• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2024年01月27日 イイね!

MATCHBOX JAPAN SERIES J-10 1963 HONDA T360

MATCHBOX JAPAN SERIES J-10 1963 HONDA T360ジャパンシリーズ 第2弾、ラストのレビューを~



"ホンダ T360" ('63年式) です!

まずは、パッケージをグルグルと
(裏面)


(天面)


(左側面・底面)

(右側面は共通でした)

では、レビューを~

ホンダ T360 ('63年式)




スケールは約1/65です!

ボディカラーは、
日本に数台しかないらしい
ゼロ戦風カラーですが

これは全塗装によって生み出された仕様の為、
本田技研が設定した物ではありません🤔

ですが、似たようなカラーが
後継モデルのTNⅢ360に設定されていました

(ピレネーグリーン)

マッチボックスでは
3台目になるT360なので、実車解説は割愛✂
(解説はコチラを~)

引き続き、レビューを!

フロント



ウィンカー周辺とエアインテークにスミ入れして、
バンパー、ナンバープレートを塗装!

1stロットのT360の色違い的な仕様なので、
ボンネットには巨大なHマークがあります

(ワイパーとボンネットのヒンジは塗装)


サイド



ドアハンドルと給油口のキャップを塗装!

ホイールも1stロットと同じですね~

内装パーツはベージュ系でした



リア



テールランプ周辺にスミ入れして、
ナンバープレート両側の凸を塗装!

マフラーの造形は省略されているみたいです


パーツ分割の都合上、仕方がありませんが、、、

荷台までベージュカラーになってしまいました


1st, 2ndではグレー系だったので
さほど気になりませんでしたが、これは気になりますね😑


ボンネット開閉可能です!

(保持が出来ないので、少し細工してあります)

中には、スペアタイヤが~



過去にレビューした1st, 2ndと一緒に




ボンネット内部は共通の仕様でした



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


月曜日のお話から~

2024年冬アニメで唯一視聴する事にした
「青の祓魔師 島根啓明結社篇」の視聴をスタート!



7年ぶりの続編放送に加え、制作会社の変更で
(A-1 Pictures→スタジオヴォルン)

少し不安がありましたが、、、

特に問題は無さそうです






引き続き、第2話も視聴


全くやる気のない出雲の白狐でしたが、、、

しえみがグリーンマンで出した稲をお供えして





なんとか戦ってくれました


"女子トイレにしか現れず、
かつ、女子の前にしか現れない悪魔" だった為
しえみと出雲のみで対処しましたが

いざという時の為、燐達も
女装して待機していたみたいです🤭



そしてまた、新たな脅威が~


第3期も面白そうですね!

日付が変わって1/23 0:00には、戦いが~

(推しの座席をガッツリ確保)

で、駒ヶ岳が眺めたくなったので

ちょっと行ってきました


駒ヶ根ICに向かう県道75号線沿いにて


ここから眺める南アルプス・
仙丈ヶ岳というのもまた、良き


光前寺駐車場にて

(雪は積もっていなかったので、参拝はスルー)

光前寺へ向かう参道から拝める駒ヶ岳


めっちゃキレイでした👏

その後は、R153旧道を南下


ここからは、南駒ヶ岳などが拝めます


某コンビニにて、いすゞ 117クーペとコラボ

(ジャンプを立ち読みしたくて寄っただけ)

で、出発しようとエンジンONした所

Gathersナビにメッセージが


内容は、3G回線の終了期日の延期でした!
(1月末が4/15まで延長するそうです)

4G対応の通信機を
どこから仕入れようか迷っていたので、
ぶっちゃけ助かりました😉

なんだか長くなったので、
とりあえずここで切ります✂
(早くSEED FREEDOMのお話がしたい系ですが)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/01/27 21:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年01月22日 イイね!

MATCHBOX JAPAN SERIES J-12 2004 HONDA S2000

MATCHBOX JAPAN SERIES J-12 2004 HONDA S2000引き続き、ジャパンシリーズ 第2弾のレビューを~



"ホンダ S2000" (2004年式) です!

とりあえず、パッケージをグルグルと
(裏面)


(天面)


(左側面・底面)

(右側面は共通でした)

開封の儀を省略して、早速レビューを!

ホンダ S2000 (2004年式)




スケールは約1/62です!

ボディカラーは、前期型・2001年9月の
MCで追加された "ライムグリーン・メタリック"

(写真は中期か後期)
(日本市場向けの中期型以降には設定されていないボディカラー)
(まぁ、バンパー移植も可能なので、、、)


金型は、去年8月にレビューした
第1弾の白いS2000と同じ金型を使用!
(左ハンドル・北米仕様)

実車解説はHWのS2000
ソコソコ書いたので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



バンパー両側のエアインテークを塗装!

Hエンブレムが少し残念な感じでしたが、
それ以外の部分は良い感じです!

(窓枠、ワイパーは塗装)


サイド



フェンダーウィンカーを塗装!

ホイールは、白S2000の
色違いを装着していました

内装はグレー成型

(アンテナも塗装しました)


リア



キーシリンダー、マフラーを塗装!

リアルなテールランプですが、、、
(何故か、汚れ的な物が~)

引き続き、テールサイドのブラックが
足りないので塗り足していたりします



ボンネット開閉可能です!


エンジンルームの印刷は白S2000と同様



過去にレビューしたMBのS2000と一緒に


(なんだか、雑な並べ方になってしまった)

赤S2000のみエンジンヘッドカバーの表記が異なります


弄りオフ的な感じで



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


土曜日に見たフリーレンのお話の続きでも~



「じゃあこれにしようかな」
「それは高いから駄目」



ナンヤカンヤでシュタルクに
プレゼントを買ってあげたフェルンでした


フリーレンは、アイゼンのレシピから作った
バカみたいにデカいハンバーグをプレゼントする事に



こういうお話、めっちゃ良いな~ と、思います👏

そういえば、シュタルクの過去シーンに登場した
お兄さん・シュトルツの声は江口拓也さんでしたね

(SPY×FAMILYのロイドさん)

以上、土曜日のお話でした~

昨日の未明は雪になるかと
思いきや、ひたすら雨だったので
(めっちゃ助かった系)

昼間、いつも通りゆっきー号が出せました


冬タイヤを履いていたとしても、雪道走行は嫌いです😑

夜は、BS12でSEEDのスペシャルエディションⅡを~




「SEED FREEDOM」はいよいよ、金曜日公開です!
(戦いは水曜日の0:00から始まっている系)

以上、日曜日のお話でした!


ジャパンシリーズ 第2弾の
レビューは、次回がラストです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/01/22 18:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年01月21日 イイね!

MATCHBOX JAPAN SERIES J-9 2023 NISSAN Z

MATCHBOX JAPAN SERIES J-9 2023 NISSAN Z久々、マッチボックス
ジャパンシリーズのレビューを!
(2022年12月下旬発売)(ちなみに第2弾)



"ニッサン フェアレディZ" (2023年式) です!

前回の第1弾に引き続き、箱仕様での登場ですね🤔

まずは、パッケージをグルグルと
(裏面)


(天面)


(左側面・底面)


右側面には、日本語の注意書きや
お問い合わせ先が記載されていました

今回もカッターで開封



本体は、梱包用の紙的な物に包まれています


いざ、レビューを!

ニッサン フェアレディZ (2023年式)




スケールは約1/61です!

ボディカラーは "セイランブルー/スーパーブラック"

(2023.04.29 美ヶ原高原美術館駐車場にて)
(珍しく、自分で撮った写真が使えるという、、、)

とても鮮やかなブルーを、
マッチボックスでもしっかり再現しています👏

2022年1月に発表された、
6代目フェアレディZ [Z34型]の
BMCモデルである [RZ34型]ですね
(今現在はZ34・後期型というらしい)

これ以上の実車解説は、
トミカのRZ34でソコソコ書いたので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



エアインテークにスミ入れをしました!

サイドミラー、ワイパーも塗装!

(ちなみに左ハンドル仕様)

エンブレムやヘッドライトは
印刷ですが、なかなかリアルですね👏



サイド


残念ながら塗装剥げが~
(チップというらしい)

助手席側は無事でした


ホットウィールでは、ルーフが
ウィンドウパーツとの一体型でしたが、、、

こちらはしっかり分割されていました



リア



マフラーを塗装!

テールランプの印刷が
少し曲がっているような気がしますが、、、
(遠目に見れば大丈夫)

マフラーの造形は、
今回のZが1番良い感じですね~

"Fairlady Z" エンブレムも再現してありました👏



ドア開閉可能です!


インテリアもソコソコ再現




ホットウィールのZ(左)、トミカのZ(右)と一緒に


(スケールはHWが1/61、トミカが1/57)

ヘッドライトは3ブランド揃って印刷での
再現ですが、意外にもマテル製の2台が良い感じです



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


金曜日のお話を飛ばして、土曜日未明のお話から~

XPERIA 5のAndroidを11にアップデートしました


特に変更は無く、動作が早くなって
良い感じになったかと思いきや、、、

みんカラアプリのブログ投稿画面で使う
"ギャラリーから追加" をタップした後の
画像一覧表示がスーパー遅くなってしまいました


2, 3秒だったのが
40秒くらい掛かるようになりました😑

あまりにも不便なので、とりあえずお問い合わせへ~
(回答は月曜日以降かな)

土曜日は、午前中から雪が

お届け物が密林とプレバンから~


プレバンからは、
水星の魔女のオプションパーツと


ザンライザーが


密林からは、ホットウィールとトミカ新車


なかなか濃ゆいメンツです


これは、レビューが楽しみですね!確実に1年後だけど


午後には雨に変わりましたが、
外出する気が無かったのでフリーレンを~




アウラ編も終わり、次のお話へ~


「誰このオッサン!?」のシーン、
めっちゃ面白かったです



オッサン、モンク(武道僧)の
クラフトの声は、子安武人さんでした むーん、豪華


引き続き、第12話を~


暖まるフリーレン、良い表情してますね~

久々の魔物退治




勇者の剣の件、とても良かったと思います!

次の町では、フリーレンがフェルンに
「今日はシュタルクの18歳の誕生日だから」と言い

それに対しフェルンは
「フリーレン様は何をプレゼントするつもりなんですか?」と、返すと

トランクを漁り始め


服だけ溶かす薬を出しました


「「男ってのはね、こういうの渡しておけば喜ぶんだよ」って師匠が言ってた。むふー」

それを見たフェルンは薬を手に取ると、フタを開け


そのままフリーレンの頭へ~


「あ、あ、あぁぁぁぁ〜」


「この下品な薬、買った時に私「返品しろ」って言いましたよね」


「フリーレン様なんて知りません」


「この薬、貴重だったのに」


このシーンも、めっちゃ面白かったですね🤭


なんだか長くなったので、とりあえずここまで~



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/01/21 18:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年01月17日 イイね!

ホットウィール "ULTRA HOTS" ホンダ シビック Si [EM1型]

ホットウィール "ULTRA HOTS" ホンダ シビック Si [EM1型]イオン限定アソート
"ULTRA HOTS" のレビューを!
(2022年12月中旬発売)



"ホンダ シビック Si" [EM1型] です!

裏面


15年ほど前にも、同じ名称の
アソートもしくは単品が存在したそうですが

今回のウルトラホットとの
関係性はなく、完全新規だそうです🤔

特徴としては、

・ボディカラーや印刷が特別仕様
・履いているホイールも特別仕様
(一部車種を除く)

価格的には、サイドラインと同じ
(440円)だったような気がします

では、レビューを~

ホンダ シビック Si [EM1型]




スケールは約1/61です!

ボディカラーは "エレクトロンブルー・パール"

(だと思いますが、、、)(濃淡が異なるような気も)

6代目シビック [EK型]をベースとした、
2代目シビック クーペですね!
(北米専売モデル)

これ以上の実車解説は、
Civic Anniversaryの時や
ベーシックの時にソコソコ書いたので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



グリルのエアインテークを塗装!

どこ製のフロントバンパーなのか?気になります🤔

ボンネットには稲妻のような印刷が

(ワイパー、ボンネットダクトは塗装)


サイド



Bピラーを塗装!

初めて見るタイプの
ホイールを装着しています!

サイドの稲妻は、
よりインパクトがありますね~



リア



リアウィングのフラップ、
バンパーのダクト、マフラーを塗装!

レビューでは、通算4台目になりますが、、、

毎回、マフラーの造型が
イマイチで気になっていたのを

今回は自力で大幅に改善させました🤭


(カッターの先を使って、グリグリ抉る感じ)

やっと答えに辿り着いたような気がします

リアシート背後のこのスペースにある、
コレの正体がやはり分かりません

(情報提供求む)


過去にレビューしたシビック Siと一緒に



こうして並べると、マフラーの違いが分かるかと



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!

ウルトラホットは、
このシビックしか購入していないので

今回のアソートのレビューはこれで終了です🙏🏻


日曜日のお話でも~

少しだけ積もりました たぶんキツネの足跡


夕方には溶けたので外出


給油しました⛽



かなり寒くなりましたが、
相変わらず燃費は良いですね👏

夕暮れの南アルプスを踏切と一緒に


駒ヶ根まで行ってきました


帰路にてFL5に遭遇


しっかり冬タイヤを装着していました😉

帰宅後、Youtubeの
アニプレックスチャンネルにて
青ブタのライブ配信を視聴






舞台挨拶中継のような並び(?)でした


内容としては、

「ランドセルガール」の
ラストに流れる大学生編制作決定のPV公開



青ブタ展の最新情報の発表



「おでかけシスター」の
スペシャルイベント追加情報



と、いった感じでした

"スペシャルイベントで
やる出し物を決めましょう" のコーナーでは

咲太役の石川さんだけスケッチブックが
小学生仕様で面白かったです🤭


トータルでは40分ほどの配信となりました


気になる大学生編の情報は、PVの公開のみでした🙏🏻

今後の更なる情報発表に
期待したいと思います!

以上、日曜日のお話でした~

翌日は、本田技研から例のアレが届きました


燃料ポンプのリコールです


果たして、いつ交換できるのか?
それまで燃料ポンプは持つのか?

不安しかありません😑
(今まで大丈夫だったので信じるしかない系)

昨日は、某TSUTAYAにて
トミカ歴代名車コレクションのNSX-RをGET!


全50号(?)刊行予定でしたが、、、

販売不振の為、20号で終了するそうです🙏🏻


理由は分かるような気がします
(値段が高い割に、クオリティがアレだから)
(せめてヘッドライトは塗ろう)


数年後には黒歴史化しそうですね~


次回は、2022年12月のトミカ新車のレビューを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/01/17 13:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年01月15日 イイね!

ホットウィール テーマオートモーティブ "MOPAR" ダッジ チャレンジャー SRT ドリフトカー

ホットウィール テーマオートモーティブ "MOPAR" ダッジ チャレンジャー SRT ドリフトカーテーマオートモーティブ
"MOPAR" ラストのレビューを~



"ダッジ チャレンジャー SRT ドリフトカー" です!

裏面の写真は省略!

早速、レビューを!

ダッジ チャレンジャー SRT ドリフトカー




スケールは約1/69です!

ボディカラーは "ジャズブルーパール"


その上に、モパーのコーポレートカラー
(ブルー・ホワイト・レッド)を
イメージした印刷が施されています!

めっちゃ、実車が
存在していそうな雰囲気ですが
(HWオリジナルデザインでした)

そして、

2008年4月~2023年末まで生産されていた
"3代目チャレンジャー" の上級グレード "SRT" を
ベースにしたドリフトカーという事だそうですが、、、

正確な情報がイマイチ存在せず、

"FORMULA DRIFTに参戦した
車両をモデルにデザインした"

と、いった感じの解説しかできません🙏🏻
(似たような事を前にも書いたような気が~)

引き続き、レビューを~

フロント



ヘッドライト、フォグ、
スポイラーのエアインテークを塗装!

塗らなければノッペラボーだったりします


微妙にズレがありますが、印刷も良い感じです


前回の初代チャレンジャーに続き、
ウィンドウパーツは謎のクリアブルー成型でした


サイド



F/Rのサイドマーカー、マフラーを塗装!

スポイラー一体型の
シャシーがレッド成型な為、
かなり攻撃的な印象となっています🗯️

モパーのデモカーのような印刷ですね~


マフラーはガチの両サイド1本出し



リア



テールランプを塗装!
(塗り分けがメンドクセェ~になったのでスモーク風に)

ロールケージの造形が良い感じです



過去にレビューした
チャレンジャー ドリフトカーと一緒に


パッケージ風に



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


日常回のお話でも~

1/8(月)の雪は、
それほど積もりませんでした😌

翌日は良いお天気


緊急地震速報が 長野県は対象外


まだまだ油断はできなさそうですね

新刊を購入!

「聖くんは清く生きたい」第3巻


水曜日は、書けるようなお話が無いので飛ばします

木曜日は、チケットを確保して


午後は松本へ~

とりあえず、塩尻のバロー(スーパー)へ!


最新のマジョレット・イタリアンの
未収穫の車種を発見したのでGET😉


今回の収集はこれで終了です!
(次回は5月以降)

北アルプスがとてもキレイだったので、

塩尻の外れから眺める事にしました





ゆっきー号抜きで


最近、北アルプス方面は
お天気がアレで見えませんでしたが

この日は、めっちゃキレイな雪山を拝めました🙏🏻

背後には、北アルプスの端


無駄にパノラマ写真


反対側の山の向こうは美ヶ原かな~


その後、13時半過ぎにはいつもの立駐へ



ここから眺める北アルプスも、良いです




(左端から、バーッと撮影)

今回の「TVシリーズ特別編集版 名探偵コナン vs. 怪盗キッド」ですが、

しっかり物販やパンフレットもありました

(抜かりないな~って感じ)

記念撮影



本日の座席状況


予告編は6分54秒!


ナンヤカンヤで続けている
"予告編の長さ計測" の中で分かった事ですが

最近の予告編は、
7分前後が大半ですね🤔

本編は、TVアニメシリーズ 第356話
「怪盗キッドの驚異空中歩行」をメインに
(次郎吉相談役の初登場回)

怪盗キッド視点で、
今までのキッド登場回を
振り返るような内容でした
(新規映像は前後に数分)

普通に観ると1,800円取られますが、、、

ぼったくり感を感じずにはいられません😑
(あくまでも個人的な意見)

次、ここに来るのは
「SEED FREEDOM」を観に来る時かと!


ムビチケですら1,900円の本作、
果たして普通に観るといくらになるのか!?

めっちゃ気になりますね~

とてもキレイな北アルプスですが、
夕方には逆光になってしまいます


16:16、スカイパークに寄り道


数分後には日が落ちました


夕焼け色に染まらないのは残念ですね~

(朝来れば染まっているのか!?)

帰りも良いお天気


17時半前には帰宅!サミィな~


夜は、「古畑任三郎」を観ました もちろんレンタル


CSの日本映画専門チャンネルで
何話か観ていて、通しで観てみたくなりました

なかなか面白いですね👏

木曜日のお話は以上!

金曜日のお話は飛ばします

おとといは大荒れのお天気だったので🌀☃️🌀

ひたすら家に引きこもって、

実は、第2クール以降全く観ていなかった
「水星の魔女」を完結させました!




ザックリで率直な感想ですが、

"とても狭い世界観の物語だったな~"

と、思いました

PROLOGUE含め全25話では、
これが精一杯という事でしょうか?

数年ぶりの新作TVシリーズ
という事で期待していましたが、、、


個人的には、期待外れでした
(メカデザインは良きです)

次の新作が何年後に
なるのかは分かりませんが

また発表される事があれば、視聴したいと思います

とりあえず、1/13までのお話でした!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/01/15 22:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「今年一発目 の 美ヶ原へ!(2025年編) (後編) からの 5/12~14 までの お話 http://cvw.jp/b/3174932/48566468/
何シテル?   07/27 13:57
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
67891011 12
13141516 171819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.07.21 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation