• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2024年08月15日 イイね!

2023年2月のトミカ新車 その①

2023年2月のトミカ新車 その①約2ヶ月半ぶり、トミカ新車のレビューを!


今回は、2023年2月の
赤箱トミカ新車をお届けします😉

では、早速!


セット内容 本体・ライダー


いざ、レビューを~

ホンダ CT125・ハンターカブ




スケールは1/33です!

実車解説を!


、、、と、思いましたが
(やっぱりバイクは守備範囲外😖)

"ホンダのバイクだったから買ってしまった"

というのが悪かったのかもしれません


なので、写真だけという事で🙏🏻
(F/S/Rの写真は省略していくよ☆)

引き続き、もう1車種のレビューを!

ミツビシ アウトランダーPHEV (初回特別仕様)




スケールは1/63です!

ボディカラーは "ブラックマイカ" かな~


近似色の "ブラックダイヤモンド" は
画像で見た限りでは紺寄りのブラックでした


通常版のボディカラーは "レッドダイヤモンド"

(今回は購入見送り)

ザックリですが実車解説を!

2021年10月に発表・同年12月に発売された
"3代目アウトランダー" [GN0W型] は、
先代 [GF7W/8W型]の発表から約9年ぶりのFMCとなりました

エクステリアデザインは、
2019年のジュネーブモーターショーや
東京モーターショーにて出展したコンセプトカー
"ENGELBERG TOURER" を源流とした
新コンセプト・BOLD STRIDEを掲げ、

堂々とした存在感のある佇まい、大地を踏みしめる力強さ、
新しい一歩を踏み出す頼もしさの全てを表現したそうです

プラットフォームには、
ルノー・日産・三菱による合同開発によって
生み出された "CMF C/D" が採用されています
(エクストレイルと同じプラットフォーム)

日本市場へはPHEV仕様のみが導入され、

"4B12型 直列4気筒 2.4L"
DOHC MIVECエンジンと
(最高出力は [133ps/5,000rpm])

F/Rにモーターを1基ずつ搭載しています
(最高出力はフロント115ps・リア136ps)

搭載されているエンジンですが、
ほぼ発電用として使用されるそうです🤔

発売時点で既に、受注台数が
月販目標の7倍近い台数となる
6,915台を受注し、翌年2月には10,000台を突破

その後、2回のMCを
実施しつつ今現在も販売中です!

以上、ザックリな実車解説でした~

引き続き、レビューを!

フロント



新世代化されたデザインコンセプト、
"DINAMIC SHILED" をソコソコ再現していますが、、、
(塗装が多過ぎてかなりアレな仕上がりになっているような気がします🤔)

"せめて、ヘッドライトだけでも
クリアパーツだったらな~" と、思わずにはいられません🙏🏻

(カウルトップだけ塗装しました)


サイド



メッキモールを塗装で
再現している点はポイント高いですね
(ピラーを侵食していたので少し修正しましたが)

フェンダーモールは内装パーツと
一体化させる事で再現している感じでした

(欲を言うならタイヤもオフロード仕様にしてほしかった、、、かも)


リア



ハイマウントストップランプ、
リフレクター、マフラー風のダクト、
アンダーガードを塗装!

フロントよりもリアの方が
完成度が高そうな気がします🙏🏻



最後に1枚はお休みします😑

以上!レビューをお届けしました~


さて、日常回のお話でも

8/5(月)、この日も仕事で飯田へ!


夕方、仕事帰りに降られました


8/6(火)の夕方、黄金色の夕焼けが観れました





黄金色になっていた時間はごくわずかで、

数分後にはいつも通りの夕焼けに戻りました


深夜、すっかり忘れていた(先週は完全に見逃した)
「量産型リコ」を途中から観ました

(RG 量産型ズゴックを作っていた!)

8/7(水)の夕方も雨でした


8/8(木)は、再び飯田へ!


夕方、伊那の情景に紛れ込むゆっきー号!


家に帰ると、お届け物が!


開封!



中身は、グッドスマイルカンパニー製
「Vivy -Fluorite Eye's Song-」1/7 ヴィヴィです!

元々は6月発売予定でしたが
2回延期され、今月発売となりました

これは、なかなかの出来なのでは!?


組み立ては、ヴィヴィ本体を
スタンドに挿し込むだけです

(中の仕切りが良い感じに背景になっています)
(本番のレビューには使いませんが)

とりあえず何枚か~





むむむ。これは、
かなり素晴らしい完成度ですね👏

やはり、2諭吉クラスともなると
完成度もえげつないという事を
再認識させられたような気がします🤔

日付が変わった8/9(金) 0:11、
「ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:」の座席を確保!


この日も仕事で飯田へ行ってきました

で、せっかくなので

お昼を吉野家で!(初)

(実は吉野家、伊那界隈には無かったりします)
(松本辺りまで行けばR19沿いに2件あります)


だがしかし、注文するのは安定のネギ玉牛丼🤭


前日にすき家でもネギ玉牛丼を食べています
(比較の為)

食べ比べた感想ですが、

値段や牛肉に関してはそこまでの差は無い感じで、
味はすき家の方が濃いめだったような気がします

また機会があったら
食べ比べしてみたいと思います
(どちらも美味である事に変わりはないので😋)

で、大半の方々は明日から
お盆休み突入なのかもしれませんが

私はもう1日あるので
レッドブルをキメておきました🦅


たまには河川敷で撮るのも良いなぁ~
と、思ったので、天竜川沿いから撮ってみました

(だがしかし、肝心の川を入れ忘れるというミス🙏🏻)


8/11(土)は、書けるような
お話が無いので飛ばします \ バーン ! /

以上、8/5~8/10までのお話をお届けしました😉

次回の日常回のお話は、
ぼっち・ざ・ろっく!を鑑賞したお話から~


レビューは、
2023年2月のトミカ新車の続きをお届けします!



ではでは~👋👋👋
Posted at 2024/08/15 17:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | トミカ | 趣味
2024年08月13日 イイね!

7/28~8/4 までの お話

7/28~8/4 までの お話7/28(日)、masaさんを
お見送りした後のお話から!

久々に某ハードオフへ~


ここはガレージオフも兼ねているので
中古ホイールや中古タイヤも置いてあります

ここには、
以前も載せたような気がしますが
シビック [FL1型]の純正ホイールが置いてあります

(たぶんLXのホイール)(お値段は敢えて伏せました)
(購入を検討したい方はメッセージを送ってください)

その後は、某おもちゃ屋へ~


お、VIP駐車


ガンプラコーナーが少し豪華になっていました


トミカリミテッドヴィンテージネオの
取り扱いも始まったみたいです🤔


私のお目当てはコチラ!


かなりリーズナブルなお値段ですが、
なかなか素晴らしい完成度です👏

給油しました⛽

(またしても給油前の写真が保存されていないという、、、)

適当な所でハイドラ終了


ナンヤカンヤで120km走りました🗯️

帰宅後は、昨日の残り物のレッドブルを飲んで


阿部一二三選手が金メダルを取った瞬間を観ました🥇


7/28のお話は以上!

7/29(月)・7/30(火)は、
某記念日ケーキの残りを実食😋



また食べられるのは1年後ですね

7/30はプライム会員の無料期間が終わるので解約


SEED FREEDOMが
観たくて加入しただけだったので、、、
(配送サービスは1回しか使ってねぇ😑)

7/31(水)、0:00は9月のトミカ新車の予約解禁日



レヴォーグの初回だけ先に予約した理由ですが、

他の予約品を物色している間に
売り切れになってしまう可能性があるからです

今回も10分持たずに逝きました🙏🏻


この日から、仕事の都合で飯田へ向かう事に🗯️

(飯島辺りの山々)(平日に往復100kmは辛い😖)

夕方、仕事終わりにメガドンキ伊那店へ


ガンプラコーナーへ行くと、

何故か、とても盛り上がっていました


見た感じ、今月の再販リストに
載っているガンプラ達でした
(たぶん今日が入荷日だったのではないかと)
(HGCE フォースインパルスを買ったお☆)

8/1(木)、0:00はHWの新アソートの予約解禁日


シビック カスタムいっときました

昨日に引き続き、飯田へ~

(たぶん飯島辺りの山々)

お昼は来来亭 飯田店で😋


8/2(金)も、飯田へ~

(たぶん飯島辺りの~以下略)

18:50、夕焼けがキレイだったので撮影会📸



新刊が~

「アオのハコ」第16巻


あみあみからお届け物が~


ホビージャパン 1/64シリーズ、ドリキンのAE86です🗯️

(さて、レビューは何年後になるのやら)

8/3(土)は、タイヤの履き替えでDへ~

の、前に

2セット目のV105、最後の勇姿(?)を


これはもうダメですね🙏🏻


リアは完全に逝っちゃってます


2022年の全国オフに向け、
シーズン途中で履き替えてからまだ、
丸2年も経っていなかったりしますが、、、
(もちろん間に冬タイヤを挟んでいます)


今回走破した距離は、
25,122kmという事になりました

まぁ、最後の方は
ダマシダマシ乗っていたような物なので

実際は既に寿命を迎えていたかと🤔
(ゲリラ豪雨が無くてマジでラッキー案件)

ですが、さすがのYOKOHAMAといった所なのか?

この溝でビーナスラインを
攻めに行ってもソコソコ走れましたし、
ロードノイズも許容範囲でした👏

10時前にはDへ

(新型フリードの運転席周り)

PRIMACY 4のトレッドパターンを激写!


そして、今回履き替えるNewタイヤはコチラ!


YOKOHAMA "ADVAN Sport V107" です!
(選んだ理由はパーツレビューの方に書いたので割愛✂)

組み込みやすくする為、
天日干しされていました🤭


料金はこんな感じ


持ち込みの為、若干工賃が高めになっていますが、、、
(その分タイヤの仕入れで抑えているので😉)
(今後もこの手法で履き替えていくかと)

代車が無かったので母に迎えを頼み、

数時間後、再びDへ~


いやぁ、良い感じじゃーないですか👏


99,640km、通算4セット目になる
夏タイヤの運用開始です🗯️🗯️🗯️🗯️

Dを後にして、そのまま慣らし運転開始!


飯田辺りまで往復してくると
良い感じに慣らし運転になるので、南下↙

むむむ。これは、
教えてあげるべきなのだろうか?

(車内からサイドミラー見れば分かりそうな気もするが🤔)

パーツレビュー用に使う写真を何枚か~


(トレッドパターンはパーツレビューをご覧ください)

その後は、ブックオフプラスへ~


お!ってトミカがあったので収穫してきました🤭

ここで、帰路へ

変わったパーツを装着した現行フィットに遭遇

(Hエンブレム周りのやつ)

良いか? 悪いか? は、
装着している人次第ですが

個人的には、
"そんなパーツもあるんだなぁ~" と、新発見です
(社外品だけど)
(後々調べたら無限からも出ていた!)
(だがしかし、ドライカーボン製なのでお値段がえげつなかった🤯)


ついでにメガドンキ高森店にも寄りました


エレベーターのラッピングが良きでした👏



これも今月の再販品ですね~


特に収穫無しでした🙏🏻

8/3は伊那祭りという事で、花火が観れました


少し撮影会!








距離があったというのもありますが、
XPERIA 5ではこれが精一杯ですね🙏🏻
(で、マニュアル撮影じゃないと無理)

20:31、帰宅!


あっという間に慣らし運転を完了させました🗯️
(これでバンバン攻めに行ける系)

収穫してきたトミカを!


"プジョー RCZ" です!

これと全く同じ仕様のRCZを、
とあるドラマにて二宮和也さんが乗っていたので

ついつい買ってしまいました😉
(お値段もなかなかリーズナブルだった)

8/4(日)の夕方は、空模様が急変


いよいよ、ゲリラ豪雨のシーズンでしょうか?
( 間にあって良かった by デスラー総統)


以上、8/4までのお話でした!

続きはまた、別のブログで~



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/08/13 22:08:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年08月07日 イイね!

ビーナスラインプチオフ翌日 の 2次会!(2024年編)

ビーナスラインプチオフ翌日 の 2次会!(2024年編)7/28(日)のお話を!

の、前に

前日にいただいた
プレゼントをザックリ紹介!

ゼロックスさん・twilightさんから


組み立てると手が生えます🤭


中身は、型抜き的な感じで遊べる
ニャンコの背中風のクッキーでした🐈



だーまささんからは、
額縁に入ったゆっきー号の写真2枚と、

ゆっきー号のナンバープレートを
再現したキーホルダーをいただきました

(さすがにそのままは載せられねぇ)

ぶっちゃけ、家族以外の人から
誕生日プレゼントを貰った事がほぼ無いので


めっちゃ嬉しいです😉

ジュンイッツァーさん、NoRipyさん、
masaさんからいただいたプレゼントの紹介は割愛します🙏🏻

また、プチオフ当日に
誰かの誕生日がカブる時には
何かしら贈れたら良いなぁ~と、思っています
(なかなかの確率かもしれませんが~)

以上、プレゼント紹介のお話でした!

引き続き、ハードオフ佐久小諸店での収穫!


HGUC シャア専用ズゴックです!


シャアのズゴックではありますが、、、


私としては、つい最近上映された
あの作品に出たズゴックにしか見えません🤭

キラを短針砲から守る為、盾になるアスランの図!


さすがに、SEED FREEDOM仕様に
改造する事はないかと思われますが
(白いツノは付けるやもしれん)

以上、ハードオフ佐久小諸店での収穫でした🤭

ここからは、プチオフ翌日の恒例行事
通称・2次会の模様をお届けします!

朝9時過ぎ、出発!

R153を北上して、県道254号線へ~


10時過ぎ、2次会の集合場所にしたチロルの森に到着!



2020年11月に閉園してしまった場所ですが、
この度、夏季限定(7/27~9/1)で復活を遂げました👏
(試験的な復活なので、これ以降の運営は未定)

ほぼ4年ぶりの駐車場へ!


圧倒的なミニバン率ですね


数分後、masaさんが到着!


(敢えて並べないという選択も、良き)

いざ、チロルの森へ!


(ぶっちゃけ、中に入った事が無かったりします)

大人は800円です


ゲートを抜けると、

名物のアレがいました(恐らく補修した系)


これは、、、犬かな


チラシ


一見、にぎわっているように見える構成ですが
(半分くらいの建物は未使用だったりします)

園内はダイシゼーンが広がっています


キッチンカーや


アート体験ができるようになっていました


シルバニアファーム(開店前)


むむむ、かわいいではないか


アレがまたいました


着火材がこんなにいっぱい!


さらに先へ進むと


10th COC 全国オフのバーベキュー会場
(masaさん曰く)が当時のまま残っていました


(私は当時バーベキューは申し込んでない系なので~)

中を覗いてみると、

あぁ、昔は使われていたんだろうな~
と、いったような雰囲気でした🙏🏻


シルビアのグレード名かな!?


人工芝すべり


適正価格かどうかはアレですが、
一応アトラクション的なものが用意されています

(え、芝滑るだけでお金取るの!?)

この建物の中央辺りに
チケット売り場があったような気が~


これはアクアチューブかな


ゴーカートもありました


が、600円という微妙な料金

(だったら、半額で乗れる道の駅 小坂田公園のゴーカートの方が~、、、)

追加でお金払うのもなんだかなーって思ったので
(全てスルーしました🙏🏻)

エアー遊具のコーナー


なんか面白そうな遊具が!(無料)



ターザンロープと言うそうです!
(せっかくなので滑走してきました🤭)
(masaさんにしっかり撮られていた!)

ぶどう畑


動物ふれあい広場には、

ヤギ


アルパカ


ルーアンアヒル


カメ


などがいました(エサも販売していた!)

牧舎には何もいませんでした

(雨の日はここで見るのかな🤔)

またまたアレがいました


丘のレストラン


メニュー表

(絵だけだと逆に不安になるような気がします)

レストランの右斜め後ろにあったピザ工房にて、


ソフトクリームいっときました😋

(このコーン、昨日も食べたなぁ~)

暑くてたまらんな~と、思っていたら

避暑地を発見!


ヒエヒエでむしろ寒かったです🙏🏻

来た道を戻り、キッチンカーにて


フランクフルトを注文!


某氏の某SNSで見たような気がするやつ


なかなか美味でした😋

1時間半ほど滞在して、離脱!

チケット売り場の前に咲いていた花が
キレイだったので何枚か~


(キバナコスモス)

暑くてたまらねぇので少し換気


その後は、いつものたこ焼き のまどさんへ



ハイドラ入れ忘れてたら飛びました


今回はたこめしと


米たこと


カレーと


キャベたこを注文!


本体が見えない感じが、良いね!


その後は、信州スカイパークに寄り道して


松本市内を走り


むむむ、すげぇホイール


15時過ぎ、大王わさび農場に到着!


何かあったみたいです🚓

(左端のノートが盛大に逝っていた🙏🏻)

入口の看板


肝心のわさび農場ですが、夏季は
遮熱シートに覆われている為、正直映えません😑


大王プレミアム本わさびソフトクリームを注文!

(甘いのに辛いのがオツです😋)

駐車場へ戻ると、

JAFが到着していました

(サイドミラーが逝ってるから公道走行不可)
(暑い中、大変お疲れ様です!)

牽引準備はあっという間に完了!


さすが、プロですね👏

今回はここで解散となりました

16:39、masaさんをお見送り!



2日間、大変お疲れ様でした!
(次会うのは、8月下旬かな!?)


以上!ビーナスラインプチオフ翌日、
2次会の模様をお届けしました!

この日のお話は、もう少し続きますが、、、
(次回のブログでお届けする感じで☆)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/08/07 21:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年08月04日 イイね!

夏のビーナスラインプチオフ (2024年編) (後編)

夏のビーナスラインプチオフ (2024年編) (後編)(前編)の続き!
((中編)にするつもりでしたが、
何とか収まりそうなので2部構成でお届けしていくよ☆)


設定していた集合時間内に集合できたので、
(主催役からすれば、予定通りに進行できるというのはマジでありがたい)

8時過ぎには美ヶ原へ向けて出発!
(ゆっきー号先頭で🗯️)(雨じゃなくて良かった系)

かなり快調に走れた為、
8時半には美ヶ原高原美術館駐車場に到着しました


到着時、距離感がバグっている雲が
リアルタイムでモクモクしていくのが素晴らしかったです

眺めもソコソコ良い感じ(左端からバーッと)





砂利エリアの展望台からのパノラマ写真


鹿を見れた人がいたみたいですが

私は見れなかったので、ノアザミを~


道の駅にて イッヌの起き上がりこぼし

(干支になぞらえているのであと11種類あります)

ここで、おやつタイ厶(?)という事で

ジュンイッツァーさんから
チーズタルトをいただきました😋


masaさんは長野限定の
永谷園のお茶漬けを買ってました


なかなかの日射しでしたが、
ここでtwilightさんのJ'S日傘がテーブル中央へ~



なかなかのサイズで、
日射しをしっかりガードしていました👏

秋の気配なのか?周辺には
トンボがかなり飛んでいました

(黒い点みたいなのは全部トンボ)

到着から1時間ほど経過した辺りで
雲行きがアレしてきたので



とりあえず駐車場へ戻る事に

FKゼロックス号から受け継がれた仕様を拝見!



以前よりもさらに傾いているような気がします!

FL5のストレーキには、
空力を意識したであろう造形が~


良い目をしている…… 本気の目だ………


標高1,900mレベルなので、
あっという間にお天気が変わっていきますね🤔


〆に、少し珍しいMINI Roadsterを~

(おや?このホイールは?)
(ENKEI "PerformanceLine PF07" )

その後は来た道を戻り、
(そういえば、対向車線に右後輪がバーストしたT社のバンがおったな~)
(その後積車が上っていったからたぶん大丈夫)


殺人的な加速をする
県道40号線を佐久方面へ向けて北上!


おっ、パンダ!


次の目的地へ~


12:36、道の駅 ヘルシーテラス佐久南に到着!

(ゆっきー号は日除けがしたいのであっちを向いています)

ここのレストラン、咲恋テラスでお昼です🍽️


運良く待ち時間ゼロで座れました😉

masaさんはウナギを注文!


だーまささんとNoRepyさんはカレーを


私もカレーにしました ハンバァ‐‐‐‐‐グ!!カレー


で、ジュンイッツァーさん、
ゼロックスさん、twilightさんもカレーを注文!

(やはり、夏はカレーなのだろうか!?)

10分ほどで完食!


なかなか美味でした😋

と、ここで

ヘルシーテラス佐久南へ向かってくる青いFL4が!


松本トムさんが合流しました


これは主催役も予想外でした

暑くてアレなので、次の目的地へ~

(信号待ちの間にいっときました)

中部横断道 佐久南IC~佐久北ICを通り、R141へ


盛り上がってますなぁ~


その後、R18に入って県道94号線へ!

で、下道を走る関係で
どうしても信号などでバラバラになるので

去年も駐車した、
横堰池付近にある駐車帯にて再集結


むむむ!白FL1が増えているではありませんか!


この白FL1のオーナーさんは
だーまささんとご結婚された、
Chinatsu0002さんです!

今回のサプライズとして
だーまささんからメッセージを受け取り、
主催役も当日まで黙っていました🤭

めっちゃ良い眺め


15:19、湯の丸高原に到着!


集合時からFL型が倍になりました


過去3回に続き、今回もロッヂ 花紋さんへ~


全50種類あるソフトクリームから、
今回は7番・ブルーベリー&牛乳を注文!

(牛乳ソフトの上にブルーベリーソフトが乗っている感じ)

やはり美味ですね😋
(だがしかし、せっかくなら
ワッフルコーンのやつにすれば良かったと後悔)

湯の丸高原もなかなかの標高
(1,700mレベル)の為、雲との距離感がえげつないです


16:14、松本トムさんが離脱!


飛び入り参加、お疲れ様でした!

いざ、最終目的地へ~

16:39、レンゲツツジ群落駐車場に到着!



ここでは、赤いのと


青いのを流し撮りしたり


Chinatsuさんから
お土産をいただいたりしました



おや?新たなアートが
刻まれているではありませんか!


masaさんからは、
待ちわびていたたこせんべいが!


(ここであの謎の文面、"メモ たこせんべい" が生かされるという訳ですなぁ~)

さらに、追加で
えびせんべいもいただきました🙏🏻
(こっちは全員分あったような気がした)
(燃料代もえげつないはずなのに、マジでありがたい)

主催役の私からは、
恒例のレッドブルをナカーマの皆さんに~

という事で、

定番になりつつある記念撮影を!


時刻は18時を過ぎ、ここで解散です
(朝早い分、帰りを早くするのは当たり前)

久々に皆さんをお見送りする事に!







皆さん、大変お疲れ様でした!何人かいないけど


お見送りした後は、
場所を変えて〆の撮影会📸




なかなかキレイな夕焼けでした!

その後はとりあえず、
来た道を戻る事にしました

おや?

(嬬恋にある温泉が開いていなかったっぽいです🙏🏻)

masaさんは上田方面へ向かい、
私は佐久方面へ向かいました


19:20、ハードオフ佐久小諸店に到着!


なかなかの品揃えでした


が、特別欲しいものは無かったので
(とある組み立て済みの赤いアレを買ったよ☆)
(詳細は、次回のブログにて)

ここで、帰路へ


ゆっきー号のタイヤは、マジで溝がヤバいので⚠️

"あー、雨に降られなくてマジで良かったわ~"

と、思っていたのに

R152を白樺湖方面へ向けて走らせていた所、
どうやら数時間前にゲリラ豪雨があったらしく

なかなかの路面を走る事となりました😨

が、特別何かやらかしたという訳でもなく
終始普通に走れたのでヒトアンシンです🙏🏻

21時過ぎ、ドンキ茅野店に寄り道


7/27が発売日という事で、完全に諦めていた
マッチボックスの新作がまだ残っていました

(くっそラッキー案件)

22:06、帰宅!


走行距離は300km越えとなりました🗯️


以上!夏のビーナスラインプチオフ
(2024年編)の模様をお届けしました!


通算4回目の開催という事で、
もはや毎年の恒例行事になりつつありますが

これも、参加してくださるナカーマの皆さんが
いてくれるからこそのものだと思っています

本当に感謝です!


年数を重ねるにつれ
新たなナカーマも確実に増え、

人と人との繋がりが、より確かなものに
なってきている事を実感しています🙏🏻
(まぁ、もうスカウトはやらんけど)

今後もどうか、末永く皆さんと
ワイワイ楽しんでいけたら幸いです

次回のプチオフは、秋・新潟遠征かな!?
(またソコソコ綿密に練らねば🤔)

私はその前に、個人的に
日本海を観に新潟へ行くつもりなので🌊

新潟勢の皆さん、
その時はまたよろしくお願いします!


次回は、これまた恒例の
プチオフ翌日・2次会の模様をお届け!




ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/08/04 12:39:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2024年08月03日 イイね!

7/22~7/26 までの お話 からの 夏のビーナスラインプチオフ (2024年編) (前編)

7/22~7/26 までの お話 からの 夏のビーナスラインプチオフ (2024年編) (前編)とりあえず、日常回のお話を~

7/22(月)は、お昼にバーミヤンへ😋

(天津チャーハン)

キレイな夕焼けでした


7/23(火)も、キレイな夕焼け


深夜は「量産型リコ」を観ました






「「「「ギブバース!」」」」



金色の表現って1番難しいような気がします🤔

7/24(水)も、キレイな夕焼け


近所の某スーパーにて!


数日前にケース買いした
マジョレット PRIME MODEL
"JAPANESE HISTORIC CAR EDITION" が
2ケースだけ置かれていました

で、せっかくなのでEK9を追加する事に~


レビュー用は1台あれば良きなので、開封!

(ついでに少しだけ手を加えてみました)(SW388風)

土用の丑の日という事で、しっかりウナギを実食!


ソコソコ美味でした😋

7/25(木)は、なかなかの雨でした

(伊那の情景に紛れ込むゆっきー号)

翌日、7/26(金)にはすっかり回復しました


明日に備えて給油⛽



以上、7/22~7/26までのお話でした!

ここからは、今年で開催4回目になる
「夏のビーナスラインプチオフ」のお話を!

前日は、オリンピックの
開会式視聴を諦め、早めに寝ました
(あれ?この件数年前にもやってね?)

3:36、出発!


今更ですがUSサイドマーカー & USテールの
組み合わせは、やはり最高ですね😉


"ビーナスラインへ向かう" という事で、


恒例の辰野某所にて1枚📸


その後は、いつもの
県道50号線・有賀峠を通って茅野方面へ

某セブンイレブンにて、ナカーマの皆さんに配る
レッドブルの不足分を買うついでに

1本キメておきました🦅

(やっぱりあんま寝られなかった系)

4:22のハイドラ画面


皆さん、着々と集合場所へ~

4:52、白樺湖の畔にある
トイレを借りようかと思っていたら


なんと!閉鎖されていました😨

ですが、よくよく見たら貼り紙が~


どうやら移転したみたいです


とてもキレイなトイレでした!

残念ながら日の出は拝めなさそうです🙏🏻



いざ、ビーナスラインへ!

集合場所へ向かう前に、
とりあえずいつもの場所で撮影会📸




あと少しで晴れてきそうな気がする空模様でした

5:18、集合場所の霧ヶ峰富士見台に到着!


私は2番手(?)でした

今回の1番乗りは、
新潟勢のゼロックスさんとtwilightさん!

(twilightさんはFLゼロックス号同乗でのご参加)
(初参加、ありがとうございます!)


今回のプチオフは、FLゼロックス号の
お披露目会でもありますね😉
(🎉納車、おめでとうございます🎉)

で、プチオフ当日・7/27は私の誕生日という事で
(ただの偶然)

プレゼントをいただきました🙏🏻


5:26、ジュンイッツァーさんが到着!


もれなく(?)プレゼントをいただきました🙏🏻


5:28、NoRipyさんが到着!


空模様はアレですが、富士山はしっかり拝めます


ちょっとパノラマ写真


6:20、masaさんが到着!


着々と集合しつつある中、
私とジュンイッツァーさんは

背後の丘を少しだけ登る事にしました

(4月に来た時に登った丘です)
(道が過酷なので要注意⚠️)


丘にはまだニッコウキスゲが何輪か残っていました


この、果てしなく続く
Windowsの丘がたまりませんね🤭


パノラマ写真で


ついでに動画もいっときました


6:37、少し晴れてきました


6:41のハイドラ画面

(ゼロックスさん達は、元霧の駅にあるトイレへ~)
(だーまささんは撮影会なーうー)


まさかの新型フリード クロスター出現!



実物を見ずに注文した人かな🤔

ゼロックスさん達が戻ってきました


朝日を浴びて、FLゼロックス号の
レーシングブルー・パールが輝いてきました👏


6:53、だーまささんが到着!


しっかり集合時間内に集まれました🙏🏻


(まぁ、まだ、"もああんどもあ" があるからなぁ~🤭)

ここで、プレゼントタイム再開

だーまささんからのプレゼント🙏🏻


だーまささん渾身の1枚がなんと、
額縁に収まっているではありませんか
(しっかり全員分あったぜ🤯)

私も、結婚祝いを渡しました!
(数日前の花瓶は、この日の為のものでした)

NoRepyさんからのプレゼント🙏🏻


開催概要を書いた限定公開ブログに
"誕プレもマッテルヨ!!" と、
ほぼ冗談まじりで書いていましたが、、、


まさか、しっかりいただけるとは!

マジで感謝ですね😉

ここで、FLゼロックス号の羽を~


(Honda Access "テールゲートスポイラー" )

ガチのカーボンに、
レッドポリエステルが織り込まれています
(構成としては、先代のFK8に設定されていたアレと似たような構成)

裏側には、ダウンフォースを実現する
実効空力デバイス(シェブロン)付きです🗯️


ついでにゆっきー号と一緒に☆


ここで、だーまささんが
FLゼロックス号単独の写真を撮りたいとの事で

位置をチェーンジ



しましたが、だーまささんが
望んでいた構図ではなかったらしく

ここからは、だーまささんの運転で~

(むむむ、羨ましい)

良い感じの場所へ移動しました


いざ、単独撮影会📸




ついでに運転席周りもいっときました

(シリアルNo.は消してあります)

なかなか素晴らしい撮影会でした👏

7:17、まさかのGRカローラ出現!


数分後には、もう1台+GRヤリスが出現!

(そういう集まりだったのかな🤔)

絶景を観ながらのたまごサンドイッチ、最高でした


かなり良い感じに晴れてきたので
パノラマ写真いっときました


7:51、最大望遠ではありませんが富士山単体で🗻



とりあえず、ここで切ります✂

恐らく(中編)へ続く!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/08/03 04:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「つまんだねこガチャ、コンプ完了😉(虐待ではなくそういうネタだと信じたい)」
何シテル?   08/26 21:10
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.07.21 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation