• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BGFKのブログ一覧

2024年05月13日 イイね!

ひと段落の

本日、無事に八王子の決済・引き渡しが終了し、すぐに転出・転入・免許証の住所変更まで行い、、、ほっと一息、、、
まだいくつか変更手続きが残っているけれども、気分的にはものすごく楽になった、、、


昨日の秋ヶ瀬オフで、何人かの人から「これYoutube?」と視聴中に言われた
音質的にはCDのディスク再生のほうがまだアドバンテージがあると思うけれども、
ハイレゾ音源&DAPの音よりも「音が生きている」と自分は思っている


今日もミニキャブバンで聴いてて、ミラの構想であらたなプランが浮かんだ、、


ミニキャブバンでお試しでやったモノラルミッドバス、これはトータル的に一つの有力な手法だと確信した、、、

モノラルミッドバスのメリットデメリットあると思うが、メリットだと思ってるのは、両ドアで鳴らすカーオーディオでありがちな400~500Hz付近のディップが生じないということ、
このディップは、車の両ドアにミッドバスが配置されていることと車内形状で生まれる音の反射が原因であって、根本的打開策のない宿命だと思っている
それにたいしてモノラルミッドバスであればそのディップは生まれない
(現在スコーカーとミッドバスのクロスは700Hz付近)

イコライザーで解決できるという意見も当然あるだろうけど、それで解決できた音を聴いたことがない
計測上のディップはなくなっても、分離や解像度、そしてレスポンスがガタ落ちになる
一方、スコーカーを下まで引っ張った場合には、音圧的な破綻の限界点が低くなる

モノラルミッドバスのデメリットは中低域の音が、音源として左右に振れる場合に振りが少なくなることだが、これは一部の特殊な収録くらいしか影響がないと思う、、
(ドラムが左右で流れるとか)



ということを考えながら、

ミラではミニキャブバンと同じようなフロント構成をやってみたくなった、、、

ドアには4連スコーカー、もちろんまたしてもダイソーエンクロの流用で(笑)
そしてどうやってエンクロを作るかは妄想中だけれども、モノラルミッドバスを設置する、、、











Posted at 2024/05/13 17:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「なるほど、土日限定ですね😊
オフ会はきついかな、、、トイレ自販機がない、、、」
何シテル?   06/08 13:01
☆オーディオ機材自作 ☆クラシックコンサート ☆今熊山登山 ☆マーマレード作り 更新が途絶えていたらログインできなくなったと思ってください そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
5 67 8 9 10 11
12 1314 15 16 1718
19 20 212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

車体加工車 ラパンHE21S ピックアップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:33:28
カーオーディオミーティングジャパン2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/17 10:22:59
イベント:第79回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 18:07:45

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2023年2月に購入 初年度2010年ながら、走行距離13000km、5MT、室内保管と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2018年8月に中古で購入(初年度2017年、1800km) ミラバンL275Vに乗って ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2010年式5MT 約7万1000Kmのを2022年3月に購入

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation