山岳会では「今年は久々に若手の女性が入会しました」と書いていたのですが、なんと40歳でした・・・(驚

あれ?登山ブームは?
山ガールさん達はいずこ?



画像は風化が進みつつある軍曹号2です・・・
Posted at 2011/11/17 17:51:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2011年11月06日 イイね!

インモータルズ

神々がセイント星矢っぽい。
関連情報URL : http://immortals.jp/
Posted at 2011/11/24 17:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2011年11月05日 イイね!

猿の惑星 創世記

普通。
Posted at 2011/11/24 17:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2011年11月03日 イイね!

ザイルパートナー

まだまだ拙いですが、お互いに落としたり落とされたりせずに済んでいます(笑)

クライマー(登る人)とビレイヤー(確保する人)の体重差が大き過ぎると、クライマー落下時のショックで受け止めるビレイヤーの身体が持っていかれてしまいます。
一般的に体重差が30kg以上あると良くないのですが、僕らの体重差はほぼ30kg・・・
今回は「落ちるよ~。大丈夫~? 本当に本当に大丈夫?」って確認してからショックを与えないように降りたので問題無かったのですが、ギリギリのクライミングだとそんな予告をする余裕があるわけもなく、突然落ちてしまいます。
その時に受け止めてもらえるか不安なので、ちょっと痩せなきゃいけないと改めて思いました。。。
ロープクライミングは高い所に登れるので楽しいですよ。

僕らは喧嘩をしないので、安心して命を預けられます。
喧嘩をした直後にビレイを頼むとか怖いですよね・・・

スムーズさの欠片も見えないパワーム―ブ。(すぐに力尽きますw)


ごまみん頑張る!


僕も頑張ってみますが、既に腕がパンパンです。


以下は道具等の参考資料として・・・(ごまみたんがミスらないように予習用w)

カラビナ


ビレイデバイス


GRIGRI2


レベルソ3


ATCガイド


エイト環


ATCビレイ


ATC色んな使用方法


ATCハウツー
関連情報URL : http://clim.jugem.jp/?cid=2
Posted at 2011/11/04 12:54:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2011年11月02日 イイね!

Speedphobia

Speedphobia画像は青木ヶ原にある、自殺者を思いとどまらせる看板だと思われます。
死ぬ度胸があれば何でも出来ると思うけど、それなりに明るい未来が思い描けないと失望して死にたくなるのは理解が出来ます。
僕も2回ほど人生に嫌気がさしました。。。
1回目は中学生の時で、「どうせいつかは死ぬのに努力なんてする必要あんのかよ?」っていう厨二病にかかった時でした。
2回目はアレの時。(アレについてはアレがアレなんで書けません)

要は本人が苦しさに耐えてまで頑張る価値があるのかどうかってことだと思います。
ただ「頑張れ」って言っても意味が無いのかもしれないですね。
僕も会社で「頑張れ」って言われる事がありますが、「何を頑張るんじゃ ボケ~ カス~!人に言う暇があったら、少しでも仕切を安くする努力をして来いや!」と思うことがありますから・・・w
そうしたら「少しでも高く売る努力して来いや アホ~ ゴミ~!」って言われるでしょうけど(汗
人生って難しいの~(;一_一)


なんの話でしたっけ?
そうでした。登山とサーキットの相関関係についてです。

登山を始めたきっかけは「自分の殻を破る」ためです。
なのでハイキングコースではなく、難コースを選んでいたのでした。
僕は自分で言うのもなんですけど、運転が綺麗にまとまっているのです。
綺麗にと言っても、とっても小さくです。
車載動画を見ると、とってもスムーズなのですが、それはアクセルを踏めていないと言うか、自分が怖いと思わない範囲で纏めてしまっているのです。
前にヘルニアナンドM-ONEさんに僕の車載動画を観てもらった時にも、すぐには悪いところが見つけられませんでした。
車載データーを一緒に見たら、アクセルの踏み始めは遅いわ踏み加減も足りないわブレーキが早いわで、てんやわんやでしたけどww
恐怖心の克服は以前からの課題でして、以前ネットで調べた時には「滝に打たれろ」と書いてあったので実行できませんでした(笑)
今回の登山もだいぶ的外れな気がしますが、自信と健康?を取り戻すためには良い機会かなと考えています。
いや~、最近は登山が楽しくなっちゃって本来の目的を忘れかけていましたよ(汗

死を覚悟してサーキット走行をするなんて迷惑なことはしませんが、一歩踏み込んだ走りが出来ればなと思います。

特攻っすよ。
気合いっすよ。
意志の勝利ですよ。
ミックミクにしてやんよwww(古

まあ、恐怖症までは行かないと思いますが、ちゃんと調べてトレーニングしています。
一番効果的なトレーニングは実際にサーキット走行をして、徐々にレベルアップすることだと思います。

たまに走っても速いねと言われるセンスが欲しかったです。神様。。。
Posted at 2011/11/02 17:26:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 2 34 5
6789101112
131415 16 171819
20 21 2223 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation