• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunsou1973のブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

ドラゴンタトゥーの女

ドラゴンタトゥーの女日曜日に観てきました。

刺青女は過激なメンへラかと思ったのですが、割とマトモな乙女心でした。

久しぶりに映画でモザイクを観ました。
外国だとノーカットの上映もされているのでしょうね。

モザイク解放運動家の僕としては、その辺が残念でした。
成人対象のコンテンツはフルオープンでいいと思うのですが、表だってそれを求めるとド変態と思われるので言いません・・・
ネットだとアレなのに、おかしいですよね・・・

180分と長い映画でしたが、退屈はしませんでした。



I am rapist. pig. LoL
関連情報URL : http://www.dragontattoo.jp/
Posted at 2012/02/29 12:42:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2012年02月24日 イイね!

プラモデル制作配信

プラモデル制作配信エンジンオーバーホールのウォーミングアップのために購入したプラモデルですが、未だに部屋に積んだままです。
売ろうかなとも思ったのですが、人生で初めての挫折はしたくないので、25年ぶりくらいにチャレンジしてみようかなとも思ったり・・・
思っているだけでは何も変わらないので、ニコ生でプラモデル配信をします。
蓋を開けたり閉めたりするだけで終わってしまうかもしれませんので、ケツを叩いてくれると嬉しいですw

道具はニッパーとボンドしかありません。
路傍さんはこのブログを見た場合は必ず来て制作指南をしてください。
やさしくしてね(はーと

では、本日の22時30分にお会いしましょう。
Posted at 2012/02/24 17:02:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | ニコニコ動画 | 日記
2012年02月23日 イイね!

オーナーに似て大器晩成型です

オーナーに似て大器晩成型です先週末に納車された軍曹号ですが、檻から放たれて全世界を驚愕させるには時が満ちていなかったようです。
土曜日に法定速度内で光速走行をしていたところ、タービンからオイル漏れをさせてしまいました。
ダダ漏れではないのですが、場所が場所だけに気にしない訳にもいかず・・・(けっこうな煙りも出ますし)
日曜日はSPEED HUNTERSの撮影(あれ?頼まれてなかったw)に行くのと、症状の再現確認のために筑波サーキットに行ってみました。
結果、低回転負圧状態での走行でも油温が高くなってくるとオイルが滲み出し、煙りが出る状況です。
マフラーから白煙が出るという事はありません。
このままでも乗れる気はするのですが、並走している車のボンネットから煙が出ていたらイヤですよね? 僕は全くビビってなどいないのですが、神経質な人達のために走行は自粛することにしました(負け惜しみ)

この症状は昨年のゴールデンウィークに慣らし運転していた時にもありましたので、記憶にある方もいらっしゃるでしょう。
その時はカップリングを増し締めした事で症状は改善したように感じていました。

長期間使っているタービンですし、何度かのエンジンブローも経験していますから、今回こそタービン自体の寿命かと思いましたが、ネットで色々と調べてみたところ、またしても僕の作業ミスの可能性が出てきました。
それはオイルインレットの問題です。
オイルが供給過多になり、エンジンにリターンできていない場合はオイルがタービンから滲む症状が出るそうです。(タービンの位置が低い時など)
T78の場合は汎用タービンなのでオリフィスを付けていないとなるそうです。(ネット情報なので真偽は?)

補機類を組んだ時に、オリフィスを付けたかどうかの記憶はありません。
そもそもどのような形でどこに付いているべきものなのかも分かりません。

週末に増し締めや確認をしてみますが、もともとオリフィスが付いていなかった場合にはタービンがお亡くなりになったということです。

折角納車されたのに残念ですが、もう少しばかり充電期間を頂きます。
やっぱり、タービンもオーバーホールしておけば良かったですよ(;一_一)
タービンの構造についても全くの素人なので、今回を機に色々と勉強しようかなとも思ったり・・・

今までは「ロータリーって排圧高いらしいじゃ~ん。 排気側タービンブレードにカットバック加工ってのをするのがいいって雑誌に書いてあったよ。 排圧が高いと何故いけないのか、カットバックをしたら何故いいのかは知らないけどね~。」というレベルなもので・・・

皆さんは知ってますか?
実は俺も良く知らんって方は一緒に勉強しましょうかね(*^_^*)
的外れな事を書いてしまうかもしれませんが・・・
T-78をレスポンス重視に変えることって出来るのだろうか?
T-88にすることは出来るようですが、「どこ走るの?」ってなっちゃうので、それは無いと思っています。

①T-78を普通にオーバーホール(50%)
②T-78をオバホついでにアップグレード(30%)
③戦車用(謎)の別なタービンに換える。(20%)

資料①
Posted at 2012/02/24 17:47:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年02月21日 イイね!

SPEEDHUNTERS

エボミ最終戦の見学に行ったら参加車両でもないのに撮影されていました。
僕は軍曹号を見て世界に通用するカッコ良さだと常々思っていましたが、それはただの自己満足ではなく、世界標準なのだという事が証明されました(テヘペロ




以下は画像についていたコメントです。
五ヶ国語を自在に操る僕ですが日本語と英語は不自由ですので訳が間違っていたらゴメンナサイ。(訂正の必要はありません)

「That's it for this first part of the Battle Evome final. I'll leave you with this picture of a nice A-spec FD I saw at the entrance of the main paddock. It looks so mean all caged up! Stay tuned for Part 2!」(現文)

「この車はバトルエボミ隊ファイナルのパドック入り口に置いてあったんだ。俺様はこの車を見た瞬間から視線を逸らす事が出来なくなったので思わず写真を撮っちまった。世界中のFDを見てきた俺様だが、こいつはスペック的にAクラスのFDだからさ。このFDが檻から放たれるということは全世界が驚愕することを意味するのだ! オーナーには会えなかったが、車のセンスから察するにブラッド・ピットのようなイケメソであることは間違いないだろう。この車のみを特集したパート2をやるつもり。」(意訳)

だいたいあってる?ww
Posted at 2012/02/21 11:36:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年02月20日 イイね!

回転数から考察するエンジンの寿命

回転数から考察するエンジンの寿命タイトルは釣りになっちゃいました。
でもかけ離れてはいないと思います・・・(エンジンは心臓)
今回は心拍数により寿命が変わるという事について考えてみました。
大排気量エンジンよりも小排気量で高回転型エンジンの方が摩耗等のため消耗は激しいですよね。たしか。
生き物の世界も似たようなことがあるそうです。
同じ哺乳類ですけと、ネズミと象・・・
身体のサイズが比較にならない程に違うのはご存知の通りです。
ネズミは象と比較して、1分あたりの心拍数が早いそうです。
しかしながら、ネズミと象の生涯心拍数はほぼ同じとか・・・
簡単に言うと、心拍数が早いネズミは象に比べて早死にだということです。

では人間はどうなのでしょう?
人間も体温や血圧や心拍数は人それぞれですが、それは個体差や性差の範囲内であり、ネズミ並に早い心拍数の人はいないはず・・・

僕も最近は多少の運動をしていますが、運動をすると心拍数が上がります。
人間にも生涯心拍数というのがあって、それを越えると死んじゃうのではないだろうかと不安になっていましたので調べてみました。
人体の理想寿命は120年とする説がありますが、ストレスや病気によって減点方式で短くなっていくそうです。
良く食べて良く寝て、適度な運動をするのが一番良さそうですが、これも本当なのかは分からない。

きっと人間にも生涯心拍数があるのですが、それを知られてしまうとヤバいと考える組織が秘密にしているのかもしれません。
ハードな運動をしている人は短命という気がしますしね。
オーバーワークと運動不足のリスクではどちらが高いのだろう?
仮に心拍数を基準とした生活を考えた場合は労働基準法も変えなければならないし、そもそもストレスのかかる労働を憲法で義務化するのは非人道的となるので、変わるわけはないでしょうね・・・

今、「タイム」っていう映画をやっていますが、あながち夢物語ではないのかもしれません。(貧乏な人は過酷な労働(心拍数を上げる)をして対価を得て、富裕層は趣味程度にしか身体を動かさない。)

僕が大統領になったら心拍数が上がってしまうような労働は禁止しますよ(*^^)v
税収が減っても埋蔵金を必ず見付けますから問題ありません。
無かったら更なる奴隷労働をお願いしますけどね。うふふw

画像はフェリーのエンジンに使うピストンです。ごんぶと~~~~~。
Posted at 2012/02/21 17:48:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 随想 | 日記

プロフィール

「ロッコル http://cvw.jp/b/295094/32681002/
何シテル?   03/26 21:06
ぼやぼやしていた訳ではありませんが、気が付けばもう40歳・・・ 車やバイクであての無い旅に出るのが好きでしたが、02年春に社命で東京勤務になりました。 ライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マピオン 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:29:29
 
首都圏海抜マップ(Flood Maps) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 18:27:10
 
地図閲覧サービス(地形図) 
カテゴリ:天気等情報等
2011/09/02 16:12:50
 

愛車一覧

BMW S1000RR YUJIRO号 (BMW S1000RR)
速いです。 国産SSに比べたら楽なポジションなんて言葉を信じて「ツーリングも・・・」なん ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アンフィニ RX-7 E-FD3S 13B-REW typeR 1型 クラシックレッド ...
その他 その他 その他 その他
カワサキZXR400R (SPレースベース車で1人乗) 94年に購入し、3年でコテコテに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中村屋情報(みんカラ版) X~2010.4 画像倉庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation