• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2024年01月10日 イイね!

ホットウィール テーマオートモーティブ "MOPAR" ダッジ チャレンジャー R/T ('71年式)

ホットウィール テーマオートモーティブ "MOPAR" ダッジ チャレンジャー R/T ('71年式)久々、ホットウィールのレビューを!
(前回の続き)



"ダッジ チャレンジャー R/T" ('71年式) です!

裏面の写真は省略!共通パッケージ

早速、レビューを!

ダッジ チャレンジャー R/T ('71年式)




スケールは約1/68です!

ボディカラーは "ブライトホワイト"


その上に、実在する↑のドラッグレース風の
印刷を施したような仕様となっています

実車は、当時流行り始めていた
マスタングのようなポニーカー市場へ参入する為、

親会社であるクライスラーの
別ブランド・プリムス社の2ドアクーペ車
"バラクーダ" のプラットフォームをベースに

ホイールベースを延長し、
外装を薄くするなどの大胆な設計変更をして
'70年にデビューした初代チャレンジャーです!

直列6気筒 3.2L, 3.7L
V8 5.2L, 5.6L, 5.9L を
搭載したグレードに加え

より高性能なグレード、R/T Road/Trackには

V8 6.3L, 7.0L, 7.2L を
搭載していたそうです

最も高出力な仕様はHEMI規格の7.0Lで、
[431ps/5,000rpm] を発揮します🗯️
(駆動方式はFR、トランスミッションは4速MT、3速AT)

デビュー年には
約8万台を売り上げましたが、、、

翌年以降はポニーカー市場自体が
縮小傾向となり、販売台数が低迷

'74年の生産終了時の
総販売台数は165,437台を記録しました

以上、実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを~

フロント



塗装色が物足りなかったグリルを再塗装して、
その上のメッキモール、ウィンカーを塗装!

ヘッドライトは印刷済みでした~

若干歪んでいますが、ボンネットの
センターストライプ(?)も良い感じです

(ボンネットダクト、ボンピンはスミ入れ&塗装)

ウィンドウパーツは
謎のクリアブルー成型ですね🤔


サイド



サイドマーカー、Bピラー、ドアハンドルを塗装!

サイドは完全に架空の仕様ですね

ボンネット、ルーフは実車っぽいです



リア



トランクスポイラーの影、
テールランプ、マフラーを塗装!

前回のダートは
テールランプが印刷されていましたが、
今回はされていませんでした😑

むむむ、こんな所に給油口が~



過去にレビューしたAAR クーダと一緒に



ベースになっているだけあって、
とてもよく似ているような気がします



最後に1枚📷 パッケージ風に



以上、レビューをお届けしました!
(なんだか、物足りなさを感じるような、、、)


"MOPAR" のレビューは、次回がラストです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/01/10 20:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年12月21日 イイね!

ホットウィール テーマオートモーティブ "MOPAR" ダッジ ダート ('68年式)

ホットウィール テーマオートモーティブ "MOPAR" ダッジ ダート ('68年式)サイドライン・テーマオートモーティブ
"MOPAR" のレビューをお届け!
(2022年12月上旬発売)



"ダッジ ダート" ('68年式) です!

裏面


ちなみにですが、

"サイドライン" というのは
ベーシックでもなく、プレミアムでもない
その中間に位置するアソートです!
(ついでに値段も中間辺り)

"MOPAR" は、
クライスラーの純正用品ブランドを意味します!
(Hondaで言う所のHonda Access的な感じ)

では、レビューを~

ダッジ ダート ('68年式)




スケールは1/67です!

ボディカラーは "コーポレートレッド"


その上に、モパーのコーポレートカラー
(ブルー・ホワイト・レッド)を
イメージした印刷が施されています!

'68年式なので、実車は'66年~'76年に
生産された "4代目ダート" ですね🤔

初代は大型乗用車として登場しましたが、
その後、代を重ねる度に小型化された車種でもあります

エンジンは、
直列6気筒 2.8L, 3.2L, 3.7Lを始め、
V8 4.5L, 5.2L, 5.6L, 5.9L, 6.3L, 7.2L

と、多彩なラインナップ🗯️
(駆動方式はFR、トランスミッションは3速MT, 4速MT, 3速AT)

そして、今回のダートはボンネットに
エアインテークが追加されているので
'68年の限定仕様、"HEMI DART" ですね

80台のみの限定生産車でもあり、
ドラッグレース専用車として生産されました🏁
(公道走行不可)

かなりの軽量化を施し、レース仕様の
"V8 7.0L" HEMIエンジンを搭載した結果、
最高出力は [431ps/5,000rpm] を記録しました
(市販仕様のV8 7.2Lの最高出力は380ps)

ザックリですが、実車解説は以上!

引き続き、レビューを~

フロント



ボンネットのエアインテークを塗装!

ヘッドライトやグリルは印刷で再現!

若干、グリルの成型不良を感じますが、、、
(まぁ、許容範囲かと)

センターストライプ(?)付きでした

(ボンネット上部のダクトはスミ入れしました)

チャレンジャーやチャージャーと比べたら
少し控えめな顔ですが、なかなか良きかと



サイド



Bピラー(?)を塗装!

HWあるあるの、
あからさまな前後異口径タイヤ仕様でした
(正直、あまりカッコよくはない)

コーポレートカラーの印刷も良きですが、

ボンネットからトランクへ続く
センターストライプが良い感じです👏



リア

(細部塗装無し)


少し寂しいような気がしますが、
実車でもエンブレムは装着しない仕様らしいです



最後に1枚📷 商品パッケージっぽく



以上!レビューをお届けしました~


土曜日のお話の続きでも

久々にBS11・19時台の
「SEED DESTINY」を観ました

第13話「よみがえる翼」ではフリーダムが復活し、

第14話「明日への出航」では
アークエンジェルが潜水艦として出航





当時は衝撃的だった記憶があります

その後、キラが式場からカガリを拉致



このシーンの、悔しがる
ユウナ・ロマ・セイランが良きです



フリーダムを収容し、
出航していくアークエンジェルを
敬礼で見送るトダカ一佐始め軍将校の方々


「頼むぞアークエンジェル。
カガリ様とこの世界の末を」


フリーダムから2人が降りてくるシーン


このシーンは、EDに
入ってしまったので音声がありません
(是非とも音声付きで観たかった)

以上、土曜日のお話でした

翌日は、パトカーに呼び止められそうな
運び方をしているアクティトラックに遭遇しました


車幅よりもはみ出した状態で
運ぶ行為は、道路交通法違反では?

数年ぶりに「CoCo壱番屋」へ~



海鮮系のカレーは
滅多に食べられないので、

海の幸カレーを注文!


エビ、イカ、アサリなどが入っていました


なかなか美味でした😋

辛さは2辛にしましたが、、、なかなかの辛さだった

駐車場へ戻ると、
トナラー・ストリームがいたので1枚


ENKEI "Racing Revolution NT03RR" を
装着した、ソニグレFK7にも遭遇しました

(さらに、USサイドマーカー・BLITZのスポイラー付き)

その後は南下して、飯田方面へ


駒ヶ岳は雪雲の向こうでした

飯島辺りまで南下した所、雪雲を抜けました



とりあえず、ここで切ります✂
(続きは次回のブログで~)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/12/21 19:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年12月19日 イイね!

ホットウィール "BOULEVARD" シボレー ノヴァ SS カスタム ('70年式) (2ndカラー)

ホットウィール "BOULEVARD" シボレー ノヴァ SS カスタム ('70年式) (2ndカラー)2ヶ月半ぶり、
ホットウィール プレミアムライン
"BOULEVARD" のレビューを!
(2022年12月上旬発売)



"シボレー ノヴァ SS カスタム" ('70年式) (2ndカラー)です!

裏面


今回は、1車種のみの購入となりました🤔

保護材付きでした


いざ、レビューを~

シボレー ノヴァ SS カスタム ('70年式)




スケールは1/64です!

ボディカラーは "グリーンミスト"

(若干、HWの方が濃いような気がしますが)

ベースは、'68年~'74年にかけ
生産された3代目ノヴァですが、、、
(ジェットブレイク終盤でレティとラムジーが乗っていたやつ)

1stカラー同様、えげつない
オーバーフェンダー化による
魔改造的な仕様での登場です

前回に引き続き、実車の画像が
見つからない仕様だったりします🤔

"HWデザイナー氏による、オリジナルデザイン"

と、捉えるのもアリかもしれません

引き続き、レビューを~

フロント



バンパーのウィンカーや
エアインテークを塗装!

ヘッドライトやグリルは印刷で再現!

センターストライプは若干のズレが~

(ボンネット上部のダクトはスミ入れ)


サイド



ガチのサイド2本出しマフラーを塗装!
(ザマック剥きだしのシャシーなので全く目立たない系)

F/Rのフェンダーの張り出しがえげつないです


深リムホイールも素晴らしいです👏


マフラーは両サイド出し🗯️🗯️🗯️🗯️




リア

(細部塗装無し)


印刷が良い感じですね~

ロールケージが付いています




ジェットブレイクのノヴァと一緒に


(スケールは同じ1/64)

こうして並べると、
カスタム仕様の魔改造っぷり(?)がよく分かりますね~

1stカラーと一緒に




最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


金曜日の夕方の空から~


少し不思議な夕焼けでした

翌日は、12月のトミカ新車が届きました




トヨタ祭りですね🤭


夕方は、1ヶ月くらい前の
「葬送のフリーレン」を観ました







第10話「強い魔法使い」では、
フリーレンの過去シーンが良かったです







魔力の大きい方が相手を
服従させる事ができる、服従の天秤



アウラは勝った気でいましたが、、、


「アウラ、お前の前にいるのは」
「千年以上生きた魔法使いだ」




フリーレン側に完全に傾く天秤


魔力を制限し続ける鍛錬を積み重ねた
フリーレンを前に、アウラは完全に敗北しました



アウラ役は竹達彩奈さんでした
(文句無しの素晴らしい演技👏)


と、継続視聴してはいますが、、、


"やはり、そこまでの名作感は無いな~"

と、思ったりもしなくはないです🤔


そのほかの秋アニメですが、

「SPY×FAMILY」は、ナンヤカンヤで
リアルタイム視聴できています

「MFゴースト」は、
第1話以降放置したままなので

年末年始で何とか視聴できたらな~ と、思っています

冬アニメは、、、まだチェックしていない系


とりあえず、土曜日のお話の途中まで書きました


次回は、ホットウィール サイドライン
"MOPAR" のレビューをお届け!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/12/19 22:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年12月15日 イイね!

ホットウィール ベーシック ボルボ 850 エステート (_thロット)

ホットウィール ベーシック ボルボ 850 エステート (_thロット)2022年12月のベーシック、ラストのレビューを~



"ボルボ 850 エステート" (_thロット) です!

裏面


早速、レビューを~

ボルボ 850 エステート (_thロット)




スケールは約1/64です!

ボディカラーは "ブラック"

(なんたらパールとかなんたらメタリックではなく、単にブラック)

'91年6月に発表され、その後翌年から
先代モデルである "240シリーズ" と
併売される形で発売された "850"
(併売自体は'93年に終了)

デビュー当初はセダンのみでしたが、
'93年にステーションワゴン(エステート)が追加されました

さらに、翌年にはMCが実施され
ヘッドライトのデザインが変更(細目)になりました

今回のベーシックは、
そのエステート仕様('94年以降)を
モデルにしたものになりますね🤔

5年の歳月をかけ、
1から設計し直した850は

これまでのFRレイアウトから一転
初のエンジン横置き・FFレイアウトへと変更され、
当時は衝撃的だったそうです

850といえばやはり、これではないかと

(使用車はセダンですが)

ボルボの安全性の高さを証明する映像ですね👏

日本市場へは当初、DOHC 20バルブ仕様の
"B5254S型 直列5気筒 2.5L"
搭載したグレードが投入され、
(最高出力は [170ps/6,200rpm])

その後、DOHC 10バルブ仕様の
"B5252S型 直列5気筒 2.5L"
搭載したグレードや
(最高出力は [144ps/5,400rpm])

DOHC 20バルブに
ターボチャージャーを組み合わせた
"B5234T型 直列5気筒 2.3L" を搭載した
グレードなどが投入されたそうです
(最高出力は [225ps/5,200rpm])

トランスミッションは4速ATがメインで、
スポーツ系のグレードのみ5速MTの選択も可能🗯️

日本では、850 エステートが
'90年代のステーションワゴンブームの火付け役となり

レガシィやステージアの登場など、
日本の自動車メーカーにも影響を与えました

850 エステートはその後、'96年11月
セダンとともにBMCを実施され
"S70 / V70" と車名を変更する形で生産終了

発表から約6年半、
ボルボとしては異例の
短命モデルとなりました🙏🏻

以上、実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを~

フロント



グリルを塗装!

助手席側のヘッドライトが
少しアレな点以外は、良い感じですね

カクカクボディをしっかり再現!



サイド

(細部塗装無し)


サイドモールから下が、
樹脂製になっている点は
別に悪くはないと思いますが、、、

組み立て工程で事故でもあったのか?

歪んだ状態で組まれていました😑

運転席側はそうでもありませんが、
助手席側の影響を受け、浮き気味でした

(リアフェンダーには、デザイナー・Ryu Asada氏のロゴ入り)

これは、ソコソコ残念な点ですね

全体の造形はとても素晴らしいので、尚更そう思います🙏🏻


スペアタイヤが積んでありました



リア



マフラーを塗装!

テールランプの印刷は
個体差だと思いますが、、、ウィンカーが~

エンブレムもしっかり再現!

(グレードは不明ですが)


かなり後継モデルのV90と一緒に


(マジョレット製・スケールは1/61)

カクカクボディも今のデザインも、
どちらも捨てがたい(?)ですね~



2022年12月は、若干パンチに欠ける
面子だったような気がします🤔



以上、レビューをお届けしました!


昨日のお話でも~

3回目の「ランドセルガール」を観に行きました

(上映開始時間2分前に到着 衝撃的な到着時間🤯)

記念撮影


本日の座席状況


何とか、予告編が始まる前に入場できました

そんな予告編は6分14秒!


感想は割愛します✂

ですが、やはり復習をした上で
観た方がより入り込めますね~

来週は「CODE: White」ですね!


館内のディスプレイに、お三方が!


物販はかなり減っていました


1月はこれも観たいですね


「SEED FREEDOM」の特大横断幕が!



SEED FREEDOMは、
3回は観たいと思います

良いお天気


来場者特典の色紙は花楓でした!


その後は、マジョレットの
新アソートを求めて松本を徘徊

ゆっきー号みたいなグレイスに遭遇しました!


テールランプは社外品を装着!


某おもちゃ屋にも寄りました


が、まだまだ過去アソートが並んでいました


諦めて、ここで帰路へ~

塩尻駅近くのイルミネーションがキレイでした👏



某セブンイレブンにて1枚

(ヤンジャンとチャンピオンを立ち読みしたかっただけ)

18時前には帰宅!


以上、木曜日のお話でした~

今日は、ほぼ雨でした


給油しました



何とか、月2回の給油で留めたい(?)所ですが、、、

プレバンからお届け物が~


新刊が~

「甘神さんちの縁結び」第13巻
「女神のカフェテラス」第13巻
「よわよわ先生」第5巻


そして、また新たに出会った作品が

「真夜中ハートチューン」第1巻


ザックリなあらすじ


「川柳少女」の
五十嵐正邦先生最新作です!

イラストカードが貰えました ランダムですが


キャンペーンなう



今日のお話はとりあえず、ここまでですね~



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/12/15 18:42:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年12月13日 イイね!

ホットウィール ベーシック ダッジ チャレンジャー SRT デーモン (2018年式) (RAMCHARGERSカラー)

ホットウィール ベーシック ダッジ チャレンジャー SRT デーモン (2018年式) (RAMCHARGERSカラー)2022年12月のベーシックのレビューも後半へ~



"ダッジ チャレンジャー SRT デーモン" (2018年式) (RAMCHARGERSカラー) です!

裏面


では、レビューを~

ダッジ チャレンジャー SRT デーモン
(2018年式) (RAMCHARGERSカラー)




スケールは約1/69です!

ボディカラーのお話は割愛します✂

"ラムチャージャーズ" とは、'59年
クライスラーのエンジニアと自動車愛好家のグループが、

ドラッグレースへ
参加する為に設立したチームです🗯️


ファニーカークラスに参戦しているそうです


チャレンジャー自体の解説は、
以前ソコソコ書いているので割愛します✂
(コチラから見れます)

引き続き、レビューを~

フロント



ボンネットのエアインテーク、ヘッドライト、
グリル、バンパーのエアインテークを塗装!

何もしない場合は真っ白ですが、
塗装する事によってリアルにする事ができます👏

"HEMI®" の印刷が良い感じです



サイド

(細部塗装無し)


印刷は、実車とは
若干仕様が異なりますが、、、
(まぁ、これはこれで)

F/Rのサイドマーカーは、
面倒だったので再現しない事にしました🙏🏻

ルーフからトランクにかけては、
ラムチャージャーズカラーをしっかり再現!


1人乗り(?)でした



リア



テールランプ、マフラーを塗装!

リアも、そのままだと真っ白なので、、、

塗装した方が良きですね



以前レビューした
グレーチャレンジャーと一緒に


(使用している金型は同じ)


最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました~
(3号連続で物足りないレビューになってしまったような気が😑)


ここからは、日曜日のお話の続き!

「鬼滅の刃」の最新情報が発表されました







なんだかまるで、
フジテレビ系列でしか放送しないような
感じが鼻につくような気がしますが、、、
(録画して残すならBS11版なんですが)

さらに、来年2/2~の劇場先行上映が発表







最終的には7.3万人が視聴したそうです!


せっかくなので、引用


来年の春が楽しみですね!

日曜日のお話は以上!

月曜日は、裏ルート(ヤフ○ク)で入手した
トミカくじ H賞 ホンダ S2000 TYPE S 黄色が届きました


ありもしない可能性に賭けるくらいなら、
確実に手に入る可能性を取るべきでしたね🤔
(あくまでも、個人的な意見)

これで、今回のトミカくじで
思い残した事は無さそうです

良いお天気でした


むーん、青い

(トヨタ ライズのモデリスタエアロのイルミ)

「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」を鑑賞しました!レンタルですが


前に進もうとする花楓と、
それを見守りながら支える咲太との
兄妹愛(?)が素晴らしいですね👏

これでまた、
「ランドセルガール」を観に行く事になりますが

また、違った雰囲気で
観られそうな気がします!

火曜日は、新刊が~

「あそこではたらくムスブさん」第6巻


今日は、「SEED FREEDOM」の本予告が公開されました


こちらも、せっかくなので引用


元々不穏な気配がしているのに、
さらに不穏になったような気がしなくもないです🙏🏻
(まぁ、楽しみな事に変わりはないので~)

久々に、日常回のお話が
今に追いつけたような気がします🤭


2022年12月のベーシックの
レビューは、次回がラストです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/12/13 22:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「今年一発目 の 美ヶ原へ!(2025年編) (後編) からの 5/12~14 までの お話 http://cvw.jp/b/3174932/48566468/
何シテル?   07/27 13:57
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
67891011 12
13141516 171819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.07.21 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation