• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2024年04月03日 イイね!

1年ぶり の 名古屋港水族館 へ!(中編)

1年ぶり の 名古屋港水族館 へ!(中編)(前編)の続きを~

南館2F 日本の海を後にして、深海ギャラリーへ!

前回はザックリ見ただけでしたが、
今回はソコソコ鑑賞してきました~

タカアシガニ


ヒラアシクモガニ


ダイオウグソクムシ


深海魚は独特の雰囲気を感じますね🤔

いざ、1F 赤道の海1へ!


この通路は、何度来ても感動しそうです


天井辺りまで水槽になっているのも感動します



シノノメサカタザメ


ウシバナトビエイ


このエイは高確率で水底にいる個体がいますね


回遊シーン


その先には、チンアナゴ水槽があります


前回ガッツリ観ているので、次へ~
(一応、去年撮影した動画を↓)


赤道の海2は、サンゴ礁が素晴らしいエリアです




どこかに、カクレクマノミが~


名物(?)、八角形サンゴ礁水槽


全角度からしっかり撮影してきました









えげつないレベルでキレイですね👏

イソギンチャクを撮影してみました


お仕事、大変お疲れ様です


パノラマ写真いっときました


アオウミガメ


回遊シーン


次は、3Fへ~


と、思いましたが

ここで11:00になったので、
前回見逃してしまったイルカショーを観に
北館3F メインプールへ移動🐬



こういう時は一眼の方が良さそうです


大型ディスプレイ越しだとこんな感じ


何枚か~




後半のパフォーマンスシーン


躍動感あふれる素晴らしいパフォーマンスでした!

その後は南館3Fまで戻り、続きを~


南極の海


ここで飼育されているペンギンは4種類


4種類、いそうでいない1枚


泳いでいるコウテイペンギンが撮れました


一応、去年の動画を


ペンギン情報コーナーはザックリ観て1枚


その後は1Fまで降りて、くらげなごりうむへ!


鏡張りのメイン水槽 "クラビリンス" はもちろん健在


めっちゃキレイですね👏


周期的にLEDの色が変わります(去年の動画)


ラクテアジェリー


ウリクラゲ


カラージェリーフィッシュ


ハナガサクラゲ


ミズクラゲ


アマクサクラゲ



どのクラゲも、とてもキレイで幻想的ですね~

アマクサクラゲの回遊シーンを撮影!


くらげなごりうむを後にして、
ミュージアムショップにて個人的なお土産を~


最後にもう一度、北館2Fのシャチを~




12:17、出口へ~


今回もなかなかの滞在時間でした!(約2時間半)

ペンギンのポストも健在


NAGOYAロゴもしっかり抑えました



とりあえず、ここで切りたいと思います✂



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/04/03 22:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年03月31日 イイね!

1年ぶり の 名古屋港水族館 へ!(前編)

1年ぶり の 名古屋港水族館 へ!(前編)何故か1週間ぶりの
ブログになりましたが!

前回のブログ、日常回の続きを~

先週の金曜日(3/22)は、
SEED FREEDOM登場MSのHG予約解禁日でした


密林で予約するつもりでしたが、、、
(数分で完売😑)

仕方ないので、知る人ぞ知る的な
サイトで予約しておきました!

夜、23:40頃
メガドンキ伊那店に行きました


わざわざ閉店時間間際に来た目的は、
"明日発売のHWが並んでいるのではないか?"
を、確認する為です

結果、やはり並んでいました


早速手に取って品定めを~と、思いましたが

店員氏が通りがかり
「あ、それ明日じゃないと買えませんよ」と一言

仕方ないので売り場を後にしました
(まぁ、当たり前と言われれば当たり前)

ガンプラコーナーにて


早速の再販ですね🤔
(購入済みなのでスルー)

そして、翌日

ソコソコの雪が降っていましたが、
しっかり開店時間前に到着!


この時点では問題なさそうな感じでしたが、、、


1時間後のゆっきー号


エェ~って感じです😑

まぁ、買いたい物は買えたのでヨシ!

(ブラックナイトスコードルドラはついでに)

ここで一度帰宅して、昨日夜から
2分に1度のペースでトイレに行くように
なってしまったニャンコを連れて動物病院へ


診察の結果、膀胱炎との事でした

痛み止めと抗生物質を処方されました🧪

ウチはニャンコを3匹飼っていて、
猫一倍トイレに神経質な
ニャンコなのは分かっていたんですが、、、

それでもなんとかなっていたので
あまり気にしていませんでした

が、今回はそれが
積み重なってしまったみたいです🙏🏻

来月で14歳になる
お婆さんニャンコですが、

まだまだ長生きしてほしいので
今後はより注意していきたいと思います

帰りに、某スーパーにて
駅弁フェアが開催中だったので


前回に引き続き、富山 ますのすしを🐟




ほかの駅弁より若干お値段が張りますが、
その分満足感が素晴らしいと思います👏

今年は、現地でも実食してみたいですね~

日曜日のお話は飛ばします

月曜日は雨でした


プレバンにて


前回のルブリス先行量産型は敗北しましたが、
今回はかなり普通に予約できました😉

火曜日も雨でした


新刊が~

「アラサーOLハマーン様」第5巻


明日に備えて電子チケットを発券


そして、水曜日!

朝4時前に起床して、
とりあえず昨日届いたMINI GTを開封


レッドブルレーシング RB18 #1です🏁

(このクオリティでまさかの1/64スケール)

ソコソコのお値段でしたが、
それに見合うクオリティだと思います👏

その後、4:34に出発!


まずは、1_0km先にある愛知 春日井市の
アポロステーションを目指す事にしました


ルートは去年と全く同じ、
R361→R19・木曽高速を使います

5:50、木曽高速沿いの駐車帯にて



目の前にある賤母しずも大橋を越えると岐阜入りします


6:01の中津川市内


むーん、これはサイレントヒル


その後、瑞浪市に入った所で晴れてきました


直進レーン×3というカオス これが都会か


その後、春日井IC近くの
アポロステーションにて給油



まずまずの航続可能距離ですね~

ここで、Gathers氏にナビを依頼


案内板もカオスを感じます


ですが今回、1つ気付いた事がありました

中央の車線を走ると良い感じです

(左折・右折レーンに入りやすい)

その後、名古屋高速の下を走り


9:32、到着!


とりあえずイキリ撮影会


その後、しっかり駐車しました


いざ、現場へ!①


南極観測船 ふじが停泊しています


ビッグなスクリュー


ぽーとぶりっじを渡る事にしました



去年11月の全国オフ以来の太平洋です


遠くに名港トリトンの橋が~


パノラマ写真いっときました


いざ、現場へ!②


電子チケットなので、
チケット売り場をスルーして入場ゲートへ進めます

(赤線を引いたサービスを利用)(料金は紙と同じです)

いざ、館内へ!



まずは北館2F 日本の海から見て回ります

シャチ


バンドウイルカ


オーロラの海にはベルーガがいます


動きがとても早く、撮影が大変でした🙏🏻

10:01、南館2F 日本の海へと向かいます


期間限定と思われる、アケボノハゼの水槽



その先にも、期間限定と思われるコーナーがありました
(名称は忘れてしまいました)

そのコーナーにいたトラウツボ


黒潮大水槽手前の壁


本物ではないと思いますが、素晴らしい迫力ですね👏
(去年はスルーしていた部分)

大水槽前にいたクロマグロ


マイワシの大群


定刻が設定されていますが、
マイワシのトルネードを観る事ができます
(去年の↓)


今回はスルーしました

トンネル水槽、良いですね~



その先には、小さい水槽が並んでいます


ザックリ見て回る感じで~




マダコが壺にインしていて感動しました


イカは動画で撮った方が良かったかもしれません


小さい水槽ゾーンを抜けた先に、
少し大きな水槽があります



奥に球体のような物がありますが、

回り込むと下から覗けるようになっています


めっちゃキレイでした!
(トップ写真のハナミノカサゴは、ここにいるやつです)

マイクロアクアリウム

(カメラ操作による観察コーナーです)

とりあえず、ここで切ります✂


次回へ続く!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/03/31 19:50:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年03月18日 イイね!

光前寺・枝垂れ桜ウォッチング (2024年・春①)

光前寺・枝垂れ桜ウォッチング (2024年・春①)久々の?日常回メインのブログを~

先週の月曜日(3/11)のお話から!

13年目の3.11を迎えました


これだけは、一生を終えるまで忘れてはいけません🙏🏻

火曜日は、雪からの雨からの雪でした


新刊が~

「ゆるキャン△」第16巻


水曜日には回復!


「古畑任三郎」2ndシーズンの最終回を観ました


ミラジーノガチャ、不良品対応の結果を!



プラ版のような物で補強されていました👏


Xを徘徊していると、
今回はやたら不良品が多い傾向なので

回した方は、一度開封して
確認した方が良いと思います⚠️
(お問い合わせは、トイズキャビンのサイトから)

木曜日は、南(飯田)へ~

(だがしかし、特に収穫は無し)

総集編「消えた古畑任三郎」を観ました


古畑さんが本当に消えてしまう所でした
(今泉君のせいで)

金曜日は、新刊が~

「甘神さんちの縁結び」第14巻


いつの間にか、キャストが
発表されていたりします🤔
(なかなか良きな方々)

ここからは、おとといのお話を!

ホットウィールの発売日だったので、
いつものメガドンキ伊那店へ 7:42着


ガンプラコーナーには、再生産品が並んでいました

(とりあえずスルー)

ジェイコブおじさんのキャノンカーを無事GET!

(シエンタ初回は密林で買えなかったので、ついでに)

全5種・10個入で一箱が
形成されている構成という事で、
(店舗入荷時のお話)

普通は1種類が2台ずつ
入っている事を想定しますが、、、

何故か、キャノンカーが1台しか
入っていない構成へ発売直前になって変更

恐らく各地で争奪戦に
なったのではないかと思われます🤔

伊那店にも、
キャノンカーは3台しかありませんでした
(数秒で完売)

なので、入手できて
本当に良かったと思います😉

このお話は以上!

その後は、駒ヶ根へ~

ほぼ1年ぶりの「御菓子処 円月」さんへ!


草餅を購入!


駒ヶ根IC手前で1枚


駒ヶ岳がしっかり拝めました


その後は、光前寺の駐車場へ!


4月開催予定の
「光前寺の枝垂れ桜を見る会」へ向けた、
光前寺・枝垂れ桜ウォッチングのスタートです!

イキリ撮影会後はしっかり駐車


桜はまだまだといった感じでした




蕾の膨らみ感もまだまだ


去年よりも明らかに寒いので、
開花は遅れそうな気がします🤔

参道脇のスイセンも観測


こちらもまだまだといった感じ


かと思いきや

下った所に開花しているものが~




クラウン通過


道路を挟んだ反対側には、
休耕地を利用したスイセン畑があります



まだまだといった感じなので、
咲いていたのはかなりの早咲きかと思われます

パノラマ写真


フキノトウを発見!


今回の枝垂れ桜ウォッチングは以上!

今週末は天気が悪そうなので、
次回は3/30頃にらいほーしたいと思います!

その後は、すぐ近くのスーパーへ~


トミカ 標識セット、
やはり入荷していません😑

霞む南アルプス方面 信号待ち中に撮影


12時前には帰宅!


外気温15℃は久々ですね~
(そりゃ山も霞みますわ)

円月さんの草餅を実食!



1個130円を維持する為、
若干小さくなったような気がしますが
相変わらず美味でした😋

密林から、今月のトミカ新車が

(購入品はかなり削りました)

土曜日のお話は以上!あ、Zガンダム見逃した


今年の枝垂れ桜を見る会ですが、
限られた方々へ向けて既に告知済みです

なので、告知リストに乗っていない方からの
お問い合わせは受け付けていません
(リストに乗っていない方、どうかあしからず🙏🏻)

いつもの皆さんで
ひっそりと集まりたいと思います

去年は最初から最後まで雨だったので、
当日は晴れる事を願いたいですね!


次回は、2023年1月のトミカ新車のレビューを~



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/03/18 21:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年02月27日 イイね!

初・冬の木曽 へ 行ってみた!

初・冬の木曽 へ 行ってみた!とりあえず、ザックリな金曜日のお話から

未明から雪が降り始める中、
アレを買いにメガドンキ伊那店へ向かう事に!

いつもより早く出発しましたが、
思いのほかスムーズに行けました 7:37着


8時、開店時間になったのでガンプラ売り場へ!

前日から並んでいたのか?
売り場には2個しかなく、危うく先客の
お兄さんにどちらも持っていかれる所でした
(1個譲ってくれました🙏🏻)

購入したガンプラはコチラ~


SEED FREEDOMにて、
ファウンデーション王国のシュラが乗ったMSです!

予約開始時には興味がありませんでしたが、
本編を観たら欲しくなってしまいました😉

その後は直帰して、
「古畑任三郎 2ndシーズン」を見ました


以上、金曜日のお話でした~

ここからは、おとといのお話

前日に引き続き、早朝から活動開始

道路には積もりませんでしたが、
山にはソコソコ積もったみたいです


7:48、メガドンキ伊那店に到着!


マッチボックスの新アソートの発売日でした


こっちは密林で確保済みなのでスルー


欲しかった車種をしっかりGETできました👏


皆さん、朝8時から
開店待ちするのが辛いのか?

最近はほぼ対抗馬が現れないので
開店ダッシュする必要が無く、非常に助かります😉

その後は、

今まで一度も行った事が無い
冬の木曽を目指してR361へ~


私が1番嫌いな、シャーな道を進みます
( "割り切れよ。今は雪溶け道で、
お前はドライバーなんだからさ"
と、言い聞かせる系)


8:37、R361沿いの駐車場に到達!

(紅葉プチオフの定点観測地点)

この辺も、路面には
ほぼ雪はありませんでした

とりあえず、撮影会!





以前、JHゆっきー号で
美ヶ原に行った時の雪景色には及びませんが

(2021.10.23 06:36撮影)

ソコソコ素晴らしい雪景色だと思います!

さらに先へ進むと、もちろん
R19・木曽高速へ繋がりますが

その手前で、土砂崩れから復旧中の
年単位(2020年12月~)で行われている
片側交互通行地点があります


ですが、、、

完全に終了していました👏
(仮設ルートから元のルートへ~)
(後々調べた所、去年の12月22日14時に解除されていました)

これでもうハザードを焚く必要も、
スピードを緩める必要も無いという事ですね!

なので、すんなり木曽高速へ~


少し南下して、再びR361へ~

9:17、いつもの駐車帯に到達!



ここも、なかなかの雪景色でした


とりあえず、撮影会!



さらに先へと進み、
新地蔵トンネルを抜けた先で少し停車





この辺は日陰になりやすいのか?
ソコソコ雪が残っていたような気がします

9:45、九蔵峠展望台に到着!


いざ、撮影会を!と、思いましたが、、、

御嶽山が拝めません



とりあえずパノラマ写真


日当たりが良いので、
雪はほとんどありません


とりあえず何枚か



左端からズラーッと撮影







10:05、雲に動きが


それでも、拝めそうで拝めません


仕方ないので待つ事に


縦写真


SA-20Rと一緒に


場所をチェーンジ


リフレクション御嶽山


ゆっきー号抜きで


抜けていったかと思えば、また次の雲が~


面白そうなので、時系列で
(10:04)


(10:11)


(10:20)


(10:28)


(10:37)


10:50、〆の1枚


結局、展望台では
御嶽山全体を拝む事はできませんでした😑

諦めて、少し先へ進むと

展望台よりも良い感じに拝めました

(愛車ガレージの写真に採用)

むむむ、これで国道とは


左折して、県道20号線へ


ここから拝む御嶽山も良いですね~


ある地点では、駒ヶ岳の裏側を眺められます


スタッドレスなので
控えめに攻めましたが、
それでもソコソコ楽しめました😉


11:34、「道の駅 木曽福島」に到着!


五平餅は欠かせません 1本300円


木曽川を眺めながらの実食というのも、ヨキカナ~


その後は、イオン 木曽福島店の駐車場へ


雪化粧をしたセルボ氏を眺めて


「芳香堂」さんへ!


いつものアレを購入!

近くのアポロステーションのハイオクは202円でした


すぐ食べたかったので、1個だけ単品を


3ヶ月ぶりの木曽馬もなかです!


できたてだったらしく、パリパリでした😋

目的は果たしたので、帰路へ!

写真は撮り損ねましたが、
権兵衛トンネル手前までにあった
樹氷がめっちゃキレイでした

12:52、帰宅!

(帰宅後、速攻で洗車しました)

いつものやつは5個入りを購入!1個160円



以上!初・冬の木曽へ行ったお話をお届けしました!


冬の木曽といえば
雪が悲惨なイメージでしたが、
今回は運が良かったみたいですね🤔

個人的には、圧雪路と
真っ白な開田高原をセットで
写真に収めたいと思っているので!

また挑戦したいと思います!


次回はまた、ベーシックのレビューを~



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/02/27 02:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年01月30日 イイね!

「劇場版 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」を鑑賞!(後編)

「劇場版 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」を鑑賞!(後編)(前編)の続きを~

引き続き、          


⚠️以下、若干の
ネタバレを含みます⚠️
                              
                              

ブルーコスモス側を
攻撃したキラ達でしたが、、、

その結果、ザフト側が勢い付き
キラの警告を無視して戦闘を続行した為

結局、ザフト側の戦力も
無力化を図る事となりました

ここで、救援・回収部隊として
アークエンジェルが合流しました



作戦終了後、キラ達はミレニアムへと帰還
(SEEDの「暁の宇宙へ」と同じ方法)

その後、ユーラシア連邦から
独立したファウンデーション王国から

"ブルーコスモス本拠地へのコンパス
出動要請、及び作戦協力の申し出" を受け、

ラクス総帥始め、コンパスの面々は
ファウンデーション王国へと向かう事に

今回初登場の国の為、全員が新キャラです




宰相、オルフェ・ラム・タオ
(CV.下野紘さん)がなかなかの切れ者でした


と、ネタバレは
このくらいにしておきたいと思います
(まだまだ、いくらでも書けますが、、、)

そして、なかなか登場しない
アスランですが、もちろん登場します


中盤、キラ達のピンチに
あの赤いMSに乗って参戦します


立場上仕方がありませんが、
やはり、カガリの出番が少ない気がしました


イザーク、ディアッカはソコソコ活躍


新キャラ、アグネス・ギーベンラート
(CV.桑島法子さん)は、かなりクセが強いキャラです


そして、女性陣の唇問題ですが、、、



いざ現場で観た感じでは、
そこまで気にならないような気がしました


感想!


とにかく、素晴らしい作品だと思いました👏

SEED世代にはたまらないシーンが
満載で、批判のしようがありません

それに、迷いが一切無くなった
アスランが色んな意味で強過ぎでした

キラを修正してあげるシーンは泣けましたね~

さらに、ミレニアムクルーの新キャラ、
アルバート・ハインライン技術大尉


めっちゃ早口でしたが、
技術面ではかなりの切れ者で

宇宙戦艦ヤマトにおける
真田さんのようなポジションの方でした
(CV.福山潤さんというのもまた、良き)

感想も、まだまだ書こうと
思えば書けますが、このくらいで✂


みんカラ上では
充実している方だと思っていますが、、、


リアルでは相変わらず友人がいない為、
感想を誰とも語り合えないのが非常に残念です😑

日曜日の舞台挨拶中継回の
チケットを発券しておきました


お昼は、今年一発目の「二代目丸源」さんへ~



黒きゃべとん+味玉を注文!


15分ほどで完食!

(さすがに、そろそろスープを飲み干す行為に戸惑いが~)

やはり、美味ですね😋

松本にもグレイスの教習車が走っているとは!


イオンモールに到着!


黒前期FK7がいました
(6MT・USサイドマーカー・FC1のMOP17インチ)

イオン直営のガンプラコーナーには、
イモータルジャスティスのみが残っていました


ホビーゾーンには両機あり


イオンモール内ではこのHGが
あるのかどうかを調査したかっただけなので

外へ


松本市街を歩き



市道1502号線・ナワテ通り「矢澤鯛焼店」さんへ!


ここのたい焼きはやはり美味です!


持っていかれる事は無いと思いますが、
周辺には鳩がソコソコいるので
色々と注意した方が良いかもしれません


その後は、イオンシネマに寄り道して

(クリアなライジングフリーダムは売り切れていました)

離脱


18時前には帰宅!


19時~はBS11で「DESTINY」を観ました



(アスラン脱走回)

最後に、収穫を!

パンフレット豪華版


左は通常版と同じ仕様ですが、
右の設定資料集は豪華版限定です

中身は一切載せませんが、
とても素晴らしい資料集でした👏

週替わり入場者プレゼント第1弾はこんな感じ


私は、「月光のワルキューレ」と
ライジングフリーダムの組み合わせでした



以上!SEED FREEDOM
公開初日のお話をお届けしました!


本当に素晴らしい作品なので!

鑑賞を迷っている方、

ネタバレを回避するくらいなら
とっとと観に行きましょう


土日のお話はまた、別のブログで~



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/01/30 22:47:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] Enjoy Honda 2025 in 新潟より帰還!ハイタッチ!drive
2025年09月15日 09:39 - 19:50、
352.69 Km 8 時間 50 分、
1ハイタッチ、バッジ50個を獲得、テリトリーポイント520pt.を獲得」
何シテル?   09/15 20:14
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation