
昨日に引き続き、
マジョレットのレビューをお届け!
"トヨタ セリカ" です!
'70年デビューの
初代
[A20/30型]です!
当時は "ダルマセリカ" の
愛称で親しまれたそうですね🤔
その由来は、
"ボディがダルマのようにふくよかな為"
だそうです!
(当時は珍しかったらしい)
更に、スラントノーズの
フロント部を正面から見ると
"ラップアラウンドタイプの
メッキバンパーがダルマのヒゲ面に見えるから"
という由来もあるそうです
MCを何度か実施しつつ
'77年まで販売しました!
(総生産台数は411,815台)
部分塗装を施して
いざ、レビューを!
トヨタ セリカ
スケールは1/56です!
ブラックもあります
一応、2ドアクーペがモデルに
なっているかと思われますが、、、
(シャシーの裏には "COUPE" と刻まれてます)
サイドのデカールの位置的には
3ドアリフトバックだったりします
(レビューする時に困る事案です😑)
ですが、これは
2ドアクーペという事にします!
今回は、当時1番人気だった
1600GT仕様の実車解説をお届け!
エンジンは
"2T-G型 直列4気筒 1.6L" を搭載!
(最高出力は
[115ps/6,400rpm])
(ちなみにハイオク仕様です)
さらに解説を!
キャッチフレーズは
「未来の国からやってきたセリカ」 です!
同時期に誕生した "カリーナ" と
プラットフォームを共用しました!
アメリカで大成功した
"フォード マスタング" に倣って
オーダー時に好みの
エンジン・変速機・内装を自由に選べる
"フルチョイス" というシステムを採用しました
(注︰ヤマハ製の2T-G型を積んだ最上級モデルの1600GTは、フルチョイスの対象外です)
以上、実車解説をお届けしました!
引き続き、レビューを~
フロント
ウィンカーを塗装しました!
ヘッドライトはクリアパーツです!
サイド
デカールの印刷が
よりレーシー感を演出しています🏁
ズームイン!
"Celica" のエンブレムが印刷してあります!
ホイールは、2ピースっぽいデザインですね
(恐らく今回が初登場のデザイン)
リア
マフラーを塗装!
ドア開閉可能です
マジョレットの場合、
ドア開閉可能ギミックが付くと
大半は可動部分がボディと干渉して
塗装を剥がしてしまうんですが、、、
(このセリカは大丈夫そう)
そして、
イエローのシートは
ツヤ消しブラック風ですが
ブラックのシートは
ツヤ消しレッドですね!
内装の成形色を変えてくるのは
かなりポイントが高いと思います👏
個体差なのか?
微妙に車高が異なります
不思議ですね~
付属の紙
(裏面)
以上!
レビューをお届けしました!
元々、ダルマセリカを
買う予定は無かったんですが
Twitter上の評判を見ていたら
欲しくなってしまいました🤭
(私は割とミーハーです)
明日は、シビックの次に本命の
ハイエースのレビューを!
(むしろ、こっちが本命だったりして)
ではでは〜👋👋👋
(2023.08.29 文面修正)
ブログ一覧 |
ミニカー | 趣味
Posted at
2020/06/08 22:44:18