• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年10月18日 イイね!

ホットウィール ベーシック ホンダ シビック カスタム

ホットウィール ベーシック ホンダ シビック カスタムほぼ2週間ぶり、
ホットウィール ベーシックのレビューを!
(2022年11月購入アソート)



"ホンダ シビック カスタム" です!

裏面


今回は珍しく(?)、輸入版も入手できました


いつもの事ですが、異なるのは裏面のみです

(←単品版 輸入版→)
(輸入版は、インターナショナル版とも言うらしい)
(私は引き続き、輸入版と呼称しますが)


パッケージに近付ける為、弄ります


その上でレビューを!

ホンダ シビック カスタム




スケールは約1/61です!

ボディカラーのお話は不要かと🤔

5代目シビック [EG型]をベースに、
ドラッグカーのようなカスタムが施されています!

"そんな文化、あるんすか?" と、思いましたが、、、


ソコソコあるそうです🤯


動画も貼っておきます

(R35にも負けない加速力、、、)

HWのデザインに関しては、
故・Ryu Asada氏が
デザインしたEG6をベースに

Dmitriy Shakhmatov氏が
(DIMACHINNI VELOCEをデザインした人)
モデファイを施したものだそうです

日本国内には存在しないかもしれない
仕様ですが、かなりセンスが良いと思います👏

引き続き、レビューを!

フロント



Hエンブレムは手描きして、(モールドあり)
ヘッドライトのウィンカーレンズ、
ターボチャージャー、インタークーラー
コネクションロッドを塗装!

ヘッドライトはクリアパーツですが、、、
(かなりのスモーク)

濃いめライトブルーボディ &
白ボンネットの組み合わせにより、
パステルカラー風(?)となっています!


ボンネットから生えているモノは、
恐らくマフラーですね🤔 しっかり塗装

リベットが打ち込まれて
強化された(?)窓枠や、ボンピンも塗装しました

"42" は、Ryu氏の享年だそうです

助手席は無く、何やら造形されています


そして、コネクションロッド


MGユニコーンの
ランナーの端から制作しました


めっちゃそれっぽくなりました👏

ランナー始め、成形プラスチックは
火で炙ると柔らかくなる特性があるので

炙って柔らかくした所で
一定の力で引っ張ると、
良い感じの素材が誕生します

もっと良い方法も
あるのかもしれませんが、
私はこれで良いです😉


サイド



サイドミラー、ドアハンドル、窓枠を塗装!

タイヤは前後異口径で、
フロント側の方が大きいです🗯️
(FFだからな!!)

ルーフモールにはスミ入れを~


運転席側の窓はありませんでした


バケットシートが造形されています



リア



窓枠、テールランプ、
バンパーダクトを塗装!

テールランプ、
本当は塗り分けるつもりでしたが、、、
(面倒になったのでレッドテールで!)

大型化された
テールゲートスポイラーが良い感じです




以前レビューしたEG6と一緒に



オーバーフェンダー仕様でした


金型流用などは一切無く、完全新規です




最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


月曜日、新潟遠征で
いただいたお土産のラストを実食!

(だぜさんからいただいたお土産)

どれもめっちゃ美味でした😋

翌日、ビビットブルー・パール(B520P)に
全塗装された、2代目インサイトに遭遇!


[ZE2型]には、この系統の
ブルーは存在しないので、、、
(ブリリアントスカイ・メタリックはライトブルー系)

かなりレアな存在ですね!

21時~は「ミタゾノさん」を観ました



新刊も購入してきました

「女神のカフェテラス」第12巻
「甘神さんちの縁結び」第12巻
「よわよわ先生」第4巻


今日は昼間、珍しく走り回れたので(?)

近所の山々をバックに撮影会!



少しずつではありますが、染まってきました🍁


そして、反対側の南アルプス


むむむ、粉砂糖が。


全体が雪山になるのも時間の問題ですね🤔

で、イマサーラ感を感じるような気がしますが

「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」を観てみる事にしました


劇場版は観た事があるんですが、
OVA版は初だったりします🤯

マッタリスピードで進行してくれるので、
分かりやすくて良いですね!

名セリフだらけなのも良きです
(「それでも僕は、連邦の士官だ!」
「それは一人前の男のセリフだ!」
などなど、、、)
(極めつけは「吶喊します!」かな)

今日も、新刊が~

「古見さんは、コミュ症です。」第31巻


めっちゃ素晴らしい表紙ですね👏

22時~は「パリピ孔明」を!








上白石さんの色々と足りない部分を
我慢して観れば、なかなか面白いですね😉


以上!水曜日までのお話でした~


次回も引き続き、
11月のベーシックのレビューを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/18 23:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年10月05日 イイね!

ホットウィール ベーシック ダッジ チャレンジャー ドリフトカー (_thロット)

ホットウィール ベーシック ダッジ チャレンジャー ドリフトカー (_thロット)2022年11月のベーシックのレビューを~



"ダッジ チャレンジャー
ドリフトカー"
(_thロット) です!

裏面


早速、レビューを~

ダッジ チャレンジャー
ドリフトカー (_thロット)




スケールは約1/69です!

ボディカラーのお話は不要ですね🤔

金型的には、2021年7月にレビューした
チャレンジャーと同じ金型を使用しています!
(SKY MISSIONでレティが乗ったやつ)
(型としては3代目)

数え切れないレベルで
再登板している車種らしいです 故に_thロット表記

過去のベーシックに、色を反転させた
仕様が登場しているみたいです


"FORMULA DRIFT"
(アメリカのドリフト大会) の
ロゴが印刷されているので!

今回のチャレンジャーは、
その大会に参戦しているイメージで
作られた物と推測されます🏁
(実車の写真は見つからなかった系)

実車解説は無理そうなので、、、

引き続き、レビューを~

フロント



ヘッドライト本体 & 周辺とフォグを塗装!

かなり良い感じになりました!

ボンネットのエアインテーク & ダクトも塗装!


グリルが若干奥まっているので、
なんだか残念な感じです🙏🏻



サイド



F/Rのサイドマーカー、Bピラー、
ガチのサイド出しマフラーを塗装!

"MOPAR" は、クライスラーのカスタム部門ですね~

( "426" はエンジン容積を意味します)

ガチのサイド出しマフラーは左右1本出しです


なんだチミは



リア



テールランプを塗装!
(塗り分けが面倒になったのでフルスモーク)

リアウィングには、
塗料がこってり盛られたらしく


塗料垂れが起きていました😑



HWのチャレンジャーを集めてみたり



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


昨日は、新刊の発売日でした!

(100冊くらいあった)

珍しそうなホイールを
履いたN-BOX Customに遭遇!


ニャーン

(ニャンコエンブレム、ええなぁ~)
(ゆっきー号もマネしようかな🤔)

購入してきた新刊を!

「SPY×FAMILY」第12巻
「アオのハコ」第12巻


[追記]むむむ、載せ忘れた😑

(封入されていたハガキサイズのポスター)

22:00~は「パリピ孔明」を観ました!






皆さん、かなり寄せてきていて
ソコソコ良い感じだと思うんですが、、、

やはり、上白石さんの
演技と歌が物足りません
(あの歌では民草に届かんぞ😑)

どこかで化けるのか?
とりあえず来週も引き続き観ます

そして、今日

「SEED FREEDOM」
第3弾PVが公開されました!





動画も貼っておきます


ライジングフリーダムに
イモータルジャスティスですか、、、

さらに、

ゲルググやギャンまで出てくるとは🤯


まだまだ、何かしら
隠されていそうな気がします
(シンの機体がインパルス SpecⅡで終わる訳ない)

更なる続報に期待です!

某スーパーにて、新作の
トミカ 標識セットを発見!


しっかり欲しかった車種をGET😉


今日も新刊の発売日でした!

「聖くんは清く生きたい」第2巻


朝賀庵先生の作画(?)は、
かなり線がキレイなので良きです👏
(内容は文字通り変態だけど、面白いので尚良き)

以上、昨日と今日のお話でした~

明日は、木曽まで行かねば~
(例のもなかを15個は確保したい)
(土曜日は3:30出発かな!?)


11月のベーシックのレビューの続きは、
かなり先になるかもしれません🤯



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/05 21:18:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年10月01日 イイね!

ホットウィール "BOULEVARD" メルセデス・ベンツ AMG E36 エステート スペシャルエディション

ホットウィール "BOULEVARD" メルセデス・ベンツ AMG E36 エステート スペシャルエディション引き続き、BOULEVARDのレビューを~
(早くもラストだったりしますが)



"メルセデス・ベンツ AMG E36 エステート スペシャルエディション" です!

裏面の写真は省略!共通パッケージ

早速、レビューを!

メルセデス・ベンツ AMG E36
エステート スペシャルエディション




スケールは約1/65です!

ボディカラーは "ブラック (040)"


平たく言うなら
2021年11月にレビューした、
W124型・E500のエステート
(ステーションワゴン)仕様ですね

エステート仕様は
[S124型]と呼称されるそうです🤔

そして、今回の "AMG E36"
そのS124型をベースに、AMGが
カスタマイズしたモデルになります
('94年~'96年生産モデル)

・専用設計のフロントスポイラー
・AMG製・17インチ2ピースホイール
・ラバー製のオーバーフェンダー

などなど、、、

エクステリア・インテリア共に、
AMGによってソコソコ手が加えられました

さらに、エンジンは
ベースモデルの3.2Lをボアアップさせた
"M104型 直列6気筒 3.6L" DOHCを搭載!
(最高出力は [272ps/5,750rpm])
(駆動方式はFR、トランスミッションは4速AT)

発売当時、日本にも
50台ほどが正規輸入されたそうです🚢

ザックリな実車解説をお届けしました~

引き続き、レビューを!

フロント



ブラックなグリルが、
かなりワルな雰囲気を演出しています

ヘッドライトのワイパーもしっかり再現!

フロントガラスのワイパーだけ塗装しました

(むーん、エンブレムがズレている😑)

実車の写真よりも、明らかに
フェンダーが張り出しているような気がします🤔

その理由ですが、

シャシー裏の刻印に、
"Mercedes-Benz AMG E36 Estate Custom" と記載されているので、、、
(もしかすると、実車とは異なる仕様なのかも)


サイド

(細部塗装無し)


実車とは異なる
デザインのホイールですが、
ソコソコ似合っているので良きかと

一見、実車を忠実に
再現しているように見えますが


設計ミスか?
ドア下半分のモールドがありません

(どうやって乗るんかな🤔)


リア



マフラーを塗装!

助手席側のテールランプの印刷が
少しかすれている点が気になりますね

運転席側はズレていたので修正しました


エンブレムの再現度は素晴らしいです👏


E500と一緒に むむむ、500Eか?



丸目4灯のメルセデス・ベンツも好きですが
個人的にはやはり、角型の方が好きです😉



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


木曜日のお話に載せ忘れた新刊を~

「後藤さんは振り向かせたい!」第3巻


みきぽん先生のpixivに
不定期連載されている作品ですが、

こうして続いていく事は
素晴らしいと思います👏

ここからは、昨日のお話を~

マッチボックス争奪戦に参加する為
早朝、メガドンキ伊那店へ向かいました

が、まさかの未入荷🤯

RGのエピオンはありました


帰りにJHゆっきー号に給油⛽

(実燃費は15.5kmでした)(悲惨な燃費表示詐欺)

ゆっきー号にチェンジして、松本の某おもちゃ屋へ


ここでも、RGのエピオンが入荷していました


が、開店待ちで並んでいた
15人ほどの客のほとんどが
マッチボックス目当てでした

少し不安でしたが、
欲しかった車種はソコソコGET!

(N600のラリー仕様も欲しかった系😑)
(レビューはガチの1年後だろうなぁ~)

イトーヨーカドーにも寄りました


新作のトミカ 標識セットを確認するも
(狙い目がしっかり抜かれていました🙏🏻)

ゴジラに侵食されるいつもの映画館


その前を、白FL4が~



まだまだ続きますが、
とりあえずここで切ります✂

次回は、2022年11月の
ベーシックのレビューをお届け!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/01 21:47:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年09月30日 イイね!

ホットウィール "BOULEVARD" フォード マスタング マッハ1 ('71年式)

ホットウィール "BOULEVARD" フォード マスタング マッハ1 ('71年式)久々、ホットウィール プレミアム
"BOULEVARD" のレビューをお届け!
(2022年10月下旬発売)



"フォード マスタング マッハ1" ('71年式) です!

裏面


早速、レビューを~

フォード マスタング マッハ1 ('71年式)




スケールは約1/62です!

ボディカラーは~、、、書く必要はなさそうですね🤔

パッケージ表面にサインがあり、
解読(?)すると、"Joey Logano" と書かれています

ジョーイ・ロガーノさんは、今現在
NASCARカップ・シリーズにフル参戦しているドライバーで

今回のマスタング マッハ1は、
ディスカバリーチャンネルの番組で
ジョーイ選手がカスタムに関わった1台だそうです


元はライトブルーだったみたいですね~

(エンジンは載せ替えた系かな)

"マッハ1" は、
ファストバックの豪華仕様だそうです

ザックリな実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント



初代後期型のフェイスをしっかり再現!

ですが、実車とは
グリルの形状が異なります
(金型自体は2010年の物なので、、、)

ボンネットのエアインテークを塗装!


ここは実車通りですね~


サイド

(細部塗装無し)


1本線(?)の印刷が良い感じです👏

"math22" は、
カスタムの際に名付けられた物ですね

ファストバック、良いですねぇ~



リア



マフラーを塗装!実車には無い系だけど

ロールバー的な造形を期待しましたが、、、


ありませんでした😑


同じく、'71年式のカマロと一緒に(ブラーゴ製)


過去にレビューした
初代マスタング達と一緒に



最後に1枚 マスタング集結



以上!レビューをお届けしました!


月曜日のお話から~


「SPY×FAMILY Season 2」の
新しい予告が公開されました


AdoのOPはなんだか、
髭男の「ミックスナッツ」っぽい気がします

MG ユニコーンガンダム
ペルフェクティビリティの
組み立てをスタートさせました


預かった時、
「夏までには完成させるよ~」って
言ったのに、夏が終わってしまいました🤯

マッタリ組み立てます




MGは内部にフレームが
仕込んである構成ですが

ユニコーンは更に、デストロイモードへの
変形機構が組み込まれている為、二度手間です

装甲の下に装甲がある感じですね😑



月~火で何とか、上半身を完成させました

翌日 むーん、トナラー





ユニコーンガンダム、大地に立つ!


22:00~は「パリピ孔明」を観ました




向井理さんによる孔明、
かなり良い感じです👏

上白石萌歌さんによる英子は~、、、

格好は寄せられても、
演技はダメっぽいです 声のトーンがなー

とりあえず、来週も観たいと思います

日付が変わった所で、
うっかり忘れていたHWの予約を!



SPOONカラーのEG型は、
数分後には売り切れました🙏🏻

またしても、トナラー


たまには軽自動車も良いですね


サソリを捕まえました


どうぶつの森をプレイした事がある方なら、
これがどんなに難しい事か分かるはず!

「ゆるキャン△ SEASON 3」のPVが公開!


制作会社が変わると、
キャラデザまで変わってしまうんですね🙏🏻

別会社のお話ですが、
「五等分」が2期で制作会社が変更された時は、
作画がかなり改善されて安堵しましたが、、、

これはたぶん、ダメですね~

日付が変わった所で、
11月のトミカ新車を予約!


GT-Rは初回含め、
しっかり予約できましたが

エボⅩの発売記念仕様は、
注文確定前に在庫が逝ってしまいました😑

ここで、救世主のビックカメラが~


これで、当日走る必要はありません

夕方、金エンブレムの赤後期FK7に遭遇!


メガドンキ伊那店にて、
フライング品出しのマッチボックスをGET!


屋上駐車場にて、中秋の名月を!


出てくるまで待つ事に





18:26、出てきました


コラボ撮影


露出を落として


ズームイン!


こちらも、露出を落として


XPERIA 5では、どう頑張っても
月面は撮れないものだと思っていましたが、、、


マニュアル撮影モードにして、
設定を弄りまくったら何とか撮れました👏


なんかこっちを見てる人が~ masaさんに言われて気付いた系


帰りに給油しました⛽



21:00~は「葬送のフリーレン」を観ました!



すごい!すごい!という
前評判(?)があったので観ましたが


正直、そこまででもないような、、、

キャストはもちろん豪華ですし、

劇伴はヴァイオレットの劇伴も
担当されたEvan Callさんですし、

そういった面ではすごいと思いますが
(作画はぶっちゃけ並レベル)

なんだか、すごく寂しい作品ですね
(どこかで化けるんかな🤔)

この作品を皮切りに、日テレは新たに
金曜23時のアニメ枠を設けるそうです


続いていくと良いですねぇ~

反響は大きいそうです


で、葬送のフリーレンを観ながら
アームド・アーマーDEを組み立て


完成間近です😉


次回も引き続き、
BOULEVARDのレビューを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/09/30 21:51:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年09月22日 イイね!

ホビージャパン 1/64 ホンダ シビック [FL1]

ホビージャパン 1/64 ホンダ シビック [FL1]約2年9ヶ月ぶり、
ホビージャパン 1/64シリーズのレビューを!



"ホンダ シビック" [FL1] です!
(2022年10月下旬発売)

CIVIC 50th ANNIVERSARY仕様の
パッケージになっています👏


裏面


底面


開封の儀


このままでもレビュー可能ですが、、、


それは、私のレビュー道(?)に相反するので😑

ネジを緩めて台座から外します

(注意書きの "台座から取り外さないでください" をガン無視するスタイル)

細部塗装無し、
そのままの状態でレビューを!

ホンダ シビック [FL1]




スケールはもちろん1/64です!

ボディカラーは "プラチナホワイト・パール"


早速、実車解説を~

"11代目シビック" [FL1型]
2021年6月、ワールドプレミアにて発表され
(北米専売になったセダンは先行して4月発表)

同年8月には、
日本市場向けにFMCが発表されました
(発売は翌月からスタート)

コンセプトには「爽快シビック」を掲げ

これからのホンダに導入される
新戦略「ホンダ アーキテクチャー」
採用の第1弾として開発されました

プラットフォームはより高剛性化を図り、
直進性・旋回安定性も向上させました

エンジンは、FK7型を踏襲した
"L15C型 直列4気筒 1.5L"
DOHC VTEC直噴ターボを搭載!
(最高出力は [182ps/6,000rpm])
(駆動方式はFF、トランスミッションは6速MT, CVTが選択可能)

踏襲こそしていますが、

・加速時の応答性を向上
・高回転域におけるパワーを増大させた出力特性に改良

さらに、6速MT仕様は
シフトレバーをショートストローク化 & 高剛性化を施し

CVT仕様には
"ドライブモードスイッチ" を搭載し、
走行シーンに合わせた走りを実現させました

FK7型はHonda of the U.K.・
スウィンドン工場にて生産されましたが

FL1型は埼玉製作所・
寄居完成車工場にて生産される事になりました
(何年かぶりのハッチバックタイプ国内生産?)

発売から1ヶ月後、
受注台数は3,000台を突破
(月販目標台数の3倍)

世界情勢の影響もあり、
納車は多少遅延しているとの事ですが、、、
(待つのもまた、良き)

翌年には、
ハイブリッド仕様のe:HEV [FL4型]や
スポーツ仕様のタイプR [FL5型]が追加されました
(この2タイプの解説は、またの機会に~)

以上、実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを~

フロント



ヘッドライトはクリアパーツです👏

ハニカムメッシュの
グリルもしっかり再現!

フォグ付きで、
サイドのドアモールがブラックなので
このFL1型は上級グレード・EXですね~
(ベースグレード・LX仕様も数ヶ月後に発売したらしいです🤔)

ヌメッとしたノーズもしっかり造形


ヘッドライトも良い感じです



サイド



実車のボディラインを
しっかり再現しています👏
(セダンのような~ ハッチバックのような~)

ダーク切削クリアの
純正ホイールの再現度も素晴らしいです!

(何ならディスクローターまで再現している)

後部ドアはしっかり
プライバシーガラスでした~


普段は片側からの写真しか
載せませんが、今回は特別に😉



リア



テールランプもクリアパーツです!

Hエンブレム、最初は曲がっていました
(両面テープでやんわり付いているだけなので、針で突いて修正しました)

"CIVIC" エンブレムは印刷で再現!


マフラーはこんな感じ テール部はダミー


熱線まで再現されていました



過去にレビューしたFK7型と一緒に


(いつの間にか、リアのHエンブレムが無くなっているではないか~)
(だがしかし、当時のレビューブログを確認した所、最初から無かったっぽいです😑)


OTOKOMAEが爽快に~



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました~


火曜日は、特に書けるような事はなく~

水曜日の夜は、
ホットウィールを予約しました


昨日はめっちゃ降りました


今日も、特に書けるような事はなく~


次回のレビューは、
ホットウィール BOULEVARDですね!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/09/22 22:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「今年一発目 の 美ヶ原へ!(2025年編) (後編) からの 5/12~14 までの お話 http://cvw.jp/b/3174932/48566468/
何シテル?   07/27 13:57
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
67891011 12
13141516 171819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.07.21 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation