
第3土曜の新車の前に、
まずはコチラのレビューを!
「トミカで巡る!
日本の伝統コレクション Vol.3」
"ダイハツ タフト"
将棋デザイン仕様 です!
(書店限定トミカ)
箱をグルリと
(側面)
(裏面)

(天面・底面は赤一色)
第2弾に引き続き、見開き
説明書きにズームイン!
開封の儀
細部塗装を施して
いざ、レビューを!
ダイハツ タフト 将棋デザイン仕様
スケールは1/58です!
金型は2021年4月にレビューした
2021年3月の新車、
No.47 タフトと同じ物を使用!
将棋はアレですね、
藤井君がやっているアレですよね
全然説明になっていないので
サラッと書いてみようと思います!
"将棋" は、チェスなどと同じく、
古代インドの "チャトランガ " が
起源であると考えられているそうです
(気になる方は、ケンサク、ケンサクゥ~)
そして、今現在
主流となっているのは
"81マスの将棋盤と
40枚の将棋駒を使用" する、
"本将棋" です
使用する駒の種類は、
・玉将 (玉) 及び 王将 (王)
・飛車 (飛)
・角行 (角)
・金将 (金)
・銀将 (銀)
・桂馬 (桂)
・香車 (香)
・歩兵 (歩) の、8種類です
玉将・王将ですが
上位者が王将、下位者が玉将を
用いるそうですね🤔
当たり前の事を
書いているのかもしれませんが
お恥ずかしいお話、
私、一度も将棋を指した事がありません😇
(そういう文化はウチには無かった)
以上!解説でした〜
引き続き、レビューを!
フロント
中央のエアインテークとフォグを塗装!
ちょっと上から
ワイパーの付け根(?)を塗装!
ボンネットの木目調がGOODです!
ルーフには "王将" の印刷が

(ルーフも木目調)
(ルーフモールは塗装)
サイド
フェンダーウィンカーと
リアガラスの|を塗装!
ノーマルのタフトは
銀メッキのホイールでしたが
これはブラック化してあります
そして
歩兵は裏返すと、と金になりますが
このタフトも裏返すと、と金になります
リア
反射板とマフラーを塗装!
木目調の印刷があれば完璧でしたね

(めっちゃ殺風景)
最後に1枚はお休みします😴
以上!レビューをお届けしました!
昨日は、1日を通して梅雨空でした
某オークションで落札した、ジャスコ限定トミカ

(詳しくは3ヶ月後辺りのレビューにて)
今日も、もっと晴れるかと思いきや、、、

(↑これは色んな所に食らった🐦のBOMB)
しっかり梅雨空でしたね〜

(なぜか、美ヶ原のサンライズみたいな色の夕焼けが、、、)
次回は、
第3土曜のトミカ新車の
レビューですね!
(めっちゃ長くなりそうな気が)
ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/06/16 22:15:54 | |
トラックバック(0) |
トミカ | 趣味