
日本車セレクションⅢ、
ラストのレビューをお届け!
"スズキ ジムニーシエラ" です!
裏面の写真は省略!
早速、レビューを~
スズキ ジムニーシエラ
スケールは1/53です!
ボディカラーは
"ミディアムグレー" (?)
、、、かと思いましたが
(かなりガンメタでした)
今回のジムニーシエラは、
ガンメタをベースに迷彩柄が
印刷されている感じになります
実車解説でも~
2018年7月、4台目ジムニー [JB64型]と共に
FMCが発表された
"3代目ジムニーシエラ" [JB74型]ですが、
平たく言うなら
"JB64型のオーバーフェンダー仕様" でしょうか?
(室内寸法は同じ(XGグレードを除く))
(まぁ、搭載エンジンは全く別物だけど)
ジムニーシエラは元々、
インドの合弁会社からの要望で
開発された仕様だそうです🤔
"シエラ
SIERRA" とは、
英語で "山脈" を意味します!
樹脂製のオーバーフェンダーが特徴的で、
エンジンは排気量をアップさせた
"K15B型 直列4気筒 1.5L" DOHCを搭載!
(意外!ターボじゃない!)
(最高出力は
[102ps/6,000rpm])
(駆動方式はもちろん4WD、トランスミッションは5速MT, 4速ATが選択可能)
発表後、シエラは
ジムニー同様注文が殺到し
今現在もソコソコの長さの納車待ちだそうです😑
かなり適当ですが実車解説は以上!
引き続き、レビューを~
フロント
ウィンカーを塗装!
(フォグは塗装済みでした~)(私の仕事なのに🤯)
ヘッドライトがクリアパーツなので、
かなりリアルに見えますね👏
サイドミラー、ワイパーなども塗装!
グリルのノッペラ感が少し残念です
サイド
フェンダーウィンカーを塗装!
ホイールは、マイバッハが
履いていた物と同じデザインですね~
(ゴツゴツタイヤも、良き)
ボンネット同様、迷彩柄が良い感じです👏
リア
ハイマウントストップランプ、
テールゲートのヒンジ(?)、マフラーを塗装!
テールランプは印刷済みでしたが、、、
(若干、ズレが)
スペアタイヤは取り外し可能
そして、
謎ギミックですが、ルーフ脱着可能です
左ハンドルだったりします
赤箱トミカのJB64型と一緒に
(スケールは1/57)
ガチャの2代目、3代目と一緒に
(スケールは確か1/64)
最後に1枚📷
日本車セレクションⅢ、
なかなか良きなラインナップでした!

(果たして、Ⅳはあるのか!?)
以上!レビューをお届けしました~
ここからは、月曜日(9/18)のお話でも
めっちゃ良いお天気
弟を千曲に送り届ける為、出発!

(上田から引っ越した系)
松本辺りまで下道で行って、
長野道 松本ICから高速入り🗯️
筑北PAにて!
ここで、ドライバーチェンジ
ゆっきー号、助手席からの眺め
スーパー違和感
N-WGN Custom乗りの弟からすれば、
「安定感がヤバい」との事でした🤭
むむむ、黒FC1が!
姨捨SAに到達!
ここで、ス、ス、ス、スイーツを~
展望台がありました
パノラマ写真
千曲の街並みを一望する事が可能です!
ここで、再びドライバーチェンジ
何やら表示されました

(さて、どうするか?)
ここのスマートICで降りましたが、、、
周辺の道がすれ違い不可なレベルで狭く
"2度目は無いな~" と、思ってしまいました
(しかも、無駄に入り組んでいる😑)
中央道 小黒川・駒ヶ岳・座光寺の体で
行くと、かなり大変な道のりですね~
知らない街の夕暮れ時
ここで、レッドブルを!
弟のおごり (さっきの🍦も)
17時過ぎ、弟の新居(?)に到着!
新しい住人がいました
生後5ヶ月・メスの茶トラニャンコです!
最初だけ警戒されましたが、
ナデナデしたらソコソコ分かりあえました
腕を組むのがお好きだそうです

(かなりの美人さん)
かぎしっぽになっていて、
先っぽがブンブン動いて可愛かったです😉
帰りは、新潟遠征の帰りでも通ったR403を~

(この道、良いです)
ミニのユニオンジャックテールを激写!

(このデザイン、良いですねぇ~)
松本まで戻ってきた所で
いつものハードオフへ
(左端の赤GR86っぽいのは、実は赤BRZ)
発売されてからまだ間もない
TLVNがかなり並んでいました
特に収穫はゼロでした🙏🏻
その後は、久々に(?)「二代目丸源」さんへ~
今回は黒きゃべとんを!

(煮卵はトッピングでプラス)
10分ほどで完食!
やはり、美味です😋
その後は直帰して、21時半前に到着!
"弟を送り届けた" という事は、またアレが始まります
それは、ゆっきー号との2台持ち生活です
今回は約1ヶ月預かります🗯️🗯️
以上、月曜日のお話でした!
次回は、、、
何をレビューするのか🤔
ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/09/21 23:25:52 | |
トラックバック(0) |
ミニカー | 趣味