• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2024年06月24日 イイね!

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年6月編) (中編)

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年6月編) (中編)(前編)の続き!

前回載せ忘れたので、ここに置いておきます

(受付で参加費500円を払うと貰えるやーつ)

ツインの前の列にいた、4代目アクティトラック





ほぼ魔改造レベルのカスタムが
施されている個体でした👏

ヘッドライトにはイカリングが組んでありました


同じ列にいた車をバーッと


右端にいたAE86のボンネットが開いていたので1枚!

(これが伝説の4A-GE型エンジンか🤔)

ダットサン 240Z




エアロボンネットや
ヘッドライトカバーを装着している個体でした

良い感じに年季が入っています👏


トレノ × レビン



向かい側の列へ~

コペンの群れ


以上、丘の上の駐車場はこんな感じです

引き続き、丘の下の駐車場を見て回ります


と、その前に、少し日陰にて休憩する事に~

涼んでいたら、セダンのレビンが入ってきました




かなり状態が良さそうな個体です!

いざ、続きを~

(ロータスとケータハムの群れ)

通路の中央には、
あのスーパーカーが鎮座(?)していました

ランボルギーニ ディアブロ


(固定式ヘッドライトなので、'99年以降のモデルですね💡)

縦置き・V12 6.0L DOHCエンジン


車体の半分がエンジンルームで構成されていました🤯

運転席周り


ログ解析が出来るようになっている感じです


マフラーもえげつないです


タイヤはPIRELLI "P ZERO" サイズは245/35ZR18

(恐らく、後輪はもっと大きいかと)

後ろには、ムルシエラゴが!



こちらも縦置き・V12 6.2L DOHCエンジン


マフラー



ホイールはWORK "Equip E05"

(タイヤは~、、、薄過ぎて見えん系)

運転席周りは撮り忘れました🙏🏻

向かい側はこんな感じ


ボンネット & エンジンフードを
\ パッカーン /させたビートは、少しレアかもしれませんね



で、明らかに純正色ではないイエローでした
(スイフトスポーツにある蛍光寄りのイエロー)
(まぁ、これはこれで良き)

両サイド2本出しマフラー

(165ccずつ排気されてたらすごいなぁ~)

内装はイエロー尽くしでした👏



4代目セリカ、退場シーン


この後ろの車列はこんな感じ


インテグラ タイプR [DC5型] (後期型)



フロントバンパーはJ'S製のTYPE-Sで、
サイド & リアはHonda Access製
と、いったような構成となっていました
(リアウィングは、、、どこ製だろうなぁ~)

ホイールはYOKOHAMA "ADVAN Racing RGⅢ"

(タイヤはKUMHOの何かでした)

マフラー

(めんどいので説明は割愛✂)

NSXの群れ 4台中2台がACURA仕様



左端のACURA NSXのホイールはBBS "LM"

(センターキャップはどこかから移植した物かと🤔)
(タイヤはBRIDGESTONE "POTENZA RE-71R" )

何故いたのかは不明ですが、
某海賊団の某船長がいました☠️


向かい側の車列はこんな感じ


ミニ




とてもキレイなグリーンですね!

マフラーは純正かな~


ホイールはハヤシレーシング
"SSR SPEED STAR MK-Ⅱ"

(タイヤはYOKOHAMA "ADVAN HF TXPE-D" )
(サイズは165/70R10)

プジョー 206


不思議な模様のボンネットですね

(こういう仕様なのだろうか🤔)

シビック タイプR [EK9型] (後期型)



反射MAX☆


純正ホイールを履いたEK9は、地味にレアなのでは!?


マフラーはGP SPORTS "EXAS EVO Tune"


とりあえず、ここで切ります✂


(後編)へ続く!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/06/24 22:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2024年06月23日 イイね!

6/12~6/15 の お話、からの 信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年6月編) (前編)

6/12~6/15 の お話、からの 信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年6月編) (前編)まずは、先週の日常回のお話から!

6/10, 6/11のお話は飛ばします \ バァーン ! /

6/12の空模様でも


だいぶ夏らしくなってきました

夕方はこんな感じでした


翌日、6/13もソコソコの夕焼け



6/14、諏訪の某コンビニからの1枚


この日が最近で1番暑かったような気がします🤔

6/15は第3土曜という事で、トミカ新車の発売日



色々削った結果、
見事にホンダ祭りとなりました👏

N-BOXに関しては、
通常がノーマル・初回がCUSTOMと
完全に異なる金型が使われています

(通常版N-BOXのヘッドライトの完成度がえげつない系)

これは、レビューが捗りそうですね~

夕方、某靴屋に新しい靴を買いに行ってきました


元値は4,950円でしたが、
セール品という事で3,465円になっていました😉


午後はもっと暑くなるかと思いきや、
曇ってきたのでソコソコの気温で止まりました


某TSUTAYAにて


「ぼっち・ざ・ろっく!」第4巻を先行で購入!

(行きつけのTSUTAYAに無かったので~)

この日の夕焼けも、
キレイになりそうな気配がしたので!


お気に入りの場所にて撮影会を~



帰宅後、古いコンバースからの靴紐移植をしました

と、まずは今まで履いてきたコンバースで1枚


約1年半履いてきましたが、前回と同様で
やはりかかとが擦り減って寿命を迎えてしまいました🙏🏻

(雨の日は、ここから雨水が侵入します😑)

靴紐は、レッド/ブラックの
リバーシブル仕様になっている物を
左右で反転させて使っていますが

そのまま移植するのは芸が無いと思ったので、
左右入れ替えてみる事にしました


で、移植完了


"また同じ靴なんですね~" とか思われそうですが

私はNIKEやNew Balanceとは無縁で、
いつまでも変わらない物が好きなので
(これで、いいのだ)
(何なら中学生からずっとコンバースしか履いてねぇ)

以上、6/15までのお話でした!

ここからは、6/16(日)
信州サンデーミーティングのお話!

8:15、出発!


むむむ?どうやら、今回は
ぼっちじゃなさそうな予感です🤭


いざ、会場のあさひプライムスキー場へ~


と、その前にいつもの場所で撮影会



現地には9:16に到着しました



早速、松本トムさんと合流しました


S660 Modulo X Version Zと
シビック タイプR [FD2型]に挟まれていました👏

いざ、丘の上のエリアから!


プリムス クーダ




3代目バラクーダの
ハイパフォーマンス仕様です🗯️

タイヤはBFGoodrich "Radial T/A"
サイズは235/60R15 (後輪は255~でした)


クーダの隣にも、貴重なアメ車が~

2代目シェベル SS




ワイルド・スピードで
ドミニクが乗っていた型ですね!

タイヤはBFGoodrich "Radial T/A"
サイズは235/60R15

(恐らく後輪はサイズが違うはず)

フロントフェンダーに
しっかり "SS 396" と書いてあるので、

このエンジンは間違いなくV8 6.5Lかと🗯️


わんこ、暑そう


BRZ Yellow Edition × 86 (前期型)


Yellow Editionは、
2016年7月に発表された特別仕様車です 100台限定


それに、STI系のパーツを組み合わせた感じです


タイヤはKENDA(台湾製)でした サイズは225/40R18

日産 パオ




Be-1に続く、日産の
パイクカーシリーズ第2弾となった1台です
(第3弾はフィガロ)

大人しそうな外装ですが、
マフラーのやる気が素晴らしかったです👏

(純正仕様ではありませんが)

アリスト、退場シーン


GR86 RZ "10th Anniversary Limited"



てっきり、GRフルエアロ仕様かと思いきや
(まさかのTOM'Sパッケージ仕様)

ホイールは変更されていました

(RAYS "GRAM LIGHTS 57CR" × PS4)

専用エキゾースト・TOM'S Barrel


両サイド2本出しタイプでした🗯️🗯️🗯️🗯️


RX-7 [FD型]



カーボンボンネットと
えげつないリアウィングが良きな1台でした!
(エアロは~、、、どこ製だろうなぁ🤔)

LS500h


セルシオ


なかなかのキャンバー角でした


ほぼ鬼キャンかな


三菱 デボネア (2代目)、退場シーン

(V6エンジンを搭載した4ドアセダン)

"AMG" と書かれていましたが、、、
(ガチのAMG社でした)(当時、拡販策としてチューンを依頼したとか🤔)

スズキ ツイン 何故かFerrari仕様


2003年1月~2005年12月まで
販売されていた、2ドアマイクロクーペです
(現代では安全性の面で販売できなさそうな気が~)


とりあえず、ここで切ります✂



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/06/23 18:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年06月20日 イイね!

「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re: (ロック舞台挨拶中継付き)」を鑑賞!からの 3次会!

「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re: (ロック舞台挨拶中継付き)」を鑑賞!からの 3次会!全国オフの翌日、6/9(日)のお話を!

9:09、いつもの映画館に到着!



記念撮影① はんしゃまっくす


公開3日目という事もあり、
物販はソコソコ無くなっていました



ま、パンフレットだけあれば良きです

(ついでに後編・Re:Re:のムビチケも購入)

最近流行りのやーつもありました


記念撮影②


既に開場時間になっていたので、いざスクリーンへ!


先着来場者特典 原作・はまじあき先生描き下ろし
漫画「ぼっち・ざ・ろっく! エピグラフ1」は貰えましたが、、、
(第1週目来場者特典 キャラクターデザイン・総作画監督けろりら描き下ろしミニ色紙(4種ランダム)は、開場時間中に逝ったっぽいです🙏🏻)

本日の座席状況


ソコソコといった所ですね🤔

予告編は10分!ナガイ、ナガイヨォ~


いざ、本編!

書かなくてもアレのような気がしますが、
一応、ザックリなあらすじでも

「ぼっち・ざ・ろっく!」とは、

ギターが天才的に上手いが
ぼっちな主人公、後藤ひとりが

伊地知虹夏・山田リョウ・喜多郁代と出会い、
ロックバンド・結束バンドを組んで
バンド活動をしていく作品です🎸🥁🪕🎸🎤



"高校生がバンド活動" といえば、
あんな作品やこんな作品と少しカブるような気がしますが、、、


ま、そういう事はどうでも良いかと思われます
(それを抜きにして観てほしい作品です)

今回はTVアニメシリーズの前後総集編という事で、
前編(今作)「Re:」は#08「ぼっち・ざ・ろっく」の
虹夏ちゃんのシーンまで上映されました



映像に関しては
4Kアップコンバートなどは
行なわれていないそうですが、

音響は映画仕様ということで
5.1chサラウンド化(?)されていました👏

なので、ライブシーンは必見!


それ以外で臨場感を感じたシーンといえば、

バ!ギ!ボ!のシーンで


恥ずかしくなって走り去る
ぼっちちゃんの効果音でしょうか?


新規映像は、新曲であり今作のOP
「月並みに輝け」のOP映像のみですが、、、
(なかなか良きでした👏)

本編終了後、
ロック舞台挨拶中継は
11:15頃からスタート!

登壇された方々のリストでも

・後藤ひとり役 青山吉能さん
・伊地知虹夏役 鈴代紗弓さん
・山田リョウ役 水野朔さん
・喜多郁代役 長谷川育美さん

以上、結束バンドの4人が登壇!


(ガッツリ引用)

内容は割愛しますが、
トータルで35分間の舞台挨拶となりました


なかなか面白い舞台挨拶中継だったと思います!

以上、劇場総集編 Re:のお話でした~

とりあえずゆっきー号へ戻り


お、Eクラス!'80年代の旧車レベルなやーつ


久々の大戸屋へ~




甘辛だれの唐揚定食を注文!



なかなか美味でした😋
(食べ終えた写真を撮り忘れた、、、)

その後は、山形村のアイシティ21へ~


やせいの白前期FK7に遭遇!


ここからは、3次会のお話です


14:07、masaさんと合流!


せっかくなので、
北海道物産展を見て回る事にしました



まぁ、本当に見て回っただけですが
(なまものはそれ相応の用意がないと持って帰れねぇ😖)

その後は、私の先導で



いつものたこ焼き のまどさんへ!



いざ、3次会(タコパ)スタート!


(今回は1番ノーマルなオリジナルとコロたこを注文)

さらに、ジャンボ腸詰と


masaさんはラーメンも注文していました


〆は、バニラ × あまおう苺の🍦で!


どれも、やはり美味ですね😋

のまどさんを後にして、
某スカイパークの駐車場へ移動


あの方の登場を5分ほど待つ事にしました

16:24、あの方が登場!


松本トムさんです!
(リアルでお会いするのは今年中だと今回が初かな🤔)

青いバネが入り、良い感じに落ちました



1時間ほど近況報告をして、解散!

masaさんともここでお別れかと思いきや、
"岡谷JCTの渋滞を回避したい" との事だったので

再び私が先導する事に🗯️🗯️


数え切れないレベルで往復している道を、
県外のナカーマと走るというのは
なんだか、不思議な感じがしますね🤔

せっかくなのでR153から逸れて、
少し峠道を攻めに行ってきました


その後、伊北IC付近で流れ解散


masaさん、2日間ありがとうございました🙏🏻
(7月のビーナスラインプチオフもよろしくお願いします😉)


メモ たこせんべい🐙


19:44、帰宅!


微妙に寝不足だったので
2日連続のレッドブルをキメておきました🦅


夜は、柱稽古編 第五話を!







恋柱・甘露寺さんと
蛇柱・伊黒さんによる修行回でした

次回は岩柱・悲鳴嶼行冥さんの回だそうです



以上、6/9のお話をお届けしました~


次回は6/10~6/15のお話をお届けして

そのまま、「信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年6月編)」へ繋げたいと思います!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/06/20 21:54:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年06月12日 イイね!

空にカラフル へ 行ってみた!

空にカラフル へ 行ってみた!前回のブログの続きを~

20分ほど走り、長野市豊野にある
"セルフ販売所ー空にカラフル" に到着!


正面には自販機が2台ありますが、、、

右側の自販機が3月に破壊されたそうです😑


(これはもう、直したりとかはしない感じなのかな🤔)

まぁ、この場所は
自販機目当てでらいほーする人よりかは、
映えスポットとしてらいほーする人の方が多いので

そこまでの影響は無いのでは? と、思います

かく言う私も、映え目当てなので

いざ、撮影会!





向きをチェージ











白飛びMAX


動画もいっときました


一通り普通に撮影した後は、やはり外せないイキリ撮影会!









パノラマ写真いっときました


愛車ガレージのトップに採用した1枚


FK型は、マジでリアガラスが
素晴らしい仕事をしてくれますね👏


車内から1枚


時折風が吹いてカタカタと回る風車が、
なんとも言えない味?を出していて良きでした!

良い場所だなぁ~ とは思いましたが

通りから入る時、縁石の切り欠けの間隔が地味に狭い点と


空にカラフルまでの道の傾斜角度が
えげつない点が気になりました🤔

(高低差5mくらい)

狭い場所へ右左折させる事が苦手な方や、
最低地上高がアレな車に乗っている方は
行かない方が良いかもしれませんね

1時間ほど滞在して、帰路へ~

キレイな夕暮れ時でした


エンブレムイルミネーション💡


むむむ、アウディ TT

(私が見たかったアウディはまさにこんな感じ)

少し長野道を走らせたら、ゆっきー号が
アレな状態になったのでキレイにしておきました



で、微妙に寝不足だったのでレッドブルをキメました🦅


21:41、帰宅!


以上!6/1(土)のお話をお届けしました!
(片道40kmだと思っていた道のりが、100km越えになってしまった🤯)


次回は6/2以降の
日常回をザックリお届けして、

そのまま、10th COC 全国オフへと繋げたいと思います!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/06/12 21:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年06月09日 イイね!

輸入車フェスティバル を 見てきた!(後編)

輸入車フェスティバル を 見てきた!(後編)(前編)の続き!
(1週間ぶりの続編になってしまった、、、)

BMWのブース


118i M Sport



タイヤはBRIDGESTONE "TURANZA T005"
サイズは225/40R18


ハッチバック、良いですねぇ

740d xDrive M Sport



ディーゼル仕様の4ドアセダンとの事ですが
(車両本体価格は15,980,000円 おいまじか🤯)

X2 xDrive 20i



去年10月にFMCが発表されたばかりの2代目です

良い目をしています!


タイヤはContinental "Eco Contact 6Q"
サイズは245/40R20


運転席周り


フル液晶でした


アルファ・ロメオのブース


ジュリア




去年11月にMCが入った型です!

最上級グレード・クアドリフォリオでした

(🍀のエンブレムがその証)

タイヤはPIRELLI "P ZERO" サイズは245/35ZR19


運転席周り



なんか見られてました


フルLEDマトリクスヘッドライト


MCによって仕様変更されたヘッドライトです💡

ポジション点灯ver.



テールランプもいっときました



光りそうで光らないサイド部分

(あくまでもリフレクター)

トランクスポイラー (カーボン製)を装着!


ヘッドライトのウィンカーはシーケンシャル仕様




(連写してきました😉)

むーん、これはなかなかえげつない1台だな~

と、思い脇にあった価格表を拝見


車両本体価格は13,570,000円!(タカイ、タカイヨォ~)

740dと比べたらリーズナブルかもしれませんが、
実車を見かける事はまず無いと思います🙏🏻

トナーレ



ステルヴィオよりも控えめなエンジンを積んだ、
アルファ・ロメオ第2のSUVですね🤔

タイヤはBRIDGESTONE "TURANZA T005"
サイズは235/40R20


価格表

(ジュリアを見た後だと安く見える謎現象)


以上、輸入車フェスティバルの模様をお届けしました!

その後は、屋台エリアへ~




出張版・峠の釜めし


色々ありましたが、広島お好み焼を選択



なかなか美味でした!

エムウェーブの天井を激写


パノラマ写真いっときました


2時間近く見て回り、離脱!

怖いなぁ~、怖いなぁ~


せっかくなので、エムウェーブ正面を撮影


独特な形状をしたアリーナですね~


周辺にはアザレアが咲き誇っていました


五輪を裏から1枚


パノラマ写真いっときました


エムウェーブの名の由来ですが、

"長野の山をイメージしてM字型のウェーブ状となり、そこから名付けられた"

というのが由来だそうです⛰️

正式名称は長野市オリンピック記念アリーナ



広島お好み焼だけではなんだか物足りなかったので



ケバブを実食!


こちらも、なかなか美味でした!

16:40、地下駐車場にて



来た時にはほぼ満車でしたが、
開催時間が17時までなので皆さん既に帰った後でした

私も、次の目的地へ向けR18のバイパスを北上


Gathers氏のデータには存在しないバイパスでした🤭



次回、「空にカラフル へ 行ってみた!」へ続く!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/06/10 22:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ

プロフィール

「弥彦なーうー。たけうまさんがやって来てくれました🗯️🗯️」
何シテル?   09/14 16:33
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation