• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年09月21日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その64

最近入手したマジョレットのレビュー その64日本車セレクションⅢ、
ラストのレビューをお届け!



"スズキ ジムニーシエラ" です!

裏面の写真は省略!

早速、レビューを~

スズキ ジムニーシエラ




スケールは1/53です!

ボディカラーは "ミディアムグレー" (?)


、、、かと思いましたが
(かなりガンメタでした)

今回のジムニーシエラは、
ガンメタをベースに迷彩柄が
印刷されている感じになります

実車解説でも~

2018年7月、4台目ジムニー [JB64型]と共に
FMCが発表された "3代目ジムニーシエラ" [JB74型]ですが、

平たく言うなら
"JB64型のオーバーフェンダー仕様" でしょうか?
(室内寸法は同じ(XGグレードを除く))
(まぁ、搭載エンジンは全く別物だけど)


ジムニーシエラは元々、
インドの合弁会社からの要望で
開発された仕様だそうです🤔

"シエラ SIERRA" とは、
英語で "山脈" を意味します!

樹脂製のオーバーフェンダーが特徴的で、
エンジンは排気量をアップさせた
"K15B型 直列4気筒 1.5L" DOHCを搭載!
(意外!ターボじゃない!)
(最高出力は [102ps/6,000rpm])
(駆動方式はもちろん4WD、トランスミッションは5速MT, 4速ATが選択可能)

発表後、シエラは
ジムニー同様注文が殺到し
今現在もソコソコの長さの納車待ちだそうです😑

かなり適当ですが実車解説は以上!

引き続き、レビューを~

フロント



ウィンカーを塗装!
(フォグは塗装済みでした~)(私の仕事なのに🤯)

ヘッドライトがクリアパーツなので、
かなりリアルに見えますね👏

サイドミラー、ワイパーなども塗装!


グリルのノッペラ感が少し残念です



サイド



フェンダーウィンカーを塗装!

ホイールは、マイバッハが
履いていた物と同じデザインですね~
(ゴツゴツタイヤも、良き)

ボンネット同様、迷彩柄が良い感じです👏



リア



ハイマウントストップランプ、
テールゲートのヒンジ(?)、マフラーを塗装!

テールランプは印刷済みでしたが、、、
(若干、ズレが)

スペアタイヤは取り外し可能



そして、

謎ギミックですが、ルーフ脱着可能です



左ハンドルだったりします



赤箱トミカのJB64型と一緒に


(スケールは1/57)

ガチャの2代目、3代目と一緒に

(スケールは確か1/64)

最後に1枚📷



日本車セレクションⅢ、
なかなか良きなラインナップでした!

(果たして、Ⅳはあるのか!?)

以上!レビューをお届けしました~


ここからは、月曜日(9/18)のお話でも

めっちゃ良いお天気


弟を千曲に送り届ける為、出発!

(上田から引っ越した系)

松本辺りまで下道で行って、
長野道 松本ICから高速入り🗯️

筑北PAにて!


ここで、ドライバーチェンジ

ゆっきー号、助手席からの眺め スーパー違和感


N-WGN Custom乗りの弟からすれば、
「安定感がヤバい」との事でした🤭

むむむ、黒FC1が!


姨捨SAに到達!




ここで、ス、ス、ス、スイーツを~


展望台がありました


パノラマ写真


千曲の街並みを一望する事が可能です!

ここで、再びドライバーチェンジ

何やら表示されました

(さて、どうするか?)

ここのスマートICで降りましたが、、、

周辺の道がすれ違い不可なレベルで狭く
"2度目は無いな~" と、思ってしまいました
(しかも、無駄に入り組んでいる😑)

中央道 小黒川・駒ヶ岳・座光寺の体で
行くと、かなり大変な道のりですね~

知らない街の夕暮れ時


ここで、レッドブルを!弟のおごり (さっきの🍦も)


17時過ぎ、弟の新居(?)に到着!


新しい住人がいました



生後5ヶ月・メスの茶トラニャンコです!

最初だけ警戒されましたが、
ナデナデしたらソコソコ分かりあえました


腕を組むのがお好きだそうです


(かなりの美人さん)

かぎしっぽになっていて、
先っぽがブンブン動いて可愛かったです😉


帰りは、新潟遠征の帰りでも通ったR403を~

(この道、良いです)

ミニのユニオンジャックテールを激写!

(このデザイン、良いですねぇ~)

松本まで戻ってきた所で

いつものハードオフへ

(左端の赤GR86っぽいのは、実は赤BRZ)

発売されてからまだ間もない
TLVNがかなり並んでいました


特に収穫はゼロでした🙏🏻

その後は、久々に(?)「二代目丸源」さんへ~



今回は黒きゃべとんを!


(煮卵はトッピングでプラス)

10分ほどで完食!


やはり、美味です😋

その後は直帰して、21時半前に到着!



"弟を送り届けた" という事は、またアレが始まります

それは、ゆっきー号との2台持ち生活です


今回は約1ヶ月預かります🗯️🗯️


以上、月曜日のお話でした!


次回は、、、何をレビューするのか🤔



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/09/21 23:25:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年09月17日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その63

最近入手したマジョレットのレビュー その63日本車セレクションⅢの
レビューも残り2車種!



"ホンダ シビック タイプR" です!

裏面の写真はもちろん省略!

早速、レビューを~

と、思いましたが

マジョレットのFK8は、
色々キニイラン部分があるので



とりあえず、4枚おろしにします


ガッツリ細部塗装を施して、車高も弄ります


その上で(?)いざ、レビューを!

ホンダ シビック タイプR




スケールは1/58です!

ボディカラーは、、、存在しないカラーですね🤔

存在しないはずですが、調べると出てきます

(全塗装かな~)

金型は、2020年6月にレビューした
レッド & ブルーのFK8と同じ金型を使用!

実車解説は、2020年5月にレビューした
HWの黒FK8の時にソコソコ書いたので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



バンパー両端のダクトを塗装して、
印刷済みのフォグガーニッシュを少し修正!

ノーズブラみたいになっているグリルも修正しました

(ワイパーとボンネットのエアインテーク(元から開口済み)の周辺も塗装しました)

さらに、

クリアパーツのヘッドライトの
裏側をメッキシルバーで塗装💡


かなりリアルになりました👏


サイド



窓枠とフェンダーダクトを塗装!
(サイドマーカーはモールドがないので、、、)

車高は走行可能なレベルで落としました⬇️

リアウィングのフラップ &
周辺のブラック部分を塗装して、
ルーフモールはスミ入れをしました



リア



リアガラス、
バンパーガーニッシュ、マフラーを塗装!

マフラーは、謎の遊び心(?)が発動して
プロトタイプの仕様にしてみました😉

エンブレムは印刷でしっかり再現



テールゲート開閉可能です!




過去にレビューしたFK8達と一緒に

(戦隊モノかな!?)

ナンヤカンヤでマジョレットのFK8は、
全カラー揃えてあったりします🤭



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました~


昨日は第3土曜、
トミカ新車の発売日でした


(HWのFAST & FURIOUSの新作も同日発売)

GRカローラ、なかなかの出来です👏


"朝からよく晴れてるな~"

と、思っていたら

午後、何やら降りました


で、何事もなかったようにまた晴れてきたので

ゆっきー号の雨粒を拭き取りました

(昨日洗車したのに、、、)

こういう状態のまま放置すると、
コーティングはあっという間に劣化します🙏🏻

"洗車しろ" と言っている訳ではありません

ただ、ボディの表面に付いた雨粒を

よく水を吸い取る
マイクロファイバー的な物で
ポンポンすれば良いんです
(滑らせると傷が入るので、やめましょう)
(洗車が不要 & 出来ない場合の応急処置)

ていう事を5年ほど
繰り返したルーフはこんな感じ


白なので傷が分かりづらいだけかもしれませんが、、、

目立つような傷は見受けられませんね🤔

まぁ、これはあくまでも
ゆっきー号の場合のお話なので
(ガラス系・親水コーティング施工車)

違う種類のコーティング施工車には
適応しないかもしれません

夜は、もちろん「リコリコ」第11話を!










EDの入りが最高な回でした👏

土曜日のお話は以上!


次回は、初秋の木曽に行ってきたお話を!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/09/17 17:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年09月13日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その62

最近入手したマジョレットのレビュー その62少しマーが空きましたが、引き続き
日本車セレクションⅢのレビューを~



"トヨタ ハイラックス レボ" です!

裏面の写真は省略!

早速、レビューを!

トヨタ ハイラックス レボ




スケールは1/58です!

ボディカラーは "グレーメタリック"

(グリルやバンパーなどの形状が異なる理由は、年式が違う為)

ですが、今回のハイラックスは
ツヤ消しグレーのような仕様なので、、、
(色調が似ているだけですね)

レボは、タイで販売している
ハイラックスに付加されている名称ですね🤔

実車解説は、2020年7月にレビューした
ホワイトの時にソコソコ書いたので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



グリル、フォグ、
センターのエアインテークを
印刷でしっかり再現しています!

ヘッドライトはもちろんクリアパーツ!

ワイパーだけ塗装しました



サイド

(細部塗装無し)


全長5,300mm越えの実車を、
ソコソコのスケールで立体化しているので!
(全長は約80mmあります)

この仕様で5台目になりますが、
やはり、ホイールが少し残念な仕様です



リア



マフラーを塗装!

バックランプは運転席側のみなので、
テールランプは左右非対称になっています

エンブレムだけに限らず、
ハイマウントストップランプやドアハンドルも
印刷で再現していたりします👏


そして、牽引フック付きなので!

キャンピングトレーラーなどを牽引可能です

(GREENLiGHT製だけど)
(マジョレットにもあるにはあります)
(日本市場には流れて来ない系です)



キャノピーの取り外しが可能です




過去にレビューしたハイラックス達と一緒に


最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


土曜日のお話の続きでも~

夜は、やはり「リコリコ」第10話を観ました













千束の晴れ着姿、めっちゃ良いですね👏

しっかり観ているようで観ていないらしく
"こんなシーンありましたっけ?" が何度かありました🤯

そして、翌日!

ゆっきー号・
フロントガラス撥水コートの為
久々にDへ預けに行きました

代車は、まだ3300kmしか
走っていない2代目N-ONE!



"Original" と呼ばれているグレードですね🤔

14インチのスチールホイールですが

(なかなか良きなデザイン)

装着タイヤはただのBluEarth AでもGTでもない

(新車にしか装着されないタイプ)

リア


テールランプには、隠れNが


このテールランプを、初代N-ONEに装着する
オーナーが何人か存在しているそうです💡
(ハーネスはもちろん自作)
(リフレクターが消滅するので、バンパーにレッドの反射シールを貼るそうです)

ルーフがたわんでいます


気になったので調べた結果、

"初代後期型に追加された
LOWDOWNがベースになっている" そうです🤔

ノーマルよりも
ルーフを削り込んでいるので、
50mmほど低くなっています⬇️

フロントグリルのHエンブレム

(湾曲しているので、e:HEV化はメンドクセェです)

せっかくなので、
伊那の秘境までドライブへ~

ゆっきー号では無理そうなCPを取りに行きました

(ダムのCPでした)

↑の到達地点にて!


分かりづらいですが茂みが深過ぎて、
ヘッドライトが点灯しています


デイライト兼ウィンカー、良いですねぇ



で、ここで引き返しましたが、、、

謎の冒険心が発動して、
国道152号線をさらに南下


ほぼ3ナンバー同士のすれ違い不可な道でした

(待避所もほとんどありません)
(こういうのを酷道って言うんかな🤔)

1時間ほど南下して、大鹿村に到達!


さらに先へ進み


道の駅 歌舞伎の里大鹿に到着!


パノラマ写真で


"ここで昼食でも~" と、思いましたが
(なんだか混んでいたのでスルー)

裏に展望台的な物がありました



目の前を流れるのは天竜川の支流、小渋川


再びパノラマ写真


XPERIA 5のパノラマ撮影は、
任意で切れるので使いやすいですね👏

珍しいモノを付けた
2代目フィット RSに遭遇


Honda Accessのフロントグリルです!


この髭感がタマランヌです🤭

冒険はここまでにして、
県道59号線を経由して戻る事にしました

その道中にもダムのCPがあったので、しっかり獲得


"ゆっきー号の撥水コートが完了した" と
連絡があったので、そのままDへ直行する事に

めっちゃ走りました🗯️


2代目N-ONEを走らせた感想ですが、

初代より明らかに低重心化が進んで
コーナーにソコソコの速度で入っても
なかなかの安定感がありました👏

N-BOXでは正直非力なVTEC搭載・S07B型も、
車重が軽いN-ONEなら問題ありません
(2ndカーに欲しいレベル)

そして、

長谷方面からのR152は、マジで狭いので⚠️
(3ナンバーは通らない方が良いです)
(運任せみたいなのもやめた方が良いかと)

大鹿の道の駅に寄る場合は、
必ず県道59号を経由しましょう

仕上がったゆっきー号の写真はありませんが、、、

蓄積した水垢もスッキリして、
めっちゃキレイになりました👏

帰りにNoripyさんに遭遇しました!

(ナンバープレートがmasa号化)

暑かったので、
「10/7、よろしくお願いします!」
とだけお伝えして別れました

日曜日のお話は以上!
(冒険し過ぎて「五等分の花嫁∽」は見逃しました)
(すっかり忘れてしまった系😑)



次回も引き続き、
日本車セレクションⅢのレビューを~



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/09/13 13:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年09月02日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その61

最近入手したマジョレットのレビュー その61引き続き、
日本車セレクションⅢのレビューを~



"ニッサン セフィーロ" です!

裏面の写真は省略!共通パッケージ

いざ、レビューを!

ニッサン セフィーロ



別カラーver.




スケールは1/58です!

ボディカラーは "ブルーイッシュシルバー"


"ブラックパールメタリック" ですね

(パールなのかメタリックなのかはっきりしてほしい系)

コーナリングランプが
造形されていませんが、、、

AUTECH仕様のバンパーを再現しているっぽいです


初代 [A31型]といえば、
井上陽水氏が助手席からお顔を出しながら
「皆さんお元気ですか?」と、
言いながら走っていくCMが有名ですね🤔


このCMが放映され始めた当時
昭和天皇が病に伏されていた為、

井上陽水氏のお元気ですか?が
消された仕様が存在するそうです
(何故本人が運転しないのかって?)
(それは、陽水さんが運転免許を持っていなかったから)


実車解説は、2021年9月にレビューした
レッドの時にソコソコ書いたので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント




バンパーモールを塗装!シルバーのみ

ヘッドライトはもちろんクリアパーツです!

ブラックは塗膜が厚いのか?
ボンネットの凸が少し埋もれています

(ワイパーも塗装!)


サイド




ドアハンドル、キーシリンダー
リアバンパーのサイドマーカーを塗装!
(サイドマーカーはブラックのみ)

外縁だけ印刷済みの窓枠の内側を塗装!


(窓枠の印刷はシルバーのみ)
(ブラックはまぁ、印刷する必要がないな)



リア




バンパーモールとマフラーを塗装!
(シルバーは追加で牽引フック周辺にスミ入れ)

エンブレムもしっかり再現👏



ボンネット開閉可能です!


RB20型を拝めます



過去にレビューしたA31型と一緒に


最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


木曜日の夜は、「量産型リコ」最終回を観ました












「ギブバース!」





やっさんの代わりに
出場した大会でしたが🤔
(なかなかの作品が出来上がった系)

ライバル達の作品



結果は、準優勝!




全10回、楽しませていただきました😉
(3作目の制作はあるのかな!?)

昨日は、母の誕生日だったので!

ケーキを買いに「菓子庵 石川」さんへ!

(アルプスファクトリー店)
(本店は伊那市駅付近にあります)

去年も買った "ちいずけぇき" を!


りんご味のちいずぷっちい
(ちいずくっきいのミニver.)も気になったので購入!


しっかり保冷バッグ(持参)に入れてお持ち帰りです


夜、早速食べました


推しのフランセ板屋さんとは、
また違ったお味のケーキです


ですが、めっちゃ美味です😋

以上、金曜日までのお話でした!


明日はまた、
旧車フェスに行ってきます🗯️



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/09/02 18:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年08月31日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その60

最近入手したマジョレットのレビュー その605ヶ月半ぶり、
マジョレットのレビューを~

今回は、2022年9月発売
"日本車セレクションⅢ" のレビューです!
(入手完了は翌月)

1車種ずつお届けシテイキマス~


"トヨタ セリカ" です!

裏面

(ライセンスには、今回のラインナップに
含まれていないメーカーも含まれています)


早速、レビューを!

トヨタ セリカ




スケールは1/56です!

ボディカラーは "ソウルオリーブ" (?)


実車の写真が見つからなかったので


今回のセリカは、
ツヤ消しグリーンのような仕様なので、、、
(マジョレットオリジナルかな🤔)

初代 [A20/A30系]
通称:"ダルマセリカ" と呼ばれた型です

実車解説は、2020年6月にレビューした
イエローとブラックの時にソコソコ書いたので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



ポジション、ウィンカーを塗装!

ヘッドライトはしっかりクリアパーツです👏

ワイパーとボンネットダクトも塗装



サイド



フェンダーウィンカー、
Bピラー、ドアハンドルを塗装!

2ピース風(?)ホイール、良いですねぇ

(何故か、セリカ専用みたいになっていますが)


リア



印刷が盛大にアレしていた
テールランプを修正して、マフラーを塗装!

ソコソコリアルになりました



ドア開閉可能です!


アームがものすごく気になります



過去にレビューしたダルマセリカ達と一緒に


最後に1枚📷

(ガッツリ加工)


以上!レビューをお届けしました!


月曜日のお話でも

(天然の避暑地を求めるゆっきー号の図)

月末恒例のアルコール補給をしました


翌日は、しまりんのドラマを観ました

(めっちゃかわいい)

昨日は、数年ぶりに伊那にあるとあるお店へ~


「ウェストヴィレッジ」さんです!


スーパーオシャレなお店です



出入り口前にヴァイオレットの
タイプライターがありました👏


暖炉脇に案内されました


メニュー表 (1ページ目)


誕生日に来ると、無料で
えげつないパフェが食べられます

(注:一品以上の注文必須)

今回はオムライスを注文!


店内もスーパーオシャレです






注文後、15分ほどで運ばれてきました


"ウェスト風オムライス" (Lサイズ)です!

割いてトロ~リ~させるタイプでした


20分ほどで完食!
(写真撮ろうと思ったら店員氏に持っていかれた系🙏🏻)

最後に食べたのは何年前だったのか
忘れてしまいましたが、、、

その頃と何も変わらない、
めっちゃ美味なオムライスでした😋

外観はこんな感じ



ウェストヴィレッジさん以外に
雑貨屋、珈琲屋などがあります
(トータルではウェストファームというらしい)

店前の駐車場が若干狭いので⚠️

不安な方は、第2駐車場への駐車をオススメします

(むむむ、黒前期FK7が写り込んだ🤭)
(しかも、無限のテールゲートスポイラー装着車)


その後は、N64の
スマブラのパッケージを眺めたり


ホワイトトミカ GR86が付録になっている
「幼稚園 10・11月号」を買って帰宅

(昼間に買いに行って良かった系)
(夕方とか、人目があったらたぶん無理)

今日は、すっかり忘れていた
10月のトミカ新車を予約!


まぁ、エクストレイルはいらんので、、、
(欲しい車種じゃなくて良かった)


次回も引き続き、
日本車セレクションⅢのレビューを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/08/31 21:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「今年一発目 の 美ヶ原へ!(2025年編) (後編) からの 5/12~14 までの お話 http://cvw.jp/b/3174932/48566468/
何シテル?   07/27 13:57
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
67891011 12
13141516 171819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.07.21 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation