• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2024年05月10日 イイね!

新緑の木曽へ!(前編)

新緑の木曽へ!(前編)4/28(日)のお話の続き!

でじたみんさんから、
HG ギャンシュトロームが届きました


「小林さんちのメイドラゴンS」を観ました



第1期に引き続き、相変わらずの面白さですが
(OPは1期の方が良かった)

4/28のお話は以上!

4/29は、久々に某バーミヤンへ~


ソニグレFL4に遭遇


e:HEVのエンブレムが浮いていますね🤔
(新型フリードのオプションが解決してくれる、、、かも)

待ち時間ゼロで入店



キャベツチャーハンと


小籠包を注文!



20分ほどで完食!


なかなか美味でした😋

その後は某オートバックスへ ソニグレのようなスカイライン!


RECAROの新作が置かれていました




試座可能なので座ってみましたが、、、
(違いが分からない系🙏🏻)

芳香剤だけ買って離脱しました!

日付が変わった4/30 0:00~は、
6月のトミカ新車の予約解禁日でした



ホンダ祭りですね🤭

良いお天気でした~


四駆


5/1は、19時~ BS11にて
「復活のルルーシュ」が放送されたので視聴




劇場版三部作による
再構成ルートの続編という事で、
賛否両論ある本作品ですが

めちゃくちゃ策を巡らせるルルーシュや


ガウェイン以来の複座が良きですね


メカも良いと思います




極めつけ(?)はラストシーンでしょうか?




このシーンのC.C.の表情、
初めて見たような気がします

個人的には、「R2」のラストは少し
受け入れられなかった部分があったので

復活のルルーシュはそういう部分を
しっかり消化してくれたなぁ~と思っています👏

5/2 0:00~は、ホットウィールを予約


この日も良いお天気でした


今回の日常回は以上!

ここからは、5/3(金)のお話!

朝、ブログに引用する為、YouTubeに鯉のぼりをUP


その後、10:30頃に出発!

県道203号線にて めっちゃ良いお天気


R361を目指します



中央アルプスが良い感じに拝める地点にて




めっちゃ青々としていました🪴

パノラマ写真いっときました


標高が少し高い地点なので、
南アルプスもいつも以上に拝めます


せっかくなので動画を


11時過ぎにはR361を木曽方面へ~

(まさかのオールホンダ車)

木曽紅葉プチオフの集合場所にもした
R361沿いにある駐車場にて撮影会!





かなり生い茂ってきていました

アンリミテッド(?)ローアングル


撮影会後は権兵衛トンネルを抜けて、R19・木曽高速へ


なんかすごいバイク


その後はR19を右折して、再びR361へ~

まだまだ花桃が咲き誇って(?)いました




花桃のみで


光前寺の枝垂れ桜並の花びらが美しいですね👏

12:17、いつもの展望台に到着!



少し長くなったので、
とりあえずここで切ります✂



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/05/10 21:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年05月05日 イイね!

今年一発目のビーナスラインへ!(後編)

今年一発目のビーナスラインへ!(後編)(前編)の続き!

イキリ撮影会後はしっかり駐車


まさかのソニグレFK7に遭遇しました
(お隣の県のナンバーだったなぁ~)

ですが、特に何かあった訳でもなく、、、

わ~、北アルプスキレイだな~と、1枚撮影していたら


数分後には行ってしまいました🙏🏻


ここで、前編に載せ忘れたハイドラ画面でも


こうして見ると、とても楽しそうな道ですが
(終盤は大抵ペースカーに引っ掛かるし、美ヶ原に近付くほど
上り坂が辛いのであまり楽しくなかったりします😑)


路面は多少補修が入った感じですが
まだまだ粗い所があり、
橋の継ぎ目もそれなりに上下します⚠️
(下りにあったジャンプ台は補修済みでした)

数分前に霧ヶ峰富士見台を
通過したソニグレFL5もいました


が、それよりもこっちに目が行ってしまいます

(さすがはプリウスといった所か🤔)(これはプリウスαだけど)

左側からバーッと






パノラマ写真いっときました


佐久・群馬方面に広がっているのは
雲海ではなく、靄(もや)だと思います

北アルプスメインで1枚


この日・時間の砂利エリアは車両進入禁止でした


やはり、ロードスターが多いですね~



ここからは、オッ! と思った車を載せておきます

アウディ RS3 スポーツバック



WRブルーの競演


マツダ AZ-1



赤いBRZ



この赤は確か、GR86とは異なる赤ですが🤔
(隣に並べて比較してみたい、、、)

マスタング



HR-V



〆はステップワゴン スパーダで~

(最近、めっちゃ見かけますね~)

GWや観光地という事もあり、
どの車も基本県外ナンバーでした
(エンロハルバルオツカレサマデス)

1時間ほど滞在して、離脱!

入り口付近にある駐車帯にて撮影会!



その後はアレが食べたかったので、
上田方面(県道464号線)へ下山しました

8:25、下った先にあった観光センターにて


まだ、桜が咲いていました

その先、県道62号線の新緑も素晴らしかったです



その後、R152へ~

すると、川沿いに鯉のぼりが
並んでいる場所があったので立ち寄る事に!



良い感じに駐車できる場所があって助かりました😉
(丸子公園の駐車場)
(ものすごく前にmasaさんやだーまささんと集まった場所)

ですが、あまり風が吹いていないので元気がありません



とりあえず動画を~


いまいち映えんな~と、思っていたら

良い感じに風が~


橋を渡って反対側から


なんか書いてある個体がいました


"がんばろう!能登" と書いてあるようです

動画もいっときました


縦写真で撮ると、泳いでいるように見えたり?


パノラマ写真いっときました


太陽と一緒に!


〆はゆっきー号と一緒に



愛車とコラボ撮影可能な
鯉のぼりはナンヤカンヤで初めてだったので、
とても良い撮影会になりました👏

その後は、マジョレットを探しをしながら

(収穫は無し)

アリオ上田へ~



ヤマボウシ?がキレイでした


いざ、ポムの樹へ~と、思いましたが

まだ準備中でした (撮影時刻は10:27)

(開店時間は11:00)

仕方ないので周囲を散策


何やらイベントが開催されていました

観光バスの展示会?だそうです



(ナンバーそのままだけど、個人の持ち物じゃないから良いよね!?)

開店時間になったので、いざ店内へ~


相変わらずのバリエーションです


今回はNo.23 エビとキノコとほうれん草のクリームソースオムライスを注文!


良い山です


15分ほどで完食!


中身はバターライスでしたが、
これがなかなか合っていて美味でした😋

目的は果たしたので、次の目的地へ~

むむむ、ステップワゴン スパーダ タイプR!


R254・三才山トンネルを通って松本方面に向かいます

すると、またソニグレFK7に遭遇


帰宅後にナンバーを確認した所、
美ヶ原にいた個体だという事が判明しました
(またどこかで会えるかも)

BBSを履いた現行フィットを激写!むむむ、贅沢ですなぁ~


数時間前に霧ヶ峰富士見台や
美ヶ原から眺めた北アルプスが
ほぼ目の前にあるというのは、なんだかアレですね🤭


給油しました⛽



店舗限定の10円引きを使った所、
驚異のリッター169円が出ました🤯

(先週の長岡よりもリーズナブル!)

上田もそうですが、気温がえげつなかったです


いつもの某おもちゃ屋にて


木馬とバギーが
60%引きで投げ売りされていました
(バギーを1台購入!)

ここで、帰路へ~

16:17、帰宅!


ナンヤカンヤで250kmくらい走りました🤭
(今にどこか壊れるかも)


以上!
今年一発目のビーナスラインへ行ってきたお話をお届けしました!


次回はまた日常回をお届けして、
そのまま新緑の木曽へ行ってきたお話に繋げます⛰️



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/05/05 11:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年05月02日 イイね!

今年一発目のビーナスラインへ!(前編)

今年一発目のビーナスラインへ!(前編)新潟遠征の翌日、4/21(日)のお話から~

密林から、4月のトミカ新車が~

(色々足りない気がしますが、今月はこれだけです)

アニマックスで
「ぼっち・ざ・ろっく!」が
一挙放送していたので視聴しました(途中から)


文化祭のライブシーンが良きでした!





伝説になりに行くぼっちちゃん




ギャグに走るシーンは、正直
少し前のノリっぽいなぁ~と、思いましたが




でも、これ(が?)(で?)良いんですよね~

放送当時はスルーしてしまいましたが、
なかなか面白い作品だと思います👏
(第1話からしっかり観るつもりです)

月曜日は、マジョレットの新アソートが発売


GRスープラだけGETしてきました


火曜日は、久々のホタルイカを実食!

(もちろん、からし酢みそでいただきました)

やはり、めっちゃ美味ですね~

水曜日は、雨でした


先週買い忘れた新刊が~

「塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い@comic」第8巻


ホットウィールの予約もしました


木曜日は、ホコリが洗い流されたのか?
中央アルプスがかなりキレイでした!


メーカーの枠を超えたカーキ色コラボを激写!

(偶然ですが、めっちゃ良き🤭)

なんだか、FKMERO号み(?)を感じるフォグでした


ドリキンの1/64スケールの
AE86が出るとの事で、予約!


新刊が~

「mono」第4巻


金曜日は、なかなかの暑さでした


マッチボックスをフライングゲット

(翌日は仕事で行けないので助かる系)

土曜日は、リコリコ展で買ったアレを着てみました


なかなかの着心地です!

背中には、SAKANA~と
CHINANAGO~がデザインされています


バースデイにて、店舗限定のマッチボックスを~

(1車種だけ購入)

久々にサンダースオジサンのお店へ!


セルフレジ化が完了していました


トクトクパックを購入!



で、これをクラシックラガーと一緒に実食!


非常にタマランヌなひとときでした😋

以上!4/28(土)までの日常回をお届けしました~

ここからは、翌日・4/29のお話!

3時過ぎには起床して、日の出の時間を確認


まだ月が出ていました

(サイドマーカーが変な所に反射して、隕石落下みたいな1枚になった🤔)

4:12、出発!


夜明け前の空模様、やはり好きです


恒例の辰野某所にて撮影会!


その後、県道50号線・
有賀峠を抜けて茅野方面へ!

5時前にはビーナスラインに入りました!


肝心の日の出は、白樺湖の近くにある
トイレに寄っていた所、既に始まっていました🙏🏻


日の出の瞬間は逃してしまいましたが、
とりあえずいつもの場所で撮影会!




見事な快晴です!

パノラマ写真いっときました


ゆっきー号抜きで むーん、逆光😑


ポルシェ ボクスターを流し撮り


雪が残っている場所がありました たぶんスキー場


蓼科山もなかなか画になります


さらに先へと進みます!
(途中、対向車線中央に何やら轢かれていた🙏🏻)

5:47、霧ヶ峰富士見台に到達!


良い感じに3代目フィット(後期型)が
いたので勝手にコラボしておきました🤭

写真中央の山は、御嶽山ですね~


左側の景色から順番に









八ヶ岳連峰・富士山・南、中央、
北アルプスを一望する事ができました!

動画もいっときました


最大望遠富士山


ガボッチョ山(手前の盛り上がっている丘)、
今年は燃えてしまわないことを願っています🙏🏻


少し移動させて、北アルプスをバックに


空多めで


八ヶ岳連峰も、良いですねぇ~


6:01、太陽がしっかり出てきました


背後にある丘には、登っていける道があるので


登ってみる事にしました(初)


少し過酷な道ですが、
登れない事はないかと思われます

そして、眼前には
Windowsの丘(枯れ草ver.)が広がっていました




動画もいっときました


どうやら登山道的なものらしく、
先がまだまだあるような感じでした


が、ここで引き返します

写真を撮る人を撮る人


ソニグレFL5通過


運転席から眺める富士山というのもまた、良き


この場所は、
7月のビーナスラインプチオフの
集合場所にもなっているので!

青々とした風景を、また写真や動画に
収められたら良いなぁ~と、思っています!

霧ヶ峰富士見台を後にして、
7時には美ヶ原高原美術館駐車場に到着!


(気温は10℃)(風はほぼありませんでした)


とりあえず、ここで切ります✂



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/05/02 22:33:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年04月29日 イイね!

今年一発目の新潟遠征へ!

今年一発目の新潟遠征へ!タイトルが変更されましたが
引き続き、4/20(土)のお話の続きを~

ゆっきー号を少しクールダウンさせて


Enjoy Hondaの時にも買った
笹団子を買いに売店へ!

ですが、、、


まさかの売り切れ🙏🏻

とりあえず、ソフトクリームを実食!


コーンがのまどさんと同じやつでした🤭
(本体の方のお味はソコソコ)

展望台からの眺めを!


佐渡島は見えませんでしたが、
山桜がとても良い感じに咲いていました

パノラマ写真いっときました


下山直前の1枚!むむむ、新型Zではありませんか


15時過ぎ、彌彦神社駐車場に到着!


直後にオブシダンが入ってきました 県外ナンバー


ここからは徒歩です


笹団子が買えるお店を検索


「かめや」さんの笹だんごを買う事にしました



在庫があって良かったです😉


で、せっかくなので参拝していきます



光前寺よりもダイシゼーン感が素晴らしいですね👏




この時のハイドラ画面 ゼロックスさん合流間近


随神門


御本殿・拝殿


しっかり参拝を済ませ、いざ運試し


末吉でした


彌彦神社から出たタイミングで、
良い感じに黄色いヤーツが通りがかりました


ゼロックスさんです!
(2ndカーでのご登場)(1週間ぶりの再会🤭)

ナンヤカンヤで実物のGKゼロックス号を見るのは、
長野勢としてはこれが初だったりするのでは?

その後、駐車場にて合流しました


1週間ぶりの再会でも、
ソコソコお話できる事があるのは良い事ですね🤭🤭

昼をまともに食べていなかったせいか、
なんだか小腹が空いたので

神社周辺を歩き、


軽食が食べられる
おもてなし広場という場所にやってきました


私は、ハリケーンポテトを


ゼロックスさんは串揚げたこ焼き?を


ハリケーンポテト、めっちゃ体に染みました
(実はかなりお腹が減っていた)

何やら催し物が開かれていました


横浜を拠点に活動されている
大道芸人・RYUさんによるパフォーマンス中で、

〆のハシゴがえげつなかったです



(この上、さらにジャグリングまでこなすという、、、)

最終的に足を乗せる所は幅広(?)になっていましたが、
地面に接している所は至って普通のハシゴなので

体幹とか三半規管が
しっかりしていないとできない事だなぁ~

と、思いました👏

パフォーマンス終了後、
ストリートミュージシャン的な感じで
お金をアレするアレがあったので
(500円差し上げました)

駐車場へと戻り、17時前には移動開始🗯️🗯️


ゼロックスさん推しのお寿司屋を目指します!

知らない街の夕暮れ時


後ろを走っていた車がなんかアレでした

(たぶんローレルかな~)

さらに、S14が通りがかりました


17:40、「新潟海宝丸 長岡インター店」に到着!



まだ混み始める前だったので、
待ち時間ゼロで入れました!

で、案内されたのはまさかのOzasiki



チェーン店しか知らないので、とても新鮮でした
(疲れているのでとてもありがたい系)

注文形式は今時の仕様ですが、
メニューによってはお値段がえげつないです


さすがにそこまでの余裕は無いので、
180円皿と220円皿をメインに注文しました


いざ、実食!

書かなくても当たり前体操な事かもしれませんが、

やはり、めっちゃ美味ですね!

アジは切り身のサイズが素晴らしくて、
鮮度も今までとは比較にならないレベルでした


これはゼロックスさんが注文されたイカづくし


しらす軍艦は初めて見たような気がします


だがしかし、〆はやはり玉子と決まっています


本当の〆はデザートですが🤭


合計12皿いっときました😋


たった2人でのお会計でしたが、、、
(なかなかの額になっていた系)

ですが、ほぼほぼ
ゼロックスさんによるオゴーリという事に!
(マジでごちそうさまでした🙏🏻)

「また、7月にお会いしましょう!」という事で

19:40、最後に1枚撮影して


ここで解散しました👋👋


ゼロックスさん、ありがとうございました!

その後私は、某アポロステーションにて給油を⛽

(給油後の写真も撮影したはずなのに、、、)
(何故か保存されていない😑)


最近の情勢が反映されているらしく、
そこまでリーズナブルという訳ではありませんでした


ここで、Gathers氏に帰路を依頼


ほぼ来た道を戻る感じです

今回は出発時間が早かったせいか、
21時半頃には長野入りを果たしました


で、R403・聖 ひじり 高原を
走るのか?走らないのか?少し迷いましたが

今回は面倒になったので、
上信越道 更埴ICから高速へ~

23時半過ぎ、長野道 梓川SAにて休憩


レッドブルをキメました

(これは、2本買うと50円引きになるから買っただけの図)

その後、塩尻北ICで降りて
残りは下道で頑張りました

0:51、到着!


往復で約630km走りました🗯️

で、復路分のハイドラが
ちょうど1000回目だったらしく

仙人へと昇格しました🎉


最後に、収穫を!

かめやさんの笹だんご


よもぎでした

(もちろん美味)

リコリコ展の入場者特典
(キャラクタースタンド)とミニ色紙の結果発表を~



キャラクタースタンドは千束で、
色紙の方は会場で良いと思ったイラストの中の1枚でした!
(なかなかの引き運)


以上!
今年一発目の新潟遠征へ!の模様をお届けしました!


遠いと思っていた新潟の地も、
今となっては少し遠い近場になったと思います🤭

新潟へはまた、海の日の前後に
日本海を眺めに行きたいと思っていますが

それに加えて、初の(?)
"お泊り会付きの新潟遠征" も
企画したいと思っています!
(これに関しては、長野勢・新潟勢の皆さんと要ご相談案件)


次回はまた、ザックリな日常回をお届けして、
そのまま「今年一発目のビーナスラインへ!」に繋げます!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/04/29 12:13:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年04月25日 イイね!

「リコリス・リコイル展 〜 seize the day 〜 in 新潟」へ 行ってみた!(後編)

「リコリス・リコイル展 〜 seize the day 〜 in 新潟」へ 行ってみた!(後編)(前編)の続き!

アイキャッチ集の向かい側はこんな感じ


Chisato & Takina 's Collection コスチューム集的な感じ





その右隣には、名シーン&名セリフ集




シーンは静止画かと思いきや、
何分かに1回どこかが動いていました

その先には、ロボ太のデスク


イスに座る事ができました!


それに加え、真島の
「バランスを取らなくっちゃなぁ!!」が、
どこかに設置されているセンサーに反応して
再生される仕掛けが施されていました🤭

その隣には、DA本部風のエリア



その先には、喫茶リコリコ in ハワイ



トラックはハリボテだと思いますが
(なかなかの完成度でした)

その先には、スタッフの皆さんの寄稿イラストが~



個人的に良かったと思ったイラストを!






〆は、
今回のリコリコ展の為に描き下ろされた
3D風(?)キービジュアルでした


しっかり正面から


かなり良い感じですね👏

後は、出口までの通路が続いているだけです


所要時間は約20分といった所でしょうか?
(人によってはその半分以下かも)

掲示物を発見!


宣伝ポスター


物販リスト えげつない商品数


追加グッズ一覧

(残念ながらアクリルチャームは売り切れ🙏🏻)

物販会場へ!




千束、千束、千束、千束、、、


たきな、たきな、たきな、たきな、、、


アクリルチャームは逃しましたが、
何かしら買って帰りたかったので

複製ミニ色紙コレクション (全34種ランダム)と
Tシャツ (デザインA)を購入!


リコリコ展の後は、
赤坂アカ先生の展覧会が開催されるそうです


11:44、リコリコ展ラストの1枚!


11:55には出庫させました 30分200円


その後は、新潟市内を走り


なかなかの高さのマンションを激写して、


日本海沿いへ~


新潟市水族館 マリンピア日本海近くに、
良い感じに駐車場があったので駐車!


半年ぶりの日本海です!

バーッと撮影





パノラマ写真いっときました


ア~テトラポットノボッテ~


めっちゃ良いお天気


ザバーン動画


せっかくなので足もザバーン


少しローアングルで


4月の日本海はまだ、冷たかったです😉

リアシートの先には、オーシャンビューが!


せっかくなので、撮影会!

(クロックス乾燥なーうーの図)

さらに、イキリ撮影会へ移行!



(1枚目の写真は愛車ガレージのトップに採用)

日本海はまた、海の日の前後に
観に来れたらと思っています

13時過ぎには次の目的地へ向け、出発!

R402へ繋がる道の信号待ち中での1枚

(新潟大堰橋)

R402は、越後七浦シーサイドラインとも言うそうです🗯️

30kmほど南下しましたが、
まさにシーサイドラインと言わざるを得ない(?)
素晴らしい道でした👏

その後は、県道55号線→県道561号線へ~


13:57、弥彦山頂上に到着!


FDがいました



まだまだ続きますが、
とりあえずここで切ります✂

リコリコ展のお話はこれでほぼ終了ですが、
そのまま帰るなんて考えは私にはありません🤭


次回は、「今年一発目の新潟遠征へ!」に
タイトルを変更してお届けしたい思います!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/04/25 21:58:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「会場に到着!」
何シテル?   09/07 08:59
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation