• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年01月21日 イイね!

ホットウィール ベーシック ホンダ N600 (3rdロット)

ホットウィール ベーシック ホンダ N600 (3rdロット)7月のベーシックのレビューをお届け!
(注:去年7月に購入したベーシックです)
(未来のレビュージャナイヨ~)


今回はコチラ!


"ホンダ N600" (3rdロット) です!
(正式名称は "CUSTOM '70 HONDA N600" )

裏面


去年4月にレビューした
オーロラグリーンのN600に続く、
3rdロットの登場です!

では早速、レビューを!

ホンダ N600 (3rdロット)




スケールは1/56です!

ボディカラーは "セラミックホワイト"



ベーシックのN600はCUSTOM仕様なので
実車とは若干、仕様が異なりますね🤔
(特に、F/Rのオーバーフェンダー)

デザインは、Ryu Asada氏によるモノです!

実車解説は1stロットの時に
ソコソコやったので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



グリル周辺にスミ入れして
サイドミラー、ウィンカー、
チンスポイラーを塗装!

チンスポイラーは、
もちろんツヤ消しブラックを使用

(完全にゆっきーオリジナル)

ボンネットダクトは適当に

(ワイパーも塗装)


サイド



フェンダーウィンカー
ドアハンドル
リアフェンダーの謎パーツを塗装!

ルーフのはアンテナです



リア



テールランプと
ナンバープレート周辺を少し修正して、
マフラーを塗装!

助手席側には、
Ryu Asada氏のロゴが追加されました



1stロット、2ndロットと一緒に



最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!


先週の日曜日(1/15)のお話でも!

HG ミラソウル社製 フライトユニットが到着!


"むむむ、これは面白そうだな"

と、思ったんですが、、、
(まだエアリアル組み立ててなかった🤯)

いざ、組み立て開始!


これ以降の工程は、
レビューの時にでも!

月曜日の空模様!


アレな空模様のせいで、
土曜日せっかく洗車したゆっきー号が、、、
(再度洗車しました😑)

火曜日の空模様!


たまには、夜間撮影を


日付変更とともに、
「鬼滅の刃 上弦集結、そして刀鍛冶の里へ」の
舞台挨拶中継回の座席を確保!

(お願いだから晴れてくれぃ🙏🏻)
(あと、乾路でお願いします)


水曜日の空模様!


木曜日の空模様!


仕事帰り、某スーパー駐車場にて


青FK7×2に遭遇!



USサイドマーカー付きは去年、
別の某スーパーで遭遇した事がある個体でした

まぁ、盗撮だけして
サッサと立ち去っただけですが🤫

今年は、青FK7遭遇率がすごいですねぇ~

迫る、70000km①


一昨日に引き続き、日付変更とともに
「かぐや様は告らせたい ファーストキッスは終わらない」の座席を確保!


そして、翌朝!

迫る、70000km②


金曜日も、良い空模様ダナァ~
と、思っていたのに、、、

(夕方には吹雪へ☃️)

仕事帰り、迫る、70000km③


そして、、、



70000km、到達!

60000kmは去年、
6/3に到達しているので!
(約7ヶ月で10000kmも走ってしまった🤯)

ものすごく濃ゆい
10000kmだったと思います!

次の10000kmも、同じくらい
濃ゆいモノにしたいと思います🤭

到達地点で撮影会!


(撮影場所:伊那市某所)

で、その足でサンダースオジサンのお店へ


先月と同じセットを




めっちゃ美味です!


チョコパイもなかなか


ビスケットは冷えてしまったので、オーブンで焼きました

(少し焦げましたが、このくらい焼いた方が美味)

いかん、虜になってしまいそうです😋
(来月も買いに逝くぜ!)

HG ガンダムエアリアル、完成しました!


最後にHGを組んだのが
いつだったのか忘れてしまいましたが、
かなり組み立てやすくなってましたね〜
(相変わらず、部分塗装は必要でしたが)

近日中には、
レビューをUPしたいと思います!

今日のお話は、次回のブログで〜



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/01/21 19:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年01月10日 イイね!

MATCHBOX MOVING PARTS 2021 MAZDA MX-30

MATCHBOX MOVING PARTS 2021 MAZDA MX-306月下旬にGETした
マッチボックスのレビューに戻ります
(まぁ、今回でラストなんですが)

ラストはコチラ!


"マツダ MX-30" です!

裏面


これは、思いっきり開封シテイクンダゼー


ソコソコ細部塗装して、
いざ、レビューを!

マツダ MX-30




スケールは約1/65です!

ボディカラーは
"ポリメタルグレーメタリック"

(なんか違うような気が、、、)

日光にかざすと、近い色になりますね


"MX-30"
"MAZDA3" "CX-30" に続く

マツダの新世代商品群の
第3弾として企画され、

マツダ初の量産EV車として
2019年10月に世界初公開されました
(この年の東京モーターショーで一般公開)

マイルドハイブリッド仕様も設定され
(駆動方式はFF, 4WD、トランスミッションは6速AT)

"PE-VPH型 直列4気筒 2.0L"
DOHC直噴エンジン SKYACTIV-Gに
(最高出力は [156ps/6,000rpm] )

M HYBRIDシステムを
組み合わせた仕様となっています
(MJ型モーターの最高出力は [6.9ps/1,800rpm] )

EV仕様には、
MH型のモーターを搭載!
(最高出力は [145ps/4,500-11,000rpm] )
(駆動方式はFF、トランスミッションは存在しません(モーター直結))

プラットフォームはCX-30と共通で、

サイドドアには、
RX-8以来になる観音開きの
"フリースタイル・ドア" を採用

2020年12月には、
日本カー・オブ・ザ・イヤーにて

この年から新設された部門賞の一つである
"デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー" を受賞しました!

去年10月にはMCが実施され、
今現在も販売中です!

実車解説は以上!
(名称の由来も調べましたが、、、)
(書かなくても伝わる感じでした🙏🏻)


引き続き、レビューを!

フロント



バンパーの吸気口(?)
ウィンカー、バンパー両端下部を塗装!
(あ、サイドミラー塗り忘れた🤯)

ヘッドライトの印刷がGOOD!

(ワイパーも塗装)

まさかの、センサーまで再現



サイド



窓枠、リアフェンダーの装飾
テールランプの足りない部分を塗装!


ルーフモールにはスミ入れして、
テールゲートスポイラーは塗装!


若干、粗が気になりますが
そこそこリアルになりました👏


リア



テールランプを
少し修正して、反射板を塗装!

欧州向けの仕様なので、
リアフォグの造形もありますね
(また塗り忘れた、、、)

エンブレムもソコソコ再現

(本当は、←にMX-30のエンブレムもありましたが、、、)
(塗装した箇所を修正していたら、いつの間にか消えていました🙏🏻)



テールゲート開閉可能です!


で、中に何やらいます
(荷物が置いてある or ワンコがいる)

私が選んだMX-30には、
ワンコが乗っていました!

(ガッツリ塗装した系)


SUVにはやはり、芝生セット!


最後に1枚📷

(やっぱりサイドミラーも塗った😋)


以上!
レビューをお届けしました!


次回は、
2022年6月のトミカ新車
その⑥をお届けします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/01/10 21:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年01月07日 イイね!

MATCHBOX 1964 AUSTIN MINI COOPER

MATCHBOX 1964 AUSTIN MINI COOPER引き続き、

6月下旬にGETした
マッチボックスのレビューを〜


と、思っていましたが、、、

どうやら、やらかしたっぽいです

間違えて、7月下旬に
GETしたモノを開封してしまいました🙏🏻

一緒に保管してあった事が
良くなかった感じですね〜

ヤッチマッタモンは仕方ないので
気を取り直して、レビューを!

今回はコチラ!


"オースチン
ミニ クーパー"
('64年式) です!

裏面


足りない銀メッキ部分などを
塗装して、いざ、レビューを!

オースチン ミニ クーパー ('64年式)




スケールは約1/53です!

めっちゃ奇抜な、
ピンクなミニクーパーですが

実車、存在するらしいです


当時はまだ珍しかったFF仕様車で、

"メカを小さく・居住スペースを最大限に"

を追求したパッケージは
当時、革命的ともいわれたそうです

今回の'64年式は
'59年~'67年まで生産された、
初代・MK-Ⅰ(マーク・ワン)という型になります

去年、ご逝去されたエリザベス2世も
初代ミニのオーナーだったそうです

エンジンは、FF車としては
ほぼ世界初の直列4気筒 OHVエンジンを搭載し

発売当初は "848cc/34ps" でしたが、
その後、"997cc/55ps" まで出力UP

'63年には、
さらに高出力化させた "クーパーS" が
登場し、"1,071cc/70ps" まで出力UPしました🗯️
(最終的には、"1,275cc/75ps" まで高出力化)

初代ミニは当時、
オイルショックで揺れていた(?)

イギリスを救った
名車と言えると思います👏

実車解説は以上!

引き続き、レビューを!

フロント



フロントグリル
バンパー、ウィンカーを塗装!

ガンダムメッキシルバーが、
超絶素晴らしい仕事をしてくれました
(元はシャシーの成型色(白))

ボンネットの白ラインもGOOD!

(ワイパーは塗装)


サイド



ドアハンドルと
ボディ下部のモールを塗装!

ルーフをホワイトに塗装したくなりますね〜



リア



上部3箇所の給油口(?)ドアハンドル(?)
テールランプ、バンパー、マフラーを塗装!

マフラーはセンター1本出し



トミカのローバーミニと一緒に




以上!
レビューをお届けしました〜


1/1のお話の続きでも

和菓子を食べました


夕飯はお雑煮


1/2は、姉ちゃん家族の家に行って

オードブルを


じゃなくて、手巻き寿司を


デザートもカカセネェ!!


この家にもニャンコ達がいます

(6歳くらいだったかな)

1/3は、家でしゃぶしゃぶを



1/4は、普段の夕飯に戻りました
(三が日って、スゴイナァ~)

何故か、夕飯の話題で終わる
正月休みのお話でした🙏🏻

この道、今年中には開通するのか、、、?

(長野県南部にお住まいの方にしか伝わらないな、、、)


1/5~今日のお話はまた、別のブログで!
(レビューは6月下旬に戻ります)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/01/07 19:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年01月02日 イイね!

MATCHBOX 1948 WILLYS JEEP®

MATCHBOX 1948 WILLYS JEEP®お正月ネタでブログを
書けるほどの話題もないので🙏🏻

通常投稿に戻ります
(2022年まとめが未投稿ですが、、、)

引き続き、

6月下旬に購入した
マッチボックスのレビューを〜


"ウィリス ジープ"
('48年式) です!

裏面


早速、レビューを〜

ウィリス ジープ ('48年式)




スケールは約1/56です!

ボディカラーの
お話は割愛しますが、

このジープは '45年~'49年にかけて
生産された、"CJ-2A" という型です


"1番最初の民間用ジープ" として生産され、

農場主や建設労働従事者の為の
作業用自動車として販売されました

エンジンは
"L134型 直列4気筒 2.2L"
水冷エンジンを搭載!
(最高出力は61ps)
(トランスミッションは3速MT)

1日10時間使用しても、
一切オーバーヒートしない
パワーユニットだったそうです🤯

実車解説は以上!

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライトと
フロントグリル(?)を塗装!

ウィンカーは、
土で汚れていると思うので未塗装

フロントガラスの枠とワイパーも塗装


ボンネットには、
謎の柄が印刷されています!


サイド



斧の造形がされていたので塗装!

その上のスコップは印刷済でした


助手席側にはありません

(その代わりに謎の柄が)

タイヤは、オフロード走行をイメージして
成型色がサンドカラーになっていますね〜

リア



スペアタイヤの
ブラック部分を塗装!

テールランプは土で(以下略)

タンクは塗装しても良かった、、、かも🙏🏻


そして、このジープ


まさかのサスペンション付きでした🤯

(む、グリルを適当に塗装したのがバレる)

マッチボックスで
サスペンションギミックを
搭載した個体があるとは、、、
(今回が初)


GREENLiGHTのジープ
('76年~'86年生産・CJ-7型)と一緒に



以上!
レビューをお届けしました!


さて、大晦日のお話でも

某スーパーにて、OSUSIを確保!


その後は、前日にも
撮影会をした場所で〆の撮影会!




去年の大晦日は吹雪だったので、
今年は真逆の大晦日でしたね!


2022年は69305kmで終了

(15700kmくらい走りました)

買ってきたOSUSI達



ローストビーフも外せません


お供(?)はビールで😋


年越しそばもしっかり実食!


1/1 1:00~は、
リコリコ一挙放送を観ました

「さかな〜」は名シーン!



#5は寝落ちしてしまったので未視聴
(録画してあるから大丈夫)

そして、翌日!

新年のご挨拶のブログを
UPした後、某イオンへ!

元旦トミカをしっかりGET!


その後は、某アピタへ


HG エアリアル始め、
12/29に遭遇したガンプラは
全て無くなっていました


新年最初の1枚


こちらもしっかりGET!


目的は果たしたので帰宅!

トイザらスの元旦トミカが届いていました


去年はイオンのみでしたが、
今年はイオン・アピタ・トイザらスと、華やかに

(え?1店舗分足りないって??)
(あのZはいらんと思います😑)



1/1 午前中までの
お話をお届けしました!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/01/02 10:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年12月26日 イイね!

MATCHBOX 1936 FORD COUPE

MATCHBOX 1936 FORD COUPE6月下旬に発売した、
マッチボックスのレビューをお届け!

今回は、コチラ!


"フォード クーペ"
('36年式) です!

裏面


保護材付きでした

(最近、流行りデスナァ~)

いざ、レビューを〜

フォード クーペ ('36年式)




スケールは1/58です!

8月に、とてもよく似たやつ
(シボレー マスター クーペ)をレビューしましたね〜

今回は、ライバル社・
フォードの2ドアクーペです!
(当時、バチバチに競いあっていたであろう二大メーカー)

このクーペは、
'30年代初頭の主力製品だった
Model 40Aのアップロード版として
登場した "Model 48" という型で


'35年~'36年にかけて生産されました
(10種類のボディタイプが存在)

エンジンは、"V8 3.6L" を搭載!
(最高出力は90ps)
(駆動方式はFR、トランスミッションは3速MT)

実車解説は以上!

引き続き、レビューを!

フロント

(細部塗装無し)


シボレーのクーペでは
バンパーが普通の樹脂でしたが

こちらはしっかりメッキ仕様です



サイド



フロントフェンダーの加飾
ドアハンドル
サイドステップの縁を塗装!

時代を感じるボディラインです

(なかなか、良き!)


リア



テールランプを塗装!

リアバンパーも、
しっかりメッキ仕様です!

スペアタイヤが欲しい気がするような、、、



ライバルのマスター クーペと一緒に




最後に1枚📷

(→のピックアップトラックは'32年式のModel B)


以上!レビューをお届けしました!

土曜日のお話の続き!

しっかり、ケーキを実食!




伊那市にある
「フランセ板屋」さんの
クリスマスケーキです!

中には、フランボワーズのムースとジュレが〜


チキンは欠かせませんね


ウチのクリスマスケーキは、
2種類食べるのが通例です🤭


これは飾りでした

(食べられると思った、、、)

チーズケーキ的な感じでした!


フランセ板屋さんのケーキは
めっちゃ濃厚なので、満足感がえげつないです😋

その後は、「SPY×FAMILY」の最終回を観ました

来年、第2期が放送されるそうです!


さらに、完全新作の
劇場版の制作も決定しているそうです🤯


Season 2は嬉しいですが、
劇場版はすっ転びそうな気がします🙏🏻

来年が楽しみですね!

以上!土曜日のお話でした!

昨日はとても良いお天気で、
体調もかなり良くなってきましたが、、、
(面倒なので、1日中家に引きこもり)

久々に、「かまいたちの夜」をプレイしました!


「こんや、12じ、だれかがしぬ」


かまいたちの夜といえば、
やはりこのシーンデスヨネェ~

お気に入りのBGMは「疑心暗鬼」です


この作品は選択肢が
表示された時、どう行動するのかを
選択していくだけのゲームですが、、、

ハマると、抜け出せなくなります🤭

いくつか重要な分岐が設定されていて、
ミステリー編の全てのエンディングを
見るまではミステリー編が展開されます

私は、誰も死なないエンディング
「おまじないEND」が良いと思っています

(「必死の体当たりEND」「一本背負いEND」も該当)
(主人公と彼女の名前は任意で変更可)
(初期設定だと透と真理)


まぁ、最初はどう頑張っても
全滅END or 彼女に殺されるENDになると思いますが🙏🏻

"田中さんをバラバラにして殺した犯人は誰なのか?"

これが判明しなければ、
ミステリー編のクリアは不可能です
(はんにんは○○○○だ!)

ミステリー編の
全てのエンディングを見た後は、

悪霊編
スパイ編
鎌井達の夜編
Oの喜劇編

などなど、、、

ソコソコ楽しめるストーリーが用意されています!

極めつけは、
不思議のペンション編でしょうか?


作中に登場するペンション「シュプール」には、
モデルになったペンションが存在するらしく

まさかの、白馬村にあるペンションだそうです!


今現在も存在しているペンションなので!
(いつか、泊まりに行ってみたい)

以上!「かまいたちの夜」のお話でした!

(チュンソフトって今も存在するのか!?)

日曜日のお話も以上!
(「水星の魔女」のお話は割愛)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/12/26 22:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「ほー。これはなかなか良きですなぁ~。(久々にレビューブログかな🤔)」
何シテル?   10/09 21:12
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    123 4
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation