• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

ホットウィール CHARACTER CARS JAWS

ホットウィール CHARACTER CARS JAWS2022年10月中旬頃にGETした
CHARACTER CARS "ジョーズ" のレビューを!

パッケージがいつもの感じ
(?)とは明らかに異なりますね


裏面



早速、レビューを!

ジョーズ




スケールは恐らく、ノンスケールかと🤔
(HWオリジナルデザイン)

"JAWS" とは、
'75年に公開された名作です🦈

(監督はSteven Spielberg氏)

まぁ、実を言うと

最初から最後まで
しっかり観た事はなかったりするんですが🙏🏻

ですが、

JAWSといえばやはりコレでしょうか?


何の解説にも
なっていないような気がしますが、、、

引き続き、レビューを!

フロント



めっちゃそれっぽい
ギザギザの歯が造形されています👏

上顎(?)の凹みにはスミ入れをしました


血をイメージしたのか?赤く塗られていました


が、私には、
某量産機に見えて仕方がありません

(むしろ、こっちにそっくりなのでは?)


サイド



Fフェンダーのダクトを塗装!

ホイールは驚きのレベルの前後異口径ですね
(フロントは15インチ、リアは22インチくらいかな🤔)

ステアリングと
シートの背後に配置されたマフラーも塗装!


ステアリングは何を意識したのか?
真っ赤になりました🤭


リアに配置されたエンジンは、V8辺りかと🗯️

シートは地味にシワ加工がされています



リア



これだけ見ると、
フォーミュラEの参戦マシンっぽく
見えなくもないような気が🤔


上顎が可動します



いらんかもだけど最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


土曜日のお話の続きでも

22:00~は「リコリコ」第6話を観ました






ED前のじゃんけんのシーン、めっちゃ良いです

昨日は給油を⛽



クーポンフル活用でも185円です😑


むむむ、虹が


今日も暑かったですねぇ~


三菱 エクリプスクロスが
意外とイカスお顔をしていたので1枚



次回は、存在を忘れていた
2022年9月のトミカ新車 その⑥のレビューを🤯



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/08/14 20:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年08月13日 イイね!

スタンド・ストーンズ 1/64 RASHEEN ラシーン タイプⅡ

スタンド・ストーンズ 1/64 RASHEEN ラシーン タイプⅡ2022年10月上旬、
某エディオンで回してきた
ガチャのレビューを!



"ラシーン タイプⅡ" です!
(発売開始時期は7月だったらしい🤔)

5月にレビューした、
キャンピングトレーラーのガチャ
同じメーカーからの登場になります!

一発で欲しかったやつが
出たので、それ以上は回していません

(地味に開けづらいカプセル)

セット内容


大事な事は2回書きます


裏面には組み立ての取説


"じゃあ、組み立てますか~" と、思ったんですが、、、


なんですか、これ 唐突な滝先生


1台300円だからといって、
これはさすがにどうかと思います😑

しっかり修正して、いざ、レビューを!

ラシーン タイプⅡ




スケールはもちろん1/64です!

ボディカラーは "アクアブルー"
(カタログには存在しないカラー)

"ラシーン" とは、
'94年12月に日産自動車が発表した
5ドアクロスオーバーSUVです!
( "タイプⅡ" はグレード名)

7代目サニー [B13型]の
4WD用シャシーをベースに開発され、
全グレードが4WD仕様になりました

ですが、

開発時の段階で既に、ガチの
オフロード走行は想定していません
(雰囲気を手軽に楽しむ的なコンセプト)

今回私が手に入れた
ラシーンは後期型との事で

'97年1月のMC時の仕様を
再現したものになります!
(フロントグリルのデザイン変更・フロントバンパー内のウィンカーレンズのクリア化・運転席のみだったエアバッグを助手席にも標準装備・ABSの標準装備)

デビュー当時のエンジンは
"GA15DE型 直列4気筒 1.5L"
DOHCエンジンのみでしたが
(最高出力は [105ps/6,000rpm])
(トランスミッションは4速AT、5速MT)

このMC時に合わせ、
"SR18DE型 直列4気筒 1.8L"
DOHCエンジンを搭載した仕様が追加
(最高出力は [125ps/6,000rpm])

"ft" と呼称されたこのグレードには
1.5L仕様とは異なる
4WDシステム・ATTESAが搭載されました
(だがしかし、4速ATしか選べない🤯)

その後、'98年4月には
オーバーフェンダーを装着して
3ナンバー化させた2.0L仕様も登場したそうです
(メンドクセェので詳細は書きませんが)

さらにその後、
2000年8月末に生産終了
(総生産台数は72,793台)

個人的には、
ラシーンといえば「ゆるキャン△」ですね


なでしこの姉・桜さんの愛車として登場しました




実写ドラマ版でも同様



ですが、標準仕様とは
ヘッドライトやグリルが異なります

気になったので調査した結果

神奈川県横浜市にあり、
ラシーンを専門にカスタマイズしている
「BLOOOM!」というショップで
販売・取付しているパーツだという事が分かりました
(ホームページはコチラ!)

きっと桜さんも、BLOOOM!さんで
カスタムしてもらったのではないかと思われます🤔

以上、実車解説と
余談をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント



グリルにスミ入れしました

ヘッドライトは後付けのクリアパーツです!

なかなかリアルですね👏

(カウルトップ、ウォッシャーノズルを塗装)
(カウルトップの塗装、なんだか適当になってしまった、、、)


サイド



なんですか、これ
だったタイヤは、塗りつぶしました🙏🏻
(追加でホイールに影を~)

ルーフレールは、
何とか付いている状況です😑

(造りがクッソ甘い系)


リア



ハイマウントストップランプ、マフラーを塗装!

エンブレムは良い感じですが、
テールゲートのパネルには謎の汚れが、、、


テールランプの塗装も、
よくよく見るとかなり適当です😑


フロントバンパーは選択式で、


グリルガード & フォグ装着仕様を再現可能👏



上下分割式のテールゲート開閉も再現!



ラゲッジスペース内はこんな感じ


下のパネルは、何とか
付いているような状態です



さらに、いらんけど1/64スケールの人形付きです


それっぽく撮影会




以上!レビューをお届けしました~


昨日のお話でも!

朝、メガドンキ伊那店にて!


この日が発売日だった、ホットウィール・
ブールバードのADVAN AE86をGET!
(ADVANを履いた車でADVAN仕様のミニカーを買いに行くという、、、🤭)

で、次の目的地の
開店時間が11時だったので
(この時点での時刻は8:15)

とりあえず避暑地へ (某電機屋)

(ついでにアクセサリーモードで灯火類の点検)

トナラー、現る


さすがに、場所だけ借りるのもアレなので


9:58、出庫 ウワァ~、デタクネェ~


駒ヶ根へ!

(ショート版・県道18号線ツーリング)

10:40、「明治亭 登山口店」に到着!


開店時間は11:00~ですが

(既に営業中でした)

入店!


今回は、ミニヒレソースかつ丼とざるそばのセットを



15分ほどで完食!


やはり、安定の味ですね😋

テラス席の屋根から
水が滴り落ちていました


シャトルのオフ会 たぶん違うけど


シャクネーツの車内へ戻ります


さすがお盆、県外ナンバーばかりでした
(三河、多摩、岡崎、なにわなどなど、、、)

参拝はしていませんが、
やはり、駒ヶ根に来たらこれは外せません

(光前寺駐車場でのイキリ撮影会)

信号待ちをしていた時、右折レーンにいました


何の意味も無い高齢者マークですね🙃

その後は北上して、
伊那市某所にあるヒマワリ畑へ!


約1万本が植えられているそうです 🌻




すかさずコラボ


本当はもっと、しっかり
コラボさせたい所ですが、、、

場所が少しアレなので、無理です


どこかにガッツリコラボ撮影会ができる
ヒマワリ畑があると良きなのですが、、、


とりあえず、昨日のお話はここまで!


次回はホットウィール・ジョーズのレビューを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/08/13 06:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年08月11日 イイね!

MATCHBOX JAPAN SERIES J-1 2004 HONDA S2000

MATCHBOX JAPAN SERIES J-1 2004 HONDA S20002022年10月のベーシックと同時発売、
マッチボックス "ジャパンシリーズ" のレビューを!



"ホンダ S2000" (2004年式) です!

パッケージをグルグルと
(裏面)


(天面)


(左側面・底面)

(右側面には、ホンダのライセンスが印刷されていました)

マッチボックスといえば、
ホットウィール的なパッケージが主流ですが
(ブリスター仕様)

今回初登場のジャパンシリーズは、
日本車メイン・箱仕様が売りとなっています!

箱のサイズはトミカとほぼ同サイズ


だがしかし、ジャパンシリーズの
箱の口は糊止めされているので🤯
(トミカのように閉じたりできない系)

アレな開け方をすると
後はもう、捨てるしかありません

私は捨てたくないので、カッターでスパーっと



梱包材の紙のようなものに包まれていました


いざ、レビューを!

ホンダ S2000 (2004年式)




スケールは約1/62です!

ボディカラーは "プラチナホワイト・パール"


金型は、2021年12月にレビューした
コレクターズの赤いS2000と同じ金型を使用!

そして、この白いS2000
今回が初登場という訳ではなく、、、

2021年4月に発売した
ムービングパーツの1車種として登場しています

(いわゆる、再販)

2004年式との事なので、
2003年10月のMC時の仕様を
再現したものになりますね🤔
(フロントバンパーのエアインテークが中央寄りに)

日本では2.0L後期型と呼ばれる仕様ですが、

この白S2000は、
左ハンドル・北米仕様なので F22C型を搭載!

より詳細な実車解説はコチラ

引き続き、レビューを!

フロント



中央寄りになった
両側のエアインテークを塗装!

ヘッドライトはクリアパーツです!

窓枠やワイパーも塗装しました


Hエンブレムは、残念ながら
印刷がされていませんでした😑



サイド



フェンダーウィンカーを塗装!

ホイールは、
ADVAN Racing TC-4的な5本スポークです👏

白 × 金も悪くないかと



リア



キーシリンダーとマフラーを塗装!

リアのHエンブレムはありました

(テールランプの足りないブラック部分やアンテナを塗装しています)


ボンネット開閉可能です!


F22C型エンジンをソコソコ再現!



コレクターズの赤S2000と一緒に



ボディカラーが異なるだけかと思いきや、、、

エンジンヘッドカバーの表記が違います

(年式は同じなのに、、、)

最後に1枚📷



で、ここ最近

やたら白いS2000を
レビューしているような気がするので

MINI GTのType STLVNのS2000 ('99年式)と一緒に




(どちらもスケールは1/64)


むむむ。これは、
並べてはいけなかった系かも (価格帯的に)



以上!レビューをお届けしました!


昨日のお話でも 良いお天気


「量産型リコ」第7話を観ました










「ギブバース!」


まさかの、HG
ガンダムエアリアルが登場しました👏

さらに、やっさんから


ガンビットをアレするやつが


あと4話くらいかな🤔

最後まで、しっかり見届けたいと思います!

今日も良いお天気でした


バモス顔のアクティトラック、良いですねぇ~



次回は、ラシーン タイプⅡガチャのレビューを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/08/11 18:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年08月10日 イイね!

ホットウィール ベーシック LB SUPER SILHOUETTE NISSAN SILVIA [S15] (2ndロット)

ホットウィール ベーシック LB SUPER SILHOUETTE NISSAN SILVIA [S15] (2ndロット)2022年10月のベーシック、ラストのレビューを!



"LB SUPER SILHOUETTE
NISSAN SILVIA" [S15型]
(2ndロット)です!

裏面

(単品販売版)

早速、レビューを~

LB SUPER SILHOUETTE
NISSAN SILVIA [S15] (2ndロット)




スケールは約1/67です!

ボディカラーは、、、"ライトニングイエロー" かな🤔

去年9月にレビューした
2022年5月のベーシック、
白のS15に続く2ndロットになります!
(本文1枚目の写真右側にいるS15)

簡単に説明すると、白 × 黄だった
1stロットの反転カラーver.ですね~

故に、実車は存在しません
(HWオリジナルカラー)

実車解説は1stの時に
ソコソコ書いたので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



各部エアインテークを塗装!

ヘッドライトはクリアパーツです!

ガラス周辺を塗装 & ボンネットにスミ入れ


1stの時もそうでしたが、、、

ガラス上部のこの空間は、
一体何の為にあるのでしょうか?

(意外と塗装するのがメンドクセェ系)


サイド



F/Rフェンダーの
ダクト & エアインテーク、
Bピラー、マフラーを塗装!

ホイールは1stの方が良かったかも


印刷は運転席側の方が良い感じ



リア



テールランプを塗装!
(塗り分けがメンドクセェのでレッドテール化)

ディフューザーはシャシー一体型なので、
成型色が反映されます シルバーからブラックへ


底面までしっかり造形されています👏



1stロットと一緒に



最後に1枚📷



10月も、ソコソコクセのある面子でしたね🤭



以上!
レビューをお届けしました!


月曜日は、潮風でアレな
状態になったゆっきー号を洗車!


翌日は新刊を!


空模様が夏っぽくなくなってきたような気が


夕方は虹が出ました


すかさずコラボ


「五等分の花嫁∽」
TV放送の詳細が発表されました

( "夏" 放送予定だったような気がしますが、、、)

購入してきた新刊を~

「デキる猫は今日も憂鬱」第8巻


そして、また新たな作品と出会いました

「133cmの景色」第1巻


読みづらいかもですがザックリあらすじ


数ヶ月前に読み切りが
Twitter辺りから流れてきて、

"これは、連載来るんじゃね?"

と、思っていたら、来ました👏

とても考えさせられる
内容ですが、おすすめです!

昨日は環水平アークが見えました



なんだか、書けるような事が
減ってきたような気が、、、


次回のレビューは、初登場
マッチボックス ジャパンシリーズからお届け!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/08/10 18:37:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年08月05日 イイね!

ホットウィール ベーシック ニッサン スカイライン HT 2000GT-X

ホットウィール ベーシック ニッサン スカイライン HT 2000GT-X何故か1週間ぶり、ベーシックのレビューを!
(2022年10月購入)



"ニッサン スカイライン
HT 2000GT-X"
です!

裏面

(単品販売版)

では、早速!

ニッサン スカイライン HT 2000GT-X




スケールは約1/59です!

ボディカラーは "ブルーメタリック"


プリンス自動車工業を吸収合併した
日産自動車によって発表された、
最初のスカイライン [C10型]です!
(3代目・'68年8月~'72年生産モデル)

通称、ハコスカ
呼ばれた型でもありますね🤔

販売当初は

・4ドアセダン
・4ドアセダンのエステート仕様
・5ドアバン

以上、3車種のみでの展開でしたが

'70年10月のMCによって、
2ドアハードトップ仕様が追加されました
(このMCにより、2000GT-Rの4ドア仕様は廃止)

そして、今回の "2000GT-X" ですが

翌年9月のMCで追加された仕様で、
GTとGT-Rの中間グレードとして発表されました

GTよりも装備を充実させ、

シングルキャブ仕様だった
L20型をツインキャブ化

これにより、
高回転域での伸びが加わり

最高出力はGTよりも+10ps増の
[130ps/6,000rpm]を発生可能となりました

トランスミッションも
4速MTと3速ATのみの設定だったGTに加え、

GT-Xでは、5速MTを
選択可能な点も魅力的だったそうです
(駆動方式はもちろんFR)

このグレード単体での
総生産台数は不明ですが、
(トータルでの生産台数は308,502台)

当時、GT-Rには手が届かなかった
ユーザーの受け皿(?)となった事は確かかと🤔

以上、実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライトカバー、グリル、
各部エアインテーク、
ウィンカー、オイルクーラーを塗装!

これは、いわゆる
街道レーサーと呼ばれた仕様でしょうか?

メッキモールも取り外されています

(ボンネット上部のダクトはスミ入れ)

チンスポイラーの造形も素晴らしいです👏



サイド



窓枠とマフラーを塗装!

まさかのオーバーフェンダー仕様です


マフラーはガチのサイド2本出し


この仕様は、HWオリジナルですね🗯️

"JDM・L" はアメリカのブランド(?)です



リア



テールランプとバックランプを塗装!

テールランプは印刷済みでしたが、
ズレが悲惨だったので削ってしまいました🙏🏻

結果、なかなかリアルになったので良しです


トランクスポイラーの造形も良い感じ


GT-Xなのに、何故かGT-Rのエンブレムが、、、



2020年4月にレビューした
トミカプレミアムの2000GT-Rと一緒に


(スケールは1/61)


最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


8/1の夏空でも



少し場所を変えて




ゆっきー号は映りませんが、動画でも


これぞ、日本の原風景的な!?

翌日、某スーパーにて!


最新のマジョレット
"ジャーマン コレクション 2" が
早速入荷していました👏

8/3以降のお話は、次回のブログで~



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/08/05 22:00:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「今年一発目 の 美ヶ原へ!(2025年編) (後編) からの 5/12~14 までの お話 http://cvw.jp/b/3174932/48566468/
何シテル?   07/27 13:57
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
67891011 12
13141516 171819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.07.21 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation